dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦ともに30歳。入籍一か月です。私が海外で仕事をしているため今は遠距離生活です。日本で働いている夫の年収は今現在650万円程です。
私は給料が夫よりは少ないです。今私のいる国の通貨のレートが低いので日本円にすると貯金額は400万円程度です。コツコツ貯めているつもりではありますが、結婚もしたし、夏には仕事を辞めて日本で夫と一緒に生活を始めるつもりなので頑張ってお金を貯めておこう!と思っています。

結婚するまで夫には貯金額を聞いたことはありませんでした。しかし入籍した際に、義母に「お財布の紐しっかりにぎってね!」と言われたので、ふと気になって貯金額を聞いたところ、90万弱でした。
夫の給料と勤務年数から見ると少なすぎるくらいですし、結構気前よくお金を使っていたので、そんなに少ないとは正直思いませんでした。しかし、うちの母からも、「お父さんも結婚した時はお金なんてなかったのよ。これから一緒に貯めれば大丈夫」と言われたし、夫も夏までに月12万円ずつ+ボーナス貯金する!と約束してくれたのでとりあえずお互い頑張ろうね、ということで話は落ち着きました。
ちなみに、夫は趣味や洋服等にお金を使うことはほとんどなく、大抵の出費は付き合いの飲み代、仕事が激務で3食外食なため食費、タクシー代等です。

月12万と決めてから丁度一か月ほどたったので、あまりうるさく言うのもな、と思いながらも、貯金の調子どうー?と聞いてみたところ、、、なんと残高が30万円ほどになっていました。
確かに聞いてみるとこの一か月、仕事が忙しく会社の寮が遠いため、都内に借りたアパート家賃、仕事用スーツ+靴、結婚指輪、結婚式場の内金、前月のカード引き落としと出費は多かったのです。しかし、残高+振り込まれた給料からそれらの出費と、忘年会費、正月の帰省で使ったお金等必要経費を引いても、30万円ほど食費等に消えたことになるんです。

正直、唖然としてしまいました。しかも、夫はなんでそんなにお金がなくなっているのか自分でもわからないのです。30万も飲み代と食費には絶対使ってないと思うんだけどなぁ・・・と言います。
夫は嘘はついていないですし、キャバクラ等にも行きません。節約したくないわけでもないです。何かに内緒で使ったのではなく、本当に気づいたら使っていた。という感じのようなのです。

私にしてみれば、逆に、「ごめん、実は高いもの買っちゃって、、、」とかの方がまだ納得できるんです。この先それをやめればお金が貯まるわけですし。。今の状態だと、この先節約したくても不可能にしか思えません。
明細を見てもらったところ、3日に一度のペースで3~4万円を下ろしていることが判明しました。本人も意識せず、一日1万円ほど3食+飲み代タクシー代等に消えているのかなと思っています。

とりあえずはクレジットカードは使わない、一日いくらと決めて生活する、明細を定期的に私に送る、ということにしましたが、正直そんなことはしたくありませんでした。仕事を頑張っているのだし、私が海外に居るせいで食事も作ってあげられないのだから自由にしてほしいとも思います。でもこのくらい管理しないとこのままでは私が仕事を辞めて日本に帰ることすら不安になります。

このようなお金の使い方をしてしまう人はよくいるのでしょうか・・・仕方がないのでしょうか?
結婚されている同年代の方、またはこういう経験のある方男女問わずご意見やアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

貯金については、かなり個人差があります。



30代前半の貯金額が10万円以下というのは珍しくないと思います。

私自身30代半ばまでは、給料日前は貯金数万円という感じで、貯金はほとんどありませんでした。

海外旅行・スキー・車などに使っていましたね。
それでも、30代後半になり、マイホームが欲しくなり、しっかり稼ぐようにしたら40前に、マイホームの頭金を2,000万円、翌年に車代500万円すべて現金で払ってますので、その時点では貯金ができてたんでしょうね。

そこから、また貯金がほとんどない時代が続きますが、50を過ぎて、定年後のお気楽な生活を夢見るようになり、再びしっかり稼ぐようになり、貯金がぐんぐんたまり始めています。

私自身は、質素・節約というのが嫌いで、そんなことをするくらいならブラック企業でいいから、しっかり働いて、しっかり稼ぐほうが好きです。
(しっかり稼げるのならブラック企業とは言わないのかもしれませんが。)
あまりエコな考えではなく、妻には非難されますが、日本経済には役に立つかなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
大変参考になります。貯金に個人差があるというご意見、本当にそのとおりだと気付かされました。
また、貯金をするために質素な生活をするのも確かに正しいとは言えないのかもしれないと、回答を読ませていただいて感じました。
目的があってこその貯金なんですね。
神経質になりすぎず、夫婦共に無理せず貯金出来るよう考えてみます。
このままではいけないと最近思いつめていたので、回答頂いて救われました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/10 18:09

これは、キツイかも、ですね。

あなたと住むことで外食が減り、その分が貯蓄に回れば良いですが…
ご主人が、出歩くのが好きで浪費していたのであれば、外食できなくなることがストレスになりますよね。
価値観の違いは、結婚において深刻な問題だと思います。
お二人だけならまだ良いですが、子供が産まれたらそうはいきませんよ。
子供を作る前に、その辺のところはしっかりとり決めしておかなければ離婚に発展しますよ。
あなたが旦那の給料も管理して良くなり、お小遣い制にするのが良いけれど、旦那が受け入れるかどうかね…
おいくつくらいなのかわかりませんが、お金の問題は、結構重要ですよ。
まずは、一緒にすんで、話し合いね。
子供は急いで作らないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
仰る通り、本当に子供のことやこれからのことを考えたら早急になんとかしないと、ですよね・・・。冒頭に書きましたが、夫婦ともに30歳です。出歩くのが好き、というよりは料理ができないのでしょうがなく。あとは性格的に付き合いなど断りにくいようです。幸い、夫は自分がお金の管理ができないのをわかっているようで、私にすべて任せると言ってくれているのですが、あと半年は離れているのでそこが難しいところです。
しっかり話し合いたいと思います。

お礼日時:2016/01/08 08:05

まあ、そういう人もいるでしょって感じですよね。



さっさと日本に戻って夫の通帳を縛り上げれなかったあんたも悪いと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね。本当に、一緒に暮らしていればこうはならないのにとは思います。
実際こういう生活をしていた人が改められるのかが知りたいところです。悪気がないのでなおさら難しそうだなと思いました。

お礼日時:2016/01/08 08:08

>3日に一度のペースで3~4万円を下ろしていることが判明



TVの「新婚さんいらっしゃい」を見ていると夫の小遣いが月に1万~3万程度とか(昼食500円~1000円飲み代なし?)もおられるようで、使い過ぎです。
基本的にあなたが夫の傍にいてお金の管理しないと駄目ですが、今の状態=月30万(あなたの夫は月3万~6万の小遣いではとても無理)ではあなたが離職すると家計が破産する可能性があります。

>夫の年収は今現在650万円程

ボーナスは全額貯蓄に。小遣いは月10万(飲み代+食事+タクシー)に減額できればあなたも離職していいでしょう。(飲むからタクシーを使う)
ちなみに単身赴任の方は毎日飲むので高血圧になり早死する可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。細かくコメントしていただいて、参考になります。
確かに、うちの父も食事は3食自宅+お弁当でしたが小遣いは3万でした。30万は3食外食にしても多すぎですよね。実際食費にそれだけ消えたのかもわからないので謎だらけです。
とりあえず、コメント頂いたように、まずは月10万に抑えてもらえるように努力していきたいです。
お酒も付き合いとはいえ多いので心配です。

お礼日時:2016/01/08 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!