
長文です、すみません。
30代のフルタイム兼業主婦で、子供はおりません。
この度、私が退職する事となりました。
家事協力の一切を断固拒否する夫である為、私が一時家庭に専念することに異存はないとの事。
これまでは、食費や日用品、ペットにかかる費用は私が負担。
その他住宅ローンや光熱費は夫がすべて負担していました。
生保等は各自負担です。
自営なので定かではありませんが、恐らく夫の手取り年収は650万位だと思われます。
彼は私と違いお金には堅実で、その中から老後の貯蓄や仕事の運転資金を準備しているようです。
問題はここからで…
困ったことにどうやら私に与えられる生活費が、食費込みで3万円になりそうなのです。
自営業だししっかりしてますので、夫がお金を管理することに異存はないのですが、月々3万円では、夫婦二人きりとはいっても食費もギリギリで、日用品などどこから捻出していいのかさっぱりわかりません。
交渉のすえ、私の生命保険は受取人が自分なので支払ってくれるそうです…。
夫としては、自分の食事は作らなくていい(ダイエットしてるので夕食が不要らしい)ので、3万円は私の食事代や小遣いに使いなさいとのこと。当然携帯代や日用品もここから出せと。
贅沢したければ働けばと言います。
サラリーマンは昼食代込みでお小遣い3万円でやりくりしてるのに、なんでお前はできないの?
とも、不思議そうに聞いてきます…。
私の夫は… ばかなんでしょうか…?
あ、すみません。つい本音が…
「老後の心配はしなくていい」と言ってくれるし、家計をやりくりしてくれることはありがたく、感謝もしてます。
でも、月3万円で、どうやって携帯代を払って車にガソリンを入れて食事をして、トイレットペーパーを切らさないようにできるとゆうのでしょうか?
私もずっと働いてきたし、体調がよくなればパートをしようと考えていて、夫にもそれは伝えてあります。
ただ、夫の家事協力がないまま、これまでのようにフルタイムで働くことは無理なんです。
疲れて体調を崩してしまいました。(崩れたのは精神かもですが)
私の微々たる貯蓄は、今後の不妊治療継続と、万が一の時の為にできるだけ使いたくありません。
夫がこんな感じなので、今後はへそくりもできないものですから…保身のためでお恥ずかしい。
彼の貯金額も教えてもらえないので、それしか頼るものがないのですもの(T_T)
なので、私としては小遣いも正直言えば欲しいですが、それはさておき食費と日用品で、最低でも5万円は欲しいのです!
夫も鬼ではないので、足りないと言えば出してくれるとは思いますが、ケチなので、なんで足りないの?とかいちいち聞いてくるのは目に見えてるので、本当だったら倍欲しいくらいです(T_T)
人情とかわからない人なので、当たり前のことを言ってもムダかと私なりに考えました。
県の最低賃金をもとに、家庭を維持するのに私が働く時間を一日平均約4時間で日当3000円。
勿論家事は自分の為にも行うので折半して1500円です。
主婦業に休みはないので、1ヶ月で45000円になります。
そこに余裕をもたせて+5000で、なんとか希望額になります。
根拠がよくわからないのですが、夫は日頃から、私が家計にお金を入れず協力しないと文句を言ってますので、声を大にして、
「これだけ給料をくれれば、家計に協力して、これまでどおり食費を払ってあげるわ!!」
と言ってやりたいのですが、成功するでしょうか?
他に何か、もっと穏便にすむうまいやり方、説得方法はありませんか?
誰か教えてください!
ちなみに、彼は好みのメニューのときには物欲しそうな顔をして覗きにくるので、なんだかんだほぼ毎日夕飯食べてますよ。
あと、わがままで自己中で変な人ですが、お金以外のことでは結構いい人です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何度もすみません。
物価が高くなってるご時世にあれこれ文句つけれない気が…それに高いお肉買えるなら食費に…と内心思いました(;´∀`)←
病院代など少し高値で言うとか別の方法もされたんでしょうか?
身体を壊された今、病院代が掛かる(?)と思うのでそっちから頂くことはまた無理なんでしょうか…。
そういう面からも頂けないならちょっと値上げ交渉はキツイと思われるかと。
再トライ応援してます(d´∀`b)
いえいえ、とても助かります!
ありがとうございます。
そうなんですよねー
高い国産ステーキ肉を買えるなら、食費にください!
って感じですよねー。
それで何日ご飯が食べられるか…
むなしいを通り越してばかばかしいです。
せっかく麦茶つくっていても飲まないで、ペットボトルのお茶をがぶ飲みしてるときは本当にばかかと思います!
彼にはお金がたくさんあるのになぁ。
お金がどうこうより、人間性の問題を追究してみるのも手かもしれないと気付きました。
ちょっと泣き落としをしてみます!
No.6
- 回答日時:
離婚しても双方働いていたのなら、それほど旦那さんからはお金はもらえませんよ。
基本的には結婚後双方で得た所得の合計から、生活費などを引いた残りの半分です。
もちろん旦那さんの独身時代の貯金は一銭も手に入りません。
勘違いしている人がいるのでミスリードされないでくださいね。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
>夫は、預金の為というよりか、自分のためにお金を使うことには抵抗ないんでしょう。
妻とはいえ、他人に自分のお金を使うのが嫌なんでしょう。
へ~。
「他人」て、夫婦なんですよね。
私は、自分が稼いだお金も妻が稼いだお金も、二人の共有財産だと思っています。
夫婦であれば、通常、たとえ夫が稼いだお金でも夫婦共有の財産(実質的共有財産)とされます。(税金上は別ですが)
妻のささえがあって初めて夫が稼げるという考え方です。
万が一、離婚となった場合などは、財産分与で婚姻後に蓄えられたものは2等分できます。
なので、ご主人は根本的に考え方が間違っていますね。
>財布のひもを握るにはどうしたらいいんでしょうか。
今のご主人の考え方が変わらない限り無理ですよね。
貴方のお金は離婚になったら半分は私のものになるんだよ、て言ってみればどうでしょう。
もう一度の回答、ありがとうございます。
私自身は、夫を他人だとは思っていないし、彼が無職だった頃からずっと支えてきたつもりですが、彼自身は一人で生きてきたような顔してますね…。
離婚したら、半分は私のお金になるんだと、伝えてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お金は使うためにあります。
あの世にお金は持って行けません。
もちろん、大きな買い物や老後のためにそれなりに貯金も必要です。
でも、ご主人は堅実というより非常な倹約家、悪く言えばケチ、守銭奴です。
650万円の収入があって(経費を引いた所得はわかりませんが)、3万円で生活しろ、ておかしいですね。
何を楽しみに生きているんでしょうか。
きっと、預金の0が増えるのが楽しみなんでしょう。
>他に何か、もっと穏便にすむうまいやり方、説得方法はありませんか?
残念ですが、それはないでしょう。
ご主人は、お金は使うものではなく貯めるもの、という考えでしょう。
ご主人と話をしてもむだでしょう。
貴方が財布のひもを握らない限り、今の生活を変えることはできないと思います。
それが不可能ならじっと我慢するしかないでしょう。
そしてそれもダメなら、残念ですが離婚しかないと思いますね。
一度身に付いた金銭感覚は、人に言われたくらいで簡単には変わりません。
ケチは一生ケチでです。
回答ありがごうございます。
そうですねぇ、お金のことで一生嫌な思いをしながら生きていくのは、お互いのためにならないかもしれませんね。
夫は、預金の為というよりか、自分のためにお金を使うことには抵抗ないんでしょう。
妻とはいえ、他人に自分のお金を使うのが嫌なんでしょう。
財布のひもを握るにはどうしたらいいんでしょうか。
模索しながらもうしばらく我慢してみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
夫婦二人暮らし、40代専業主婦です。
食費おかず、18000円
食費米、3000円
消耗品日用品(洗剤、ペーパー)3000円
一ヶ月25000円でやり繰りしています。
ちなみに食費にはお弁当代込みです。
どこからも野菜や米などの援助は一切頂いていません。
肉、魚、卵、乳製品、野菜、おやつ等
日々カロリー計算して
健康バランスを考えた食事に気を付けています。
特別困窮していません。
貯金はガッツリやってます。
回答ありがとうございます。
すごいやりくりですね。
私には無理です。
食費は3万でなんとかなりますが、車はガソリンがないと走りません。車がないと不便な地域です。
うちの場合は、3万円で食費、日用品、通信費、ペットのご飯、私の医療費をすべてまかなえとの仰せなので。
家計はまかされてらっしゃるから貯金できるのでは?
また、貯金は夫婦共同のものですか?それともへそくりですか?
よろしければ、夫からの支給金額を教えていただけませんか?
どれくらいあれば貯金にまで手が回るのか、ぜひ参考にしたいです(^-^)
よろしくお願いします
No.1
- 回答日時:
1ヶ月の食費分(白菜何円、人参何円など)と、日用品(何を買ってるかの金額)と、携帯代全てマメに書いたものを旦那さんに見せられてはどうですか?
あたしはまだ結婚はしてませんが、同棲中にはそうやってしてきました。食費は全てきっちり折半。精神面で仕事が出来なかったときは買ったものの金額全部を書いて彼氏に見せてました。
物価が安い地域でも3万じゃ食費とちょっとした物しか買えないと思います。何を買っていくら使って3万じゃどれだけ足りないってのを見せたらいいかと思います。
回答ありがとうございます。
過去に一時期食費を払ってもらっていたこともあり、そのときは大変でした。
あれは買うな、これは無駄だ、もったいない…
自分が私の分を含めた食費を払うときには、文句のオンパレードで、自由に買い物できないストレスで、私が食費を払うことになった経緯です…
ようするに、私にお金を使うのが嫌みたいですね。
自分で買い物にいくときは、贅沢な肉やジュースを惜しみ無く買ってますから。
ですが、今回はもう一度トライしてみますね。
それにしても、最初から多くもらうのは、やはり無理なんでしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 食費 生活費の分担、負担割合について質問です。 先日シングルマザーの友人と会った際、我が家の家計のやりくり 7 2023/07/04 16:27
- 節約 主婦の方々家計のやりくりについてもし宜しければ教えて下さい! 主人、私、娘(1歳0ヶ月)の3人家族で 11 2023/07/01 16:28
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- その他(家計・生活費) 単身赴任の夫の意見について。 単身赴任中の賃貸については、ほぼ会社負担です。 私と4歳の子どもは持ち 4 2023/08/21 11:08
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 夫婦 我が家の家計管理。これって普通ですか? 7 2022/12/05 20:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻(私)が風俗で働いていること...
-
夫が将来のことに無関心で話し...
-
結婚したら旦那はキャッシュカ...
-
専業主婦のお小遣い(旦那が家...
-
男は結局は「甲斐性」?
-
医師のお小遣い
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
久々のエッチ、男性は気持ちいい?
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
主人に別々の人生を歩みたい、...
-
旦那さんと体の相性が合いませ...
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
不倫相手の彼女から別れたいと...
-
離婚したいといいながらエッチ...
-
離婚して元妻と復縁された方は...
-
彼氏、または彼女の親が離婚し...
-
不倫を清算して夫に許してもら...
-
主人にお尻をスパンキングされ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻(私)が風俗で働いていること...
-
お金のことを義実家に相談する...
-
結婚したら旦那はキャッシュカ...
-
夫が弟に40万貸しました
-
再婚お財布について。 長文お許...
-
夫が将来のことに無関心で話し...
-
男は結局は「甲斐性」?
-
夫が生活費を払うのを忘れる
-
生活費やその他必要経費はどこ...
-
私の貯金をあてにしてあまり働...
-
夫には不労所得があり、 夫婦で...
-
夫に養われていない妻はいますか?
-
旦那が婚約指輪をローンで買っ...
-
育休中のお金どうしてますか
-
買い物のレシートをチェックする夫
-
私は2週間前からテスト勉強始め...
-
生活費が10万
-
再婚された方に質問です。 どこ...
-
単身赴任の生活費
-
夫が給料明細を見せてくれない
おすすめ情報