dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して1年半になります。

主人は結婚前からサラ金などにローンが200万円近くありました。考えも無く新しい電化製品を買ったり高級車を買って作ったローンです。
主人の実家も金持ちではないので、結納金も0でした。
私のほうは600万円の貯金がありその600万円の中から主人の借金を結婚してすぐ全額返しました。
(サラ金の利息を払うのが嫌なので)

結婚してからは、主人の給料はすべて私が仕切り、無駄使いをしないよう財布の紐をきちっと締めているわけですが・・・
ここで色々と考えることがあります。

私が独身時代、コツコツと貯金をした中から飛んでいった200万円。
これはどう頭の中で処理すればいいんでしょうか(:_;)
腹が立つので主人の給料から5万円づつひいて私名義の貯金に回してはいますが、その5万円だってローンが無ければ毎月家計の貯蓄として溜まったもの。
2人で余裕のある生活が出来たと思うんです。

もちろん「借金があるの解ってて結婚したんだから仕方ない」と言われればそれまでですが・・・・

ちなみに私もバイトをしていますので月に5万円、家計に入れてます。
つまりプラスマイナス0です。

同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?

A 回答 (11件中1~10件)

私も結婚前、主人に500万円の借金がありました。

もちろんサラ金です。
私の場合、私の貯金を250万使い、その250万をまわしながら約2年ですべて返済することができました。しかもその250万は「両親から借りた」ということにして全額彼の給料から差っ引いて私の口座に入れました。

うちも今は私がすべてお金を管理しています。
旦那様に「あのときのお金は実は親から借りたのものなので、返さなければ頭があがらない・・」などうまいこと言って、月々ご自分の貯金として徴収するのはいかがでしょうか(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じです!!私も「私の親に借りた」と嘘を言ってます。口が裂けても私に何百万も貯金があるなんて言ってません。
nao7070さんも私と同じく、彼の給料から差っ引いたものがご自分の貯蓄となったんですね。
でもそれって・・・本来なら2人のお金として家計のものになって余裕のある暮らしが出来たのでは?
私はそればっかり考えてしまいます。
でもそれは「あんたが彼をそこまで愛してないからよ」なんて言われました(笑)
大好きな彼の為だったら「私のものを全部あげる!!」的な考えが出来る人も世の中にはいるようです(笑)

お礼日時:2006/07/05 17:37

私も同じ立場の主婦、子供なしです。


とてもよくわかります。
自分はこれまで結婚に備えて、無駄使いもせずきちんと生活していた。かたや旦那は実家にいながら貯金もせずくだらない買物に興じていた。
そのくだらない買物を嫁である私やあなたが肩代わりしてるんですから腑に落ちるわけがありません。
腑に落ちるとしたらとんでもないお人良しか、それこそ金に執着の無さ過ぎる人間です。
そんな思いを持ちつつも、やはり今の旦那で我慢しなければいけない理由って沢山ありますよね。
でも金銭面では駄目夫だからこそ別のところでいいところも沢山ありますよ、うちも私の自由にお金が使えます。これって自由にならない苦よりいいですよ~♪

それから借金のある人の考えってみんな同じなんです。自分の都合のいいように解釈してますから。
自分のせいで豪華な暮らしが出来ないのに「豪華でないけどこの暮らしに感謝している」なんて考えているかもしれません。
少なくとも私は自分が離婚する際、出て行く金もなく親に借金するような暮らしだけは避けたいと思います。
知り合いでもいます、お金もないのに離婚して再婚相手に払ってもらったパターン。
「2人が幸せだからいい」
って言ってますけどそれって代わりに返したものの気持ちがわかってないからいえること。
解ってたら言えませんよね・・・普通。
    • good
    • 0

私は逆の立場です。


つまり、結婚前に借金があって、夫にそれを結婚時に清算してもらった側です。

結婚4年目、40代同い年夫婦
共働き、子どもなしです。

私の借金は、前の結婚を解消するために(離婚)
まず前夫と別居するときに
実母から借りた100万です。
そのお金でアパートを借り、引越し費用、
当面の生活費にしました。
すぐに仕事が見つかったので
母には毎月少しずつ返していました。

離婚成立後、今の夫と出会いプロポーズ
その時返済は50万くらい済んでいました。

夫と結婚して夫の住むところへ引っ越すと
仕事を辞めなければいけなくなり
母に借金を返せなくなることや
年金の未納分の請求が12万あり、
それも仕事を辞めると払えないという話になると
夫は「俺のわがままで引越ししてこっちに来てもらって、仕事を辞めないといけないのだから、全部俺が払ってしまうよ。」と出してくれました。

夫は私に対して、1年くらいは専業主婦でのんびり暮らし、前の結婚や離婚で疲れきった心と身体を、癒して欲しいという希望がありました。

再婚時、私は貯金どころか
借金持ちでしたので、
その他結婚式、新婚旅行代
ウエディングドレス代(購入)
引越し代、新しい家具家電、新居費用
花嫁のエステ代まで
全て夫が出してくれました。

私は結婚指輪を夫と交換したくらいです。

その後私も仕事を再開して
家計に少しずつ入れています。
それは出してもらったお金を返すつもりで入れているのですが
夫は「いつも有難う。こんなに入れてくれるの?」
「あまり長時間働きすぎないでくれよ。
体が心配だから。俺はお金なんか欲しくないんだから。」
そうやってある程度まとまったお金になると
定期にまわすのですが、その時も
「君が頑張ってやりくりしてくれるからだよ。有難う。」と言ってくれます。
「いえ・・・あなたにお金を建て替えてもらった分も入ってますし、
私と結婚するとき随分目減りした分には、まだまだ程遠くて、申し訳ないんだけど。」
「あはは~!あの時ドンと使ったな~!でもな、働いていたら、また貯まっていくんだよ。」

そして自分が独身時代にコツコツ貯めたお金を
当時結婚式や私のために300万~400万一気に使ったことを
「貯めておいてよかった!って本当に思ったよ。
おかげで今はこんなに幸せで、一緒にいられる。
お金が無いから、返せないから結婚できないなんて
そんな不幸はないからな!」と言っています。

結婚して4年目ですが
夫は酔うと毎晩のように
「結婚して本当に良かった~」しみじみ嬉しそうに言います。
こっちが照れてしまうくらい、嬉しそうにニコニコして
私のことをじっと見つめて言ってくれるのです。


あなた様は結婚して1年半とのこと
「結婚してよかった~」と思えることが少ないから
「あのお金・・・」と思ってしまうのではないでしょうか?

あのお金があれば余裕のある生活を
送れるのに・・・とのことですが
あなた様の現在は、毎日モヤシや納豆だけで
化粧品も一切無しなんですか?

私たちは2DKの賃貸で、小さいTVを2人で見て
車も持ちません、ペットもいません。
でもお風呂もあるしシャワーもある。
冷蔵庫には食材が入っているし
PCも使える。
暑いときはクーラーをつけ
毎日違う献立を食べて、外食もする。

決して豪華な暮らしではないですが
この暮らしに感謝しています。

夫に頼って返済した側が言うことではないかもしれませんが
もしも夫が「あのときのお金があれば・・・」と
私に対して腑に落ちない気持ちで生きているとすれば
残念で悲しいことです。
もう夫へのお金は返済しましたが、その口座は
夫は「これは2人の貯金だよ」と「これで2人の夢をかなえようね。」といつも話し合っています。

夫はどういう気持ちで、私と一緒にいるのか
それは本人に聞いてみないと解りませんが
あなた様とはまた違う思いをもって
毎日生きているように感じます。

価値観や人生観の相違・・・ということになるのかもしれません。
    • good
    • 0

とりあえず200万円分借用書を書いておいてもらったらどうですか?


離婚時には有効ですし、何年か後にそんな借金もあったねって思えるようになったら捨ててしまえば良いのでは。。

あんまり締め付けて新たな借金をされるより、
この事に負い目を感じてくれて今後ちゃんとやってくれる方がいいと思うのですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め付けて新たな借金。。。。周りのみんなによく言われます。
でも締め付けないと何をするやら・・・
ここの駆け引きが大事なんですね。
負い目を感じて色々と手伝いをしてくれたり私の言いなりになってくれるのでヨシとしますかε= (´。`)

お礼日時:2006/07/05 17:39

ご主人のお給料は、手取りでおいくらぐらいでしょうか?


生活費が10万円ぐらいしかかからないとのことですので、ご主人の手取りが10万円以上あるのでしたら質問者さんのバイト代を家計に入れるのは止めてはどうですか?

質問者さんもあまり余裕のある生活は出来ませんが、ご主人もキューキューの生活を味わっていただいて、ギューっとお灸をすえてみるのはどうでしょう。
給料日前は肉なしとか・・・

で、バイト代でコッソリ黒毛和牛でも外食して溜飲を下げてみては。私だったらそうします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい考えですね(^^♪

主人の手取りは約22万円ありますので、本来月々12万円は余り、それを毎月家計の貯蓄としてやっていく計算になります。本来ならばですよ^_^;

その12万円から私は5万円とっています。
あとの7万円は法事や結婚式などの出費(何もないときもありますが)などに使い、少し余ったものは貯金にまわしてます。

でも月に2万や3万円の貯蓄じゃいつまでたっても持ち家も持てない生活。
ということで5万円私もバイト代を入れているんです。

結局自分たちの為にやってるんだから、我慢が必要ですよね。そんなの解ってて結婚したんだから。。。
と言い聞かせる私。

お礼日時:2006/07/05 17:33

借金癖が有る方は隠す事においては非常に優れています。


勉強代だと割り切れないならば、離婚する覚悟を持って生活するしかないと思います。友人は覚悟して暮らしてます。子が成人するまでは気力でがんばるんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離婚まではまだいってませんので気力で頑張るしかないですね。
子供がいないので離婚はすぐ出来そうですが、やはり2人だけの問題でもないですし簡単にはいきません。
解っていて結婚したのだから・・・と言い聞かせ頑張ります。

お礼日時:2006/07/05 16:58

>私が独身時代、コツコツと貯金をした中から飛んでいった200万円。


>これはどう頭の中で処理すればいいんでしょうか(:_;)

夫を、「借金」という女から開放するために払った手切れ金。
たぶん、金癖が悪いのに、あなたに放り出されずにいるご主人ですから、きっと、ルックスが良いとかやさしいとか、あなたも惚れたところがあるんですよね。

払ってしまったお金は、もう戻りませんので、どこかで「もう考えるのはやめ!」と、自分にストップをかけた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女がいるよりマシかな・・・と考えることもあります。
金癖が悪いのに、私に放りだせない理由は、やはり「やさしい」です。
それに結婚1年半で離婚もなかなか出来るもんじゃないですよね・・・とほほ
そうですね「考えるのはやめ!」と思えたら一番いいんですけど。

お礼日時:2006/07/05 16:56

サラ金ではないですが、うちの旦那も親に借金が200万あってそれを承知で結婚しました。


親なので利息もないし、返済期限も決められていません。
でも借金は借金なのできちんと返済しています。
とりあえず1ヶ月に5万~10万ずつ貯金してある程度たまったら返済してます。
またボーナス時にも少しずつですが返済をしています。

うちは共働きで結婚後はお給料をお互い合算し、私がまとめて管理しています。
だから毎月5万~10万の貯金は旦那分からだけではなく、私の稼ぎからも出ている訳です。
ボーナスも私だけしか出ませんので、結局私の稼ぎで返済となります。
(旦那はまだ入社したてでボーナスがありません)
お給料も私の方が全然いいので、色々考えても私の方が返済している感じです。
本当なら旦那の借金は旦那の給料で返せばいい、
だから返済が終わるまでは給料合算はやめようと思っていましたが、
元々お給料もそんなに高くなく、それで返済にお金をまわせば
家に入ってくるお金が少なくなり、結局私の負担が大きくなるので
どういう形をとっても一緒だと思いこういう形にしました。

でも質問者様がなんか腑に落ちないのはよくわかります。
自分が作った借金じゃないのに、何故自分が返済しなきゃいけないの?
返済さえなければ家計の足しになったのに、と思いますよね。
私も全く同じです。でもそういう人を選んでしまったんです、仕方ないですよね。
とりあえず家計を全部自分が握っていて自由にできることで
私はこの気持ちを処理しようとしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような境遇の方がいて心強いです。
ありがとうございます。
私も、家計は自分が全部握っているので好き勝手に出来ます。
例えば、家具1つ買うのでも高いものを買おうが安いものを買おうが夫は文句を言いません。というか言わせません。
友達の中には、旦那がすべて金を管理していて旅行1つ行くのも自分の考えでは無理という人もいるのでそんなのよりはマシと思うようにしてます。

お礼日時:2006/07/05 16:49

  結婚生活を通して稼いだ収入は、夫婦の共同生活が前提となりますから、妻が假に専業主婦をしてゐても、夫婦の共有財産を形成します。


  結婚前にあつた財産を持ち寄つた場合は、それぞれの個人が形成した財産と考へられます。夫に資産が無く、二百萬圓の借金があり、妻が自分の二百萬圓で補填した場合、妻の持ち分が二百萬圓、夫の持ち分は借金二百萬圓となります。夫の借金の借り主が妻になつたのと同じです。
  たとへば離婚騒ぎになり、二人で財産わけする場合、妻は自分の持ち寄つた二百萬圓は、當然、請求する權利があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いざ離婚となると、そうなりますがまだ離婚ではないので気持ちの整理が厄介です^_^;

お礼日時:2006/07/05 16:46

ご主人がサラ金で借りたお金で購入した高級車はまだあるのですか?その高級車が200万円以上で売却できるのなら、売却してその中から200万円を返してもらえば良いと思います。

他にもサラ金で借りたお金で購入したもので売れるものがあれば売って、お金を得れば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高級車は既に売却済みです。
これも情けない話なのですが新車を600万円くらいで買い、400万円くらい返した時点で支払いが滞り全く払ってない期間が随分あり、業者が車を取りあげにきたという感じです。
200万円以上で売却できるどころか、未納の分の利息などで車もないのに200万円払ったという状態です。
今は車はありません。

お礼日時:2006/07/05 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!