dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今中1です。
3歳から今までピアノを習っています。
私は小さいころから音楽の学校に入って、音楽のことを勉強して音楽の道にいけたら・・という夢があります。
そして今、高校か大学で受験しようと考えています。
今では本格的にソナタやバッハなどという曲をやっていて高校受験に向けて必死に練習・勉強しています。
受験をした方はいつからソルフェージュや楽典などをやってましたか?
私はソルフェージュを小5のときから習い始め、中1のなかでは1番できると言われて、中2・3年生と一緒に習っています。
楽典の方は、今年の4月から習い始めたばかりです。
高校や大学によっては楽典も試験にでると聞いたんですが、どうなんでしょうか。
またソルフェージュや楽典の問題というのはどういったものなんでしょうか。
やはり聴音を主にやるんでしょうか。
音楽の学校を受けた方に限らず知っていたら教えて下さい!!

A 回答 (4件)

楽器店の楽譜コーナーなどで、音楽高校、音楽大学の入試課題(ピアノ課題曲など)や過去問題(楽典、聴音、新曲、初見など)


をまとめた本が出ているので、ぜひ早急にチェックしてみてください。
自分が今やっているレベルと比べられると思いますよ。
結構問題は難しいので、準備期間が必要です。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

>私はソルフェージュを小5のときから習い始め、中1のなかでは1番できると言われて、中2・3年生と一緒に習っています。


楽典の方は、今年の4月から習い始めたばかりです。

どのくらいできるのかは分かりませんが、たぶん大丈夫だと思います。大学なら、高校からでも十分な知識は付くと思いますから、とくに心配する必要はないように思います。がんばってください。
    • good
    • 0

※ソルフェージュというのは、音楽をする上での教育なんで、その中に楽典・視唱・聴音が含まれています。



僕は普通の公立高等学校の中の音楽科だったので、入学するときは、聴音と視唱と、実技でした。

>高校や大学によっては楽典も試験にでる
はい、でるところもあります。

>ソルフェージュや楽典の問題というのはどういったものなんでしょうか
 ソルフェージュを習ったことがあるのなら分かると思いますが、、、、
 楽典は音程・音階・和音・楽語などの記述問題で、視唱/聴音は初見で旋律の譜を見て、歌う/聞いた旋律の書き取りです。そのままです。習っているのだったらその先生に詳しいことを聞いてください。
    • good
    • 0

ソルフェージュや楽典と聴音は全く別物です。


入試の聴音は聴いた旋律(2声も含む)や和音を楽譜に音符として正確に書きとる力が必要となります。
もし書き取り聴音の経験がないのであれば、早期に習得される事をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!