
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
音楽大学の試験にはいろいろなものがあります。
国立だとセンター試験(2~3科目)、個別試験(英語・国語などの筆記試験・和声・楽典・小論文など学校や学科によって違いますが)、ソルフェージュ(新曲視唱・聴音)、実技試験(ピアノ科だったらピアノ、それ以外の場合は副科実技でピアノの試験があります)などです。※これは参考までに東京芸大の楽理を受けたときのものです。
私立だと専攻実技・ソルフェージュ・筆記(和声・楽典)ぐらいじゃないでしょうか。
私立の音楽大学はお金がかかるので国立を探しているのでしょうか?でしたら、国公立では以下の4大学があります。
東京芸術大学 音楽学部 国立大学 東京
愛知県立芸術大学 音楽学部 公立大学 愛知
京都市立芸術大学 音楽学部 公立大学 京都
沖縄県立芸術大学 音楽学部 公立大学 沖縄
ご存知の東京芸大はもちろんいちばん難しいですが、愛知の県芸もレベルが高い(併願する人が多いようです)です。
私大は難易度がピンきりです。楽器によっても差がありますが、ピアノなら桐朋・国立(くにたち)・東京音大ディプロマなどが有名です。レッスンを受けている先生の大学を受ける、あるいは行きたい大学の先生のレッスンに通うというパターンになります。(国立でもあてはまりますが)
教育学部の音楽科は教職免許取得ができますが、専門性という意味では卒業後に音楽の仕事をしたい場合には苦しいです。
ピアノ科は受験者が多いので倍率も自然に高くなります、併願する学校と課題曲が違えばそれだけ多くの曲に取り組まなければいけなくなり、負担がかかります。そのため少数にしぼって受験し、浪人する人も少なくありません。就職のことまで考えると音大は厳しいです。
でも、好きなことを深く学ぶところが高等教育機関である大学だと思います。ぜひ頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
国立大学で音楽学部のあるのは東京芸術大学だけだと思います。
No. 2 さんが挙げられたページにある東京学芸大学は教員養成大学で、音楽教員を養成するのが主です。各都道府県にある教育大学や国立大学教育学部には音楽課程があるのが普通です。
国立音楽大学は No. 2 さんの書かれた通り、私立です。「くにたち」と読みますが、国立市ではなく立川市にあります。
私立の音楽大学で器楽で有名なのは桐朋学園大学音楽学部です。こちらは東京都調布市にあります。
東京芸術大学も桐朋学園大学も入学は非常に難しいとされています。専門の予備校は常識で、教授の個人レッスンを受けている受験生も沢山るという話です。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京学芸大学について教えてく...
-
音大受験
-
洗足音楽大学ロック&ポップス...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
ピアノの先生の脅し
-
違う先生にレッスンを受けるこ...
-
ピアノの先生との関係がこじれた時
-
芸大音大の声楽家を卒業された...
-
ボートレースの一般予選競争の...
-
昭和音楽大学と洗足音楽大学決...
-
合唱の「モルダウ」の伴奏が弾...
-
洗足学園音楽大学のピアノのレ...
-
吹奏楽部に所属している高校生1...
-
ヤマハ J専3年目 講師について
-
音大落ちる人って、音程外したり?
-
親知らず子知らずの伴奏って、...
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
レッスンの親の同伴についてで...
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
ピアノのレッスン 同時に2人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報