
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
芸大の募集要綱を見てください。
試験科目が載っています。ピアノ実技、聴音、楽典が要求されます。
ピアノは他の中堅音大ピアノ科レベルの方から、バッハインベンションが辛うじて弾けるレベルの人まで、様々です。でも、東京芸大のピアノ科に入れるレベルのピアノ実技力がある人は楽理(音楽学)科には絶対と断言できるほどいません。
しかし、これらの実技などはあくまでも副科ですので、卒論を書くことで卒業となります。
もし、入学希望ならここで聞くよりも、専門の教師にあなたの実技能力を見てもらいながら話を聞くことをお勧めします。
私見ですが、芸大楽理の入学試験で難門なのは音楽実技よりも、小論文とハーモニーだと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。
今回、こちらに質問を出させていただいたのは入試についてではなく、実際入学した後、どの程度実技の授業を受けることができるのかなという点でお聞きしたかったのです。
質問の仕方がわかりにくく申し訳ございません。
楽理科は、どちらかというと学問的な勉強が多いような気がいたしましたものですから・・・。
実技は鍵盤楽器を希望し、ソルフェージュや作曲なども勉強できるのかどうか知りたいのですが・・・
宜しくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
芸大楽理科のHPです。私が知っている卒業生は小林道夫さんですが
小林さんは、バロック音楽の演奏家(チェンバロ)や指揮者、研究者、またピアノ伴奏者として有名ですね。
恐らく、ピアノを弾かれるのなら、ピアノ科にも匹敵する力が必要でしょうね。勿論、楽典、ソルフェージュ、聴音なども他の学科と差があるとはとても考えられません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。
今回、こちらに質問を出させていただいたのは入試についてではなく、実際入学した後、どの程度実技の授業を受けることができるのかなという点でお聞きしたかったのです。
質問の仕方がわかりにくく申し訳ございません。
楽理科は、どちらかというと学問的な勉強が多いような気がいたしましたものですから・・・。
実技は鍵盤楽器を希望し、ソルフェージュや作曲なども勉強できるのかどうか知りたいのですが・・・
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽講師の試験
-
東京学芸大学について教えてく...
-
洗足音楽大学ロック&ポップス...
-
音大受験
-
東京芸大 楽理科について
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
ピアノの先生の脅し
-
ピアノの先生との関係がこじれた時
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
声楽発表会、先生へのお礼は?
-
合唱の「モルダウ」の伴奏が弾...
-
ヤマハ J専3年目 講師について
-
東京芸大声楽科受験について
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
違う先生にレッスンを受けるこ...
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
思い出の楽器(特にピアノ)を...
-
京都弁について 「いい時計して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報