dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母親の、弟夫婦の事で質問。私の叔父つまり、母親の弟は、今月30万円の施設にはいりました。一年前、前に住んでた家、祖父母が、もお戦前立てた家を、立ち退きの話がでて、結局そこをたちのき、中古マンションに、うつりました。JR秋葉原に近いマンションです。私の母親は認知症なので、後見人かついてます。そこで質問ですが、叔父たちの立ち退料や、叔父の家の資産など今どのくらいあるのかも、しっかりと後見人が、把握しているのでしょうか回答お願いします

A 回答 (2件)

叔父さん夫妻には、後見人がついていないのでは(叔父さん夫妻は、認知症でない)


貴方のお母さんの後見人は、叔父さん夫妻の資産を把握していない(関係ない)

祖父母の家の立ち退き料の一部は、お母さんの権利だと思って、この様な質問されているのでしょうが
立ち退き料は、既にお母さんと弟で分配されているので、お母さんが受け取った立ち退き料が残っていれば、お母さんの後見人は、把握しています

PS~貴方は、まだ20才未満の子供ですか(文面等からして)
何を心配されているのですか? 質問の趣旨が理解できません
    • good
    • 0

気分を害すると思うが質問文が意味不明瞭。



叔父について。

・戦前に祖父母が建てた家から1年前に叔父が立ち退いた。
・立ち退き料をもらった。
・叔父は月額30万円の施設に入所した。

質問者の母について。

・認知症
・後見人がついている


ここまではいいよね。

>叔父たちの立ち退料や、叔父の家の資産など今どのくらいあるのかも、しっかりと後見人が、把握しているのでしょうか

これが意味不明。
叔父たち(叔父の家族?)はともかく、叔父に後見人がついているということかな?
それならその後見人が財産を把握しているだろうね。
それが役目の1つなんだから。

そうすると、前述の母の後見人が質問文に出てくるのがわからない。
叔父の後見人と同一人物なのかな?
例えば司法書士等専門家や兄弟など親族とか。


>回答お願いします

質問サイトに聞くんじゃなくて、その後見人に聞けばいいのでは。
財産の内容は答えてくれないとしても、しっかりと財産管理しているかどうか(=貢献のとしての役割を果たしているかどうか)については回答すると思うよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!