
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>父と母は離婚していたため私たち姉妹で分割となりましたが、結婚してた時代にあった貸し借りのことや母の老後の資金として必要だからと言われほぼ全額取られてしまいました。
質問者様は、だまされたのかもしれません。
この場合の相続は母の老後の資金は関係ないです。
父母は離婚したなら、そのときに財産分与で、もらっておけばよかっただけです。
>返還を求めたいのですが非常識でしょうか?
法律上のことは法テラスに相談してよいと思います。
法テラスは国によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
財産分与を離婚時にしなかったこと、父との貸し借りの尻拭い的なことで当時は納得してしまいました。(母がものすごく可哀想な被害者に見えたからです)
財産分与さえしてれば老後はしっかり過ごせたのに、という言葉やシングルでも育ててくれたことへの感謝で渡してしまいました。
法テラス、参考にしてみます!URLまでありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
>母の老後の資金として必要だからと言われ…
話がよく分かりません。
あなたは妹で、姉がそう言ったのですか。
まあそうだとして、母の老後のために姉が持っているのですか。
それなら問題ありません。
夫婦が離婚しても親子の縁まで解消されるわけではなく、親は親のままです。
姉もあなたも母の扶養義務、言い換えれば介護義務がありますので、そのために姉が持っているのは合理性があると言えます。
一方、すでに母の手元に行ってしまっているのなら、親子といえども日常生活に必要最小限の範囲を超えてお金をやりとりすれば、贈与税の対象になります。
一度にまとめて大金を渡したら、税金で大きく目減りしてしまうのです。
>私の分で母の老後の資金にするのが意味不明だし…
あなたにとっても親なのですから、親の老後を全く知らない顔で済ますわけにはいきません。
まあ、具体的にどのくらいのお金を姉が持っていったのか、具体的にお書きでありませんので、これ以上は言及しないことにしておきます。
もうすでに母の手元にあるパターンです。
老後の面倒を頼むつもりもない、と断言されたのもあってほぼ絶縁状態ですので有事の際は姉妹が、となると思います。
No.2
- 回答日時:
父から相続したお金には「相続税」がかかります。
しかし、4200万までは非課税です。
ここまでは問題ないと思います。
あなたが母親にお金を渡すのは「贈与」となります。
贈与が年間110万を超えると贈与税を払う必要があります。
つまり、あなたの母親は贈与税を脱税しているということになります。
なので、あなたは「貸してたお金を返して。まさかもらったと思ってないよね?仮にもらったとして、贈与税払ってないなら刑務所に行くことになるよ?お金貸してただけだよね?すぐに返して。」
それでも返さないと言われたら、警察と税務署に通報するのです。
というのはいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
別にあなたの家庭のだから、他人からしたら
薄情とかどうでも良いけど、ただ取り返せない
気がしますけどね。。。
取り返すのにさらに弁護士使うなど、金がかかる気がします。。。
なので、最初の時点で貰わないのが間違いで
そこから返還してもらうのは取り返せないとは
言わないがかなり難儀になるでしょう。
そもそも血のつがりがあっても、老後の面倒を見る義務もないです。年金や生活保護で見てもらえ良いだけのことです。
あなたの分でというのも最初に抗議しないとダメです。もし、面倒見るなら、お互い最初に分割した後、出し合うべきことです。
こう言う遺産相続は、後出しジャンケンすると
難儀になりやすいです。
で、非常識かどうかでいうと
非常識でもなんでもありません。
あなたは、母親や姉妹に騙されたに
過ぎないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
確かに面倒を見る義務はないですね…笑
なにか、囚われてました。
弁護士や難しくなるなら諦めようかと思います…
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺産名義変更 住民票&印鑑証...
-
十数年前に母がくれた2500万円...
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
登記簿での所有権が農事組合(...
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
定期地上権つきのマンションを...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
登記簿について
-
借地権の難解な質問です
-
借地料の適正価格の調べ方[教えて]
-
田んぼの余分な水を流している...
-
否認と抗弁の違いは?
-
宅地擁壁と側溝について
-
位置指定道路の共有者に対して...
-
テナントは弱い立場ですか?
-
友人名義のマンションに同居し...
-
河川法と、川の所有権を巡って
-
勝手に境界杭を抜かれた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葬儀代立て替え時の贈与税
-
十数年前に母がくれた2500万円...
-
父A(配偶者B存命)が87才で他界...
-
高次脳機能障害の親の借地権を...
-
父が実家の土地を勝手に売ろう...
-
3年前に他界した生涯独身だった...
-
母方の実家の跡継ぎについて教...
-
遺産を多くもらう代わりに兄弟...
-
先日叔父がなくなりまして、財...
-
相続税の質問
-
子供たちに財産を残してあげた...
-
所得税や贈与税について教えて...
-
贈与税について教えてもらえま...
-
兄弟死亡時の相続人の範囲 以下...
-
贈与税とか相続税について教え...
-
一人っ子の相続について
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
田んぼの余分な水を流している...
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿上にない土地について
おすすめ情報