dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂の排水について
二ヶ月前に風呂桶のお湯を流したところ、洗い場の排水溝からお湯があふれました。業者を呼び、つまり?をとってもらいました。それ以降、お湯を流しても洗い場にあふれることはありません。
私は強迫性障害という病気があり、お風呂でかなり泡をたてます。そしてここ数日、シャワーを浴びていると洗い場の排水溝に泡がたまるようになり、排水溝から泡があふれて洗い場まで泡が広がります。水は流れてるようです。
そのとき、おけの排水溝をみると泡のたった水が排水溝を出たり入ったりしている状態になります。
伺いたいのは、この洗い場に広がっている泡というのは自分の体についていたその時流した泡なのでしょうか?
それとも排水溝に一度入って流れず、封水と共にあふれてきたものなのでしょうか?
そして、おけの排水溝で出入りしている水は、封水と洗い場から流した泡が合わさってるものでしょうか?
となると、たまっていた封水もおけの方に出てきているので一度排水溝を介した水がおけにあふれているということでしょうか?
病気があるため、賃貸の排水溝が前の住人の汚れがあり非常にきたないものだと思っています。
排水に詳しいかた、教えていただけたらとおもいます。

A 回答 (1件)

臭いが上がってこない様にS字に配管してあると思われるので、ご心配の問題はないと 思いますよ(^_^;)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!