dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人は昔から狭い国土の取り合いで、内輪もめを続けてきたわけですが、
いまだにその根性は消えていないのですかね?

とにかく人を引っかけたり、裏切ったり、イジメたりすることが大好きで…
あるイジメられっ子に聞いたのですが、追っかけてきてまでイジメようとす
るんだそうですね。

近頃は、人の失敗を鬼の首を取ったようにあげつらって、評論家いや、裁判官
のつもりなの?って感じの者がいる。

巨大な竜巻が近づいて家が吹き飛ばされようとしているときに、家の中の調度
品の取り合いをしているかの如し。

1.この昭和にはなかった超偏狭さの原因は何だろうか?

2.どうすれば治ると思いますか?

「偏狭な日本人」の質問画像

A 回答 (16件中1~10件)

★ (№13お礼欄) ~~~~~~~~~~~~~~~~


日本の歴史を深く学んでゆけば、見えてくるものも大きいでしょう。

そして、その長い歴史の集大成というべき、現在の日本の「文化」の
総分析、これをみんなでやったらいいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ もろてを挙げて 賛成します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

諸手を挙げていただきましたか…

お礼日時:2018/04/14 10:51

★ (№11お礼欄) ~~~~~~~~~


スサノヲ市民=改革派、青年

アマテラス=保守派、老人

ザックリ、こういうことでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ スサノヲ庶民は ほんとうにだいじょうぶか? という問いかけ
をもらっていますが それについては 情況を見守るということにし
ます。

引用した上の認識は 誤解が生じますので おぎないます。




アマテラス公民は 理念的な内容としては こうです。:

《世界の科学的な知識にしても 倫理的な人格の問題としても この
上なく人間的な素養と実務能力をそなえた人間像》です。


人間は 魔が差すときがありますし 毒を食らわば皿までというやけ
っぱちになることもありますので・そして そのようなヘソを曲げ脱
線した人間が どういうわけか 上司になったりすれば その職場が
歪みを生じるようになると思います。


もしそのような悪貨が良貨を駆逐するような事態になるなら 理念は
地に落ち アマテラス公民の科学性も人格性も 傷ついて行きます。


言葉は アマテラス普遍語を使えなくなり・つまり 使っていても
そこに裏表が生じて来て ついには一般には通用しないアマテラス方
言をしゃべるようになる。と思われます。


つまり 青年・改革派であったあたらしいアマテラス公民も そのふ
るい慣習たる朱色に染まるか・または 去って行くといったことにな
るのではないか。


こういう情況ではないかと考えます。






なお スサノヲ市民の中にも アマテラス公民にあこがれアマアガリ
を夢見る場合には アマアガリ・シンドロームに罹ります。または
アマテラス予備軍というような立ち位置を取るのではないか。

そのようなシンドロームに罹ると 何かとスサノヲ市民のおおらかさ
やその自由さゆえに アマテラス公民の用いたアマテラス方言につい
て 検証ししかるべき指摘をなすときのその《批判精神》そのものに
反発を感じ 魔女狩りにも似たスサノヲ狩りをおこなうようになると
見られます。




取りあえずは 《スサノヲ人間語 ‐ アマテラス普遍語》の構造的に連
関する言葉遣いを目指したいと思います。(もっとも その連関の仕
方も問題になるかも知れません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独特の見方ですね。
まだ、その急所を特定できませんが、私の考えと大きく違うようでいて
大して違わないようでもあります。

お礼日時:2018/04/14 10:50

イジメはどの国にもありますよ…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

イジメは世界中にあるでしょうね。

ただ、現在の日本の文化は、例えば日本で活躍する外国人タレント
までもが苦言を呈するほど異常であると思います。
いや、口には出ないまでも、おそらく日本人の半分くらいは同様に
思っていると思うのです。

一体どうしてそうなってしまったのか、です。

お礼日時:2018/04/13 05:35

《島国根性》って言いますが ミーちゃんハーちゃんは 持っている


情報量が少ないかも知れないとは言え 外国やその人たちに対して 
何の違和感も持ってはいないでしょう。


特に おばちゃんたちは 外国人であろうがどこの人であろうが 何
のへだてもなく 人びとと接します。その姿ほど 自由という言葉が
似あうものはありません。

そういうおばちゃんに育てられた少年少女たちも すこやかだと見ら
れます。

青年に達し社会人になると かなり世の中のくうきに圧されて 《お
となしく》なるようですが。


《偏狭さ》というヰルスを撒いているのは だれか?

人びとを鳥かごの中に入れて飼い馴らしたいんですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本の歴史を深く学んでゆけば、見えてくるものも大きいでしょう。

そして、その長い歴史の集大成というべき、現在の日本の「文化」の
総分析、これをみんなでやったらいいと思います。

お礼日時:2018/04/13 05:31

№11をおぎないます。




◆ 島国根性
☆ などというレッテルを貼ったのは みごとアマアガリを果たした
スサノヲ市民・すなわちいまは立派なアマテラス公民である人が そ
ういうキャンペーンを張っているにほかなりません。

そういった弱点を刷り込んでやれば 一階は おとなしくしているで
あろうと踏んでいるのでしょう。



いまはわが棲み処となった空中庭園なるアマテラス第二階よ 永遠な
れ! とでも祈っているのではないかと邪推します。

スサノヲの自由が うらやましいのです。その心の中へ 自分自身の
偏狭さを島国根性と呼んで 投影したのでしょう。

世の中 みんな 逆立ちしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>いまはわが棲み処となった空中庭園なるアマテラス第二階よ 永遠な
れ! とでも祈っているのではないかと邪推します

これは、賛同しますね。
そして、永遠になろうとしているのではないでしょうか?

まんまと成功しているように思います。異分子を排除するシステムも万
全のようですし。

あなたが何故大丈夫だというのか、あなたの大丈夫というのは独特の雰
囲気がありますよね。

お礼日時:2018/04/13 05:26

まったく心配要らないという立ち場です。



(デカい口をたたきますが わたしのあたらしい仮説がまったく省み
られないようになったなら 心配です)。




★(趣旨説明欄) 日本人は昔から狭い国土の取り合いで、内輪もめ
を続けてきたわけですが、いまだにその根性は消えていないのですか
ね?
☆ 狭い国土であっても 何がしかすすんだ文明――人間関係の自由
さ・あるいは社会の民主的な作り方――がうわさにでも聞こえたので
大陸ないし半島のほうから その国土をねらってやって来たのだと見
ます。収奪のためにです。


主戦論も出ましたが 基本的に非戦論を採って わがスサノヲのムラ
つまりイヅモ国は アマテラス主義の半島勢力に くにゆづりをしま
した。おまけに 国の運営をも まかせました。

(そのときには むしろアマ側が 土下座をしてマツリゴトなる運営
をまかせてくれと拝み倒したのではないでしょうか。国会議員なるア
マテラス公民も 選挙の時だけは 低姿勢です)。





世の中が 二階建てになったわけですが 天つ神(外国勢ないしカフ
チのホムダワケ政権)と国つ神とに 人間が(――人間がです――) 
二分されました。何という偏狂さ! 一階と二階とに区別されました。


ですから 権力をにぎってその保守につとめ汲々としているのは お
二階のアマテラシズムの側であり 市民一般のスサノヲイズムのほう
は 課税にくるしみますが 相変わらず互いにけんかをし合って仲の
良さをたのしんでいます。

マツリとマツリゴトとの差。












幕末におよんで明治維新を成し遂げたのは 小便小僧とも言うべきス
サノヲ庶民です。

徳川アマテラスは しりぞきましたが アマテラシテ象徴は残しまし
た。

くにゆづりをおこなったからには こちらから 降りて来いとは言え
ません。

大政奉還せよと言うのは 偏狭で意地の悪いわたしだけです。

アマテラシテみづからが もうそろそろ朕は降りる くにをゆづり返
すと言うのを 人びとは待っていたのです。








★ とにかく人を引っかけたり、裏切ったり、イジメたりすることが
大好きで…
あるイジメられっ子に聞いたのですが、追っかけてきてまでイジメよ
うとするんだそうですね。
☆ このイヂメは あやまち得ざるアマテラス公民の場合は表立って
はしないと思いますが やるのは そのお二階さんにあこがれを持つ
人たち・すなわち アマアガリ・シンドロームに罹ったスサノヲ市民
です。


上から目線で あらかじめ自分のマナザシを相手に固定させるのです。
もうそこからは 神のごとく成って いかなることがあっても相手の
下には立つまいと誓ったのです。

これが アマアガリ・シンドロームです。そこから イヂメは出て来
ます。アマアガリすれば 何でも自由にできると思い込んでいるので
しょう。

わたしは 人がわるいので このイヂメに出遭うと 倍返しでイヂメ
返します。



長くなりました。

草莽のスサノヲ庶民がいれば だいじょうぶです。自由闊達ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スサノヲ市民=改革派、青年

アマテラス=保守派、老人

ザックリ、こういうことでしょうか?


>草莽のスサノヲ庶民がいれば だいじょうぶです

そう思いますが、果たしてこういう人たちは、どのくらい「生きて」
いるのでしょうか?

30年後には絶滅すると思いますが、大丈夫なのでしょうか?

お礼日時:2018/04/13 05:19

#5です。

お礼ありがとうございます。

日本人が偏狭なのは、島国で内輪もめばかりしていたから、というのは同意ですが、その理由をもう少し分析してみると「異民族との戦争など『新しい価値観や文化に触れる機会』が少なかったから」だと思います。

元寇の時も、日本人は「てつはう(鉄砲)」に驚いたり、武士が名乗りをあげているときに襲い掛かって来たりと「日本人とは違うルール」に驚いた様子が描かれていますし、ペリー来航時は履を脱がない西洋人と日本人が儀礼ですり合わせをするのに苦労したりしています。

日本は島国で「ルールを変えなくてもやっていける(変えるとしてもゆっくりと必要なだけ変える)」ので、わざわざ新しい知識を取り入れて苦労する必要もないし、常に「異文化との摩擦」を考えて違うアイディアを評価し続けることもしなくていいので、偏狭になっていくと考えます。

だから、逆に「日本が危機的な状況で、新しいものを取り込む必要が合った時」のみ日本人は偏狭さを捨てて、新しいことに取り組むのだといえるでしょう。

近代に入ってから、この危機は2回あったと私は思います。1回目は幕末から明治維新における「開国期」であり、2回目は「敗戦期」です。どちらも「日本にはない新しい価値を取り入れて、日本を変革しよう」とした時期であります。

>昭和の終わりごろから変わってきたように思います。
私は分かりやすく平成に入ってから、と書きましたが、幕末明治維新のようにたしかに昭和の末期からそういう雰囲気があったと思います。理由は「ジャパンアズナンバーワン」と世界が評するようになり、日本人自体が「海外から学ぶものはもうない」と驕るようになったからでしょう。

その後本来ならまた「世界に目を向けて新しいものを取り入れる」べきだったのですが、バブル崩壊によって内向きになってしまい、その後30年内向きのまま来てしまったといえるのではないでしょうか。

結局のところ日本人の「偏狭さ」というのは島国根性であって、これを変えるには「常に新しい価値観・文化を持つ国や民族との摩擦」が必要なのですが、なかなか難しいですね。今日本で起きている嫌韓なども「日本人が偏狭であるがゆえにヘイト側に傾いて学ぶことができず、多くの人は実際には無関心」ということだと思います。

>2.どうすれば治ると思いますか?

前回は治らない、と書きました。実際治すには「島国であること」を辞めるしかありませんが、それは物理的に不可能だからです。

しかし、昔に比べれば地球が狭くなり、新しい価値観もどんどん入ってくるようになってきています。日本自体成長軌道に乗せるには、外国人観光客や移民などの「違う価値観の人々」を受け入れるしかありません。(大量の移民には反対ですが、それでも移民は今より増えるでしょう)

だから、今後30年ぐらいは少しはマシ、になるのではないでしょうか。ただ「新しい価値、違う価値」を取り入れるということは「秩序が乱れる」ということでもあります。平穏無事に暮らせる日本の良さと豊かさは少々失われる覚悟が必要でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、ほぼ単一民族で異文化との接触が少なかったことが大きな原因の
ひとつなのでしょう。

それは、「人見知り」というレベルのものかもしれないと思ったりします。
異文化は怖いもの、何か「おぞましいもの」に近い感覚があるように思います。

お礼日時:2018/04/13 04:53

中国人や韓国人の犯罪や事件、暴動が異常に増えて、日本人の警戒心が強くなったから。

「偏狭な日本人」の回答画像9
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ネトウヨさん、いらっしゃい!

お礼日時:2018/04/10 00:59

偏狭になったのは戦後、マッカーサーの教育を受けた世代。



それ以前の差代は、南の島でも、北の大地でも、アンタッチャブルな半島でさえ大活躍したよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

太平洋戦争の軍部指導層ほどの偏狭さはなかったと思いますね。

それから、日清・日露戦争のときと、太平洋戦争のときの捕虜に対する
扱いが天地雲泥の差があったと聞きます。

ですから、もう少し前なのではないでしょうか?
教育勅語もからんでいるかなあ、とか。

お礼日時:2018/04/10 00:57

1.この昭和にはなかった超偏狭さの原因は何だろうか?


   ↑
欧米化が進んだのが原因だと思います。
勘違いしているようですが、OECDの調査では
欧米の方がイジメが多いと、なっています。

人の失敗を激しく追及するのは、欧米文化です。
日本人は謝ったら、それで終わりの文化です。
欧米は、謝ったら非を認めた、ということで
更に激しく追及されます。



2.どうすれば治ると思いますか?
  ↑
欧米かぶれをやめることだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の問題意識は、日本人のイジメの件数の多さでは必ずしもなくて、
その陰湿さによって、多くの子供たちが本当に苦しみ、自殺に追いや
られているという現実にあります。

イジメの件数の比較というのは、詳細に分析する必要があると思いま
す。
イジメの定義も違うでしょうし、欧米各国の数字は信用できるとして
も、日本の国が提示する数字は私は信用できません。

何をもってイジメ1件としているのか?学校側は以前は認めませんで
したね?どれだけ正確な把握ができているのかまったくもって疑問です。

仰るように、欧米かぶれ=部分的な欧米の猿まね、というものが影響し
ているだろうという点については賛成です。

お礼日時:2018/04/10 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!