
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それは個人個人で違うと思いますよ。
私は10年以上アメリカ在住ですのでアメリカ人の同級生、友人、仕事仲間も多いですが、その中で母親の姓をミドルネームに使っていたのは今70歳以上の人が多いです。
それから現在40歳以上の働いている女性は、ミドルネームにご主人の姓を入れていることもあります。
つまり仕事をする前からの姓を活かしてということです(ただしこれはビジネス上の名前だと思いますが)。
またアメリカは○○系アメリカ人という人が多いので、その出自の家系を表し、残していくためにわざとミドルネームにその系統の名前を入れたりします。
例えばイタリア系だったら(英語の)Markという代わりにMarcoとか、ドイツ系ならばAlexのかわりにAlexisとかにすることもあります。
その他、God Parents(名付親)がいる人などはその名前をもらったりしますし、自分の祖父母や両親の名前をもらったりもします。
またミドルネームは、大人になってから戸籍上付けるにはそれなりの申請が必要ですが、Drivers Lisenceなどに入れるためには社会保障カード上で変更申請をすればすぐ使えます。(まあ呼び名のようなものですね)
私の日本名は英語圏の人間には母音が多く大変発音しにくいので、私はアメリカでのホストペアレンツに名前をつけてもらい、上記のような方法で英語の名前を入れてしまいました。
ですから私のミドルネームは英語の名前で、#1の方が書かれているように私の日本語の名前はイニシャルでしか使われません。
(もちろん公式の書類は日本の名前はフルスペルで書きますしその後にアメリカのミドルネームがきます)
No.6
- 回答日時:
私の知り合いのアメリカ人の女性は、お母さんの大親友の名前をミドルネームにしていました。
お母さんと友人の方は「私に何かあったら、この子をお願いね」という約束ができるほど親しいからだと言っていました。だから、特別決まりはないのではないでしょうか?
大人になってファーストネームよりミドルネームが気に入れば、申請すれば逆を名乗れるようです。料金もそれほどかからないらしいのですが、これをする人はほとんどいないそうです。
No.5
- 回答日時:
各国で違います。
質問者は、ファーストネーム、ミドルネーム、ファミリーネームの3区切りと思っているかもしれませんが、自分の名前、洗礼名、母方の苗字、父方の苗字、おばあさんの苗字、おじいさんの苗字など、ものすごく長い名前の国もあります。戸籍代わりですかねえ。また、すべて、その村で生まれたら、同じ名前を付ける国、長男はOO、次男は++とかで決まっている国とか、いっぱい種類がありますよ。
No.4
- 回答日時:
それは個人個人で違うと思いますよ。
私は10年以上アメリカ在住ですのでアメリカ人の同級生、友人、仕事仲間も多いですが、その中で母親の姓をミドルネームに使っていたのは今70歳以上の人が多いです。
それから現在40歳以上の働いている女性は、ミドルネームにご主人の姓を入れていることもあります。
つまり仕事をする前からの姓を活かしてということです(ただしこれはビジネス上の名前だと思いますが)。
またアメリカは○○系アメリカ人という人が多いので、その出自の家系を表し、残していくためにわざとミドルネームにその系統の名前を入れたりします。
例えばイタリア系だったら(英語の)Markという代わりにMarcoとか、ドイツ系ならばAlexのかわりにAlexisとかにすることもあります。
その他、God Parents(名付親)がいる人などはその名前をもらったりしますし、自分の祖父母や両親の名前をもらったりもします。
またミドルネームは、大人になってから戸籍上付けるにはそれなりの申請が必要ですが、Drivers Lisenceなどに入れるためには社会保障カード上で変更申請をすればすぐ使えます。(まあ呼び名のようなものですね)
私の日本名は英語圏の人間には母音が多く大変発音しにくいので、私はアメリカでのホストペアレンツに名前をつけてもらい、上記のような方法で英語の名前を入れてしまいました。
ですから私のミドルネームは英語の名前で、#1の方が書かれているように私の日本語の名前はイニシャルでしか使われません。
(もちろん公式の書類は日本の名前はフルスペルで書きますしその後にアメリカのミドルネームがきます)
No.1
- 回答日時:
ミドル・ネームの付け方にはいくつかパターンがあります。
大きく分けると 家柄に関するものと洗礼名(クリスチャン・ネーム)に分けることができます。ここでは続けて家柄に関するものの説明をしたいと思います。家柄に関するものには、祖先の姓、父母の名、有名な伯父・伯母の名、などがあげられます。これらをミドル・ネームとして子どもの名前に使う理由として、その家系の名誉を(その子どもの名前の中に入れることで)とどめていこう、という思いがある、ということがあげられます。
また、既婚女性の場合は結婚前の姓(旧姓)をミドル・ネームに使ってその人の出自がわかるようにすることもあります。また、ミドル・ネームには個数の制限がない様で、二つ以上持っている人もいます。こういった人はとても古い家柄の人に多いようです。それだけたくさんの名誉をとどめようとした、ということかもしれません。
ミドル・ネームはよく頭文字だけで略記され、フルに綴られない事が多くあります。あるいはまた、ファースト・ネームよりミドル・ネームが好きでファースト・ネームのほうを頭文字だけで略記し、ミドル・ネームのほうをフルに綴る人もいるようです。どちらにせよ、すべてをフルに綴ることはあまりないようです。
参考URL:http://members.at.infoseek.co.jp/higetushin/cult …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行儀が悪いか口喧嘩してるシー...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
○○点ビハインドとか言うヤツい...
-
【アメリカ】「80兆円の対米投...
-
高校で3年も学習したのに英語...
-
英語の職場で雑談
-
【英語・ノールール】ノールー...
-
thatの用法
-
【イギリスのヨークとアメリカ...
-
【英語】to be continuedの場合...
-
【英語本】英語本のA Guide to ...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
Malati is named among ~ の訳...
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
英会話ができるようになりたい?
-
40代半ば
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
丈(ジョウ)さんを英語にする...
-
名前の間の「・」と「=」の違い
-
住所の書き方(○○ビル3階 など)
-
分数表現にハイフンは必要ですか?
-
ハーフの名前
-
ミドルイニシャル(Middle Init...
-
ニックネームを含む、英語表記...
-
正確に読んでもらうための「ジ...
-
NOT IN MY NAME
-
「Jean」(ジーン)という名前か...
-
ミドルネームって何?
-
Olivia Newton-Johnという名前...
-
男性に女性名のミドルネームを...
-
英単語 「BRAND NEW」のスペル...
-
日本の歴史上の人物の英語表記
-
ファーストネーム・ミドルネー...
-
ハーフの人の名前
-
生化学を勉強していると、「グ...
-
日本の住所のアメリカでの表記...
-
日付の表示について
おすすめ情報