
家が倒壊するんじゃないかと毎日不安で精神的におかしくなりそうです。家の扉に隙間があったり家の中の引き戸が開けずらかったり
外の壁の一番下のコンクリートに亀裂があったりたぶん我が家 多少
歪んでいるかもです。
念のためビー玉転がしてみましたがまだそこまでは傾いてないみたい
まあ木造だし築年数も40年だから仕方ないですけど
そんなおうちに住んでるかたおられたら毎日気にしながらせいかつしてるんかな?と投稿しました。
引っ越しできたらいいけど
まだお金に余裕がないです。
お願いなので辛口や批判は入りません!!スルーして下さい。
無理かもだけど安心出来る話も聞きたいです。
大丈夫!と言って(涙涙)
築年数40年近くのうちにすんでおられる人、安心出来る情報ある人
限定でお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大地震が来ない限りは大丈夫でしょう。
引き戸がきしんでしまうのは、良くあることです。コンクリートの亀裂が表面だけのものじゃないですか?結構あちこちひび割れしている箇所はあります。でも立ってます。床が傾いてないのは、土台がまだしっかりしていると思いますけど。昔の家は大工さんが丈夫に作ってありますから、長持ちします。現在のは職人さんよりアルバイトが多いようなので、あまり信用できませんが。私の家は30年経ちますが、びくともしていません。あちこち汚れはついてますが・・・。
No.9
- 回答日時:
忘れてました。
リホームした時室内を畳からフロアー材にその時に大工さんは「少し傾いてます」と言われました、隙間はないけど。その時に瓦屋根からスレート葺にしてもらいました。確かに瓦屋根は心配ですね。
No.8
- 回答日時:
我が家は昭和53年築の中古住宅です。
昭和63年に購入したんだけど、耐震構造じゃないですからやはり不安ですね。でも関東地区なんだけどこの前の東北大地震には(震度5弱)に耐えましたから意外と丈夫なんだね。外壁のひび割れ補修は私がやってます。大地震が来ない限り大丈夫ですよ。周りは緑が多くて大昔の遺跡とか霊苑とかで、家はボロだけど気に入ってるんです。ありがとうございます!
昔の作りも以外と丈夫なんですかね。
傾きや窓枠の隙間はないですか?
瓦屋根なので
大地震がきたら
倒壊するんじゃないかと不安です。
No.7
- 回答日時:
私が質問者さんの立場なら、役所に連絡して見てもらうと思います。
役所は市民の安全のために働いてくれていますので、「倒壊するかと思うと不安だ」と言えば、何か対策を提案してくれるはずで、多くの役所では誰かが見に来てくれるはずです。また、お金がないと言えば、お金がないなりにできることを提案してくれるはずです。私なら、毎日を不安の中で過ごすよりは、役所にきちんと助けてもらって税金の元を取ります。
No.6
- 回答日時:
私の実家がそんな感じでした。
私がいた頃、築40年くらいだったので現在は築50年くらいかと思います。
10年前からドアが開けにくいとか、基礎にヒビ?のようなものがありましたが、今のところびくともしてませんよ。
ただ、白蟻駆除は定期的に入れているみたいです。
基礎のヒビは元の強度には戻らないですが、外から埋めることもできる見たいですよ。
調べてみてください。
ありがとうございます!
ヒビは見た感じ表面だけっぽいです。それより
ベランダの扉に隙間があり
虫が入ってきそうなので何か補修しないとです(>_<)!
ゆきまま様のご実家は隙間ありましたか?
うちも白蟻は駆除してもらってます。
No.4
- 回答日時:
賃貸なら、そこまでメンタル的に追い詰められているくらいなら引っ越しした方がいいように思いますが…
貯金は減るかもしれませんが、体(精神)を壊したら何にもなりませんよ。
No.3
- 回答日時:
>>築年数40年近くのうちにすんでおられる人、安心出来る情報ある人
限定でお願いします。
以前ですが、築50年が近い家に住んでいました。
勝手口のドアは枠が曲がっていて、開かない状態だし、床下の木が折れていて、一部の床には厚手の板を敷いてごまかしていました。
2階の畳部屋を歩くと、一部はフワフワしていて、床が抜けるのでは?なんて心配でしたね。
また、ガラス戸のガラスは木枠との隙間が大きく、さらに壁には穴が空いていて、外が見えました。
締め切っているはずなのに、室内にある風鈴がチリンチリンと鳴っていましたね。
勢いよくジャンプすれば、2階の床が抜ける気はしましたし、強風が吹けば、はずれやすい雨戸が飛んじゃうのでは?とか、心配でした。
また、目の前が6車線の広い道路なので、大型トラックが走ると、家が揺れました。
初めて家にきた人は、「地震??」なんて言うくらい揺れました。
でも、「倒潰するかも?」までは思いませんでしたよ。
ただ、あの3.11の東日本大震災のときは、大きく揺れたので、外出先から自宅に戻るとき「倒潰しているかも?」と心配しました。
でも、しっかりと建っていたので、以外と大丈夫ではないでしょうか?
なお、現在は、その古い自宅を解体して、新築した家に住んでいます。
高断熱、高気密住宅になって、工務店の方は、「2階建てだけど、3階建てに耐える基礎になっているし、(窓は少なめで)普通はいらない構造計算もやってあるから大丈夫」と言っていました。
でも、目の前の道路を大型トラックが走ると、「地震か?」と思うくらい揺れます(笑)。
ありがとうございます☆
我が家もガラス戸と木枠の隙間があり、虫が入ってきそうなので何か補修したいですが、何がいいでしょうか。
何か補修してましたか?
あと築50年のお家に住んでいらしたとのことで
東北の地震も経験されていて
大変でしたね。
そちらの家には何年くらい住まわれていましたか?
No.1
- 回答日時:
借家ですか?
借家なら契約時に補修修繕について明記されていると思います。
契約書の確認をしてみて下さい。
持ち家なら修繕は自分でしないといけないです。
どちらにせよ命より大事な物はないので危険であれば、引越しもしくは修繕するしかないです。
他人が大丈夫と言っても責任は持てませんし、安心できても崩れたら意味がないです。
子供が3人いるならば、一時期のお金より尚更安全を優先した方がいいのはないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 恋人とお別れして2週間が経とうとしてるところです。 別れ方が突然相手の方からのシャットダウンで話し合 1 2023/07/19 23:31
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/17 06:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/17 22:01
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/16 21:24
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 4 2022/10/16 18:25
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/05 11:09
- 一戸建て 築30年程の家に住んでいます。 2階を歩くだけで家が揺れるのは危険ですか? 音が響きやすく、家の中の 4 2022/11/18 09:03
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家がどんどん傾いてます
その他(住宅・住まい)
-
5年くらい傾いた家に住んでも大丈夫でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
家が壊れないか不安です。
一戸建て
-
-
4
築30年程の家に住んでいます。 2階を歩くだけで家が揺れるのは危険ですか? 音が響きやすく、家の中の
一戸建て
-
5
家の中でドーンという音がします
その他(住宅・住まい)
-
6
地震で家が壊れたらどうしようって毎日思ってる。 私の家はごく普通の一軒家です。普通の家ならば大きい地
地震・津波
-
7
隣の家が倒壊しそうだが、住民がお金がないから何も出来ないという
その他(住宅・住まい)
-
8
傾いた家屋に入居して、具合が悪くなってしまいました。
神経の病気
-
9
傾いた家での健康被害の具体例を教えてください
その他(住宅・住まい)
-
10
木造二階建の家でジャンプ
その他(住宅・住まい)
-
11
深夜にいつも家鳴りがします 家具もパキパキ鳴ります うるさいので鳴るのを減らす方法はありますか? 室
その他(住宅・住まい)
-
12
普通の一戸建てですが床が抜けるというのはありえますか?
一戸建て
-
13
強風の日は家がミシミシ音しますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
14
築50年以上の古い家に住んでる場合
リフォーム・リノベーション
-
15
ドアの開閉が響く家
一戸建て
-
16
木造住宅で建てた家ですが、重たい物を二階に上げてます。タンスやエレクトーン等々…。そんな重たい物をず
一戸建て
-
17
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
18
風が吹いたら家の二階が揺れます。築50年以上で5年前にリフォームを兼ねて耐震工事をしました。強い地震
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報
子供が3人おりますがちゃんと成長するのかも不安です。