
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
既出の回答にあるように、老化による感受性の低下というのはあると思います。
「今時の若い者はなっとらん」というのは、凄く分かります。
もう一つ思うのは、最近の歌に新しさを感じないということ。
私も感受性が低下しているのでしょう、既存の曲のどれかにカテゴライズされるような曲が多い印象があります。
「どこかで聴いたことがあるような曲」が多い印象ですね。
私は50代ですけど、今までの音楽的経験の中で、若い頃に新しいジャンルが出現するのに立ち会ったことが何度かあります。
ロケンロールから始まったビートルズが、ロックに何でもかんでも持ち込んで新しい音楽を作ったり。
アメリカで反戦を訴えるために使われたフォークソングから、ニューミュージックが生まれたり。
いきなり出てきて驚かされた、テクノポップやパンクロック。
ヒップホップ・ミュージックの出現で、洋楽のサウンドは別物に変わりましたし。
(所謂『We Are The World』以前と以後)
こういった驚かされた経験が、最近はないような気がするのです。
あと詩に関しても、新鮮味がないように感じています。
特に日本のヒップホップ系に多い、「お前に感謝」系のものです。
若者なのに老け込んだ歌詞だなぁと思いながら聴いています。
昔、ジュリーこと沢田研二が活躍していた頃、次はどんな風に驚かせてくれるのか期待していたことを思い出します。
面白くて、奇抜で、色気があって、新しい。
こういう人って、今いるのでしょうか。
『イカ天』から出てきたバンドの多くは短命でしたけど、凄く新鮮でしたよね。
たまとか人間椅子とか。
(知久さんのヒガシマルのCMソングはいいですねぇ(笑))
でも私は「つまらない」とは思いません。
新しいものを探し続けることに、喜びや楽しみがあるからです。
古いものを褒め称え、新しいものを否定するようになったら、もうそこで終わりですから。
中々いいと思えるものが出てこないけれど、それでもつまらなくはないと思います。
音楽の今後に、大いに期待しています。

No.7
- 回答日時:
アイドルが似たような顔に見えるのは老化かな
それが音楽にも当てはまるのかな。
そりゃジジババになれば、そうなりがち、何年も生きてりゃマンネリよ。多少のことじゃ驚かない。これがだめなのよね。
似たような音楽にきこえるんじゃないかしら。
いつか皆、ジジババだから、
その時わかりそう
あとは
好みの問題だから仕方ない
勝手に語れ
No.6
- 回答日時:
典型的な脳の老化現象でしょうw
知っている曲のパターンが増えていくと、どうしても新鮮味が無くなっていくので仕方が無い事なのですけども。
自分が好む音楽の世界だけで立ち止まらず、常に新しいジャンルにチャレンジしたり積極的にアンテナの感度を上げていかないと、すぐに量産型の老人になりますよ。
あと若者からしたら逆に昔の曲はつまらないって感じだと思います。
今の洗練された音楽は昔の音楽がベースになってるので、時系列を撤廃して同列に比較するとどうしても野暮ったく刺激が足りない。

No.5
- 回答日時:
俺もそう感じることがあるけど。
単純な事実に気が付いた。
こういう意見を言う奴は「最近の若い奴は」「昔はよかった」が口癖の奴と同じだ。
感受性がなくなって新しいものを受け入れることができなくなり、
昔の思い出補正された記憶に頼ることになってしまう、ということだ。
誰でも思春期いわゆる「多感な頃」を過ぎると感受性が減り始める。
保つ努力をしないと「最近の~」という末路を辿ることになる。
No.4
- 回答日時:
それは「歌」と「音楽」の違いと思います。
昔の歌は良かった、今の歌はつまらないというセリフは、私の親の世代(昭和1ケタ生まれ)の方から、良く聞かされたセリフです。
なぜこんなことになるのかと言えば、昔の歌は「歌詞」に重点が置かれていた。
レコードの再生機器も、音質の悪い手回しのSP蓄音機であったため、歌詞で聞く人の心をとらえるようにしなければならなかった。
よって、昔の歌は、歌詞が良く出来ていたということになるわけです。
ところが、1960年代以降、特にビートルズの時代になり、日本でも洋楽が広く聴かれるようになってからは、事情が変わってきたと思います。
洋楽は、当然歌詞の意味など全く理解せずに聴きます。
なら、何が聞く人の心をとらえるのかと言えば、サウンド、音響です。
リズム、メロディ、ハーモニーの「音楽の三要素」で、歌としてでなく、音楽として聴くものになった。
更に、再生機器も、ハイファイオーディオとなって、なおさら音楽に重点が置かれ、歌詞はあまり重視されなくなった。
最近の歌のほうが、歌詞なしのインストゥルメンタルで聴くと、意外と良いものが多いのです。
最近、ちょっとしたブームになっているユーミンの曲など、その典型です。
しかし、歌詞に重点が置かれていた昔の歌を、インストゥルメンタルで聴いても、メロディが単調で、実につまらないものになります。
以前、あるFM番組で、松本隆さんが作詞された楽曲を、あるベテラン作詞家の方が
「こんなの歌じゃない、ただのセリフだ」と酷評されていました。
それに対し、松本隆さんも、負けずに反論され
「そう、私が書いているのはセリフです。だから以前は「作詩」と書いたのを、今は「作詞」と書くことが多くなっている」と言われていました。
昔は「歌」今は「音楽」で、全然別物と考えれば、ご年配の方々からの不満も、少なくなるのではと思います。
No.2
- 回答日時:
おそらくですけど、これ、お年を召した方の意見ですよね。
お前が歳を取っただけだろ?
てか1950年代後半〜2015年まで楽しかったのであればそれで良くねぇ?
って思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 最近の30代、40代前半の人達について。 最近、ご近所やパート先でもそうでしたが、挨拶やすれ違った時 7 2023/01/31 12:42
- 母の日 女子会 3 2023/03/25 12:08
- その他(悩み相談・人生相談) 祖父(1918年生まれ 1941年帝国大卒 医者) に感謝することがいっぱいです。 祖父がいたからか 2 2023/08/15 13:30
- 結婚・離婚 多分結婚しない人が増えた理由として 1960年代まではお見合い結婚が主流〜半分の割合で半ば結婚するの 14 2022/10/19 14:09
- 政治 梅毒感染者が1万人を超え、さらに増え続けているのは自民党の政治に絶望した結果ですか? 3 2022/11/04 00:23
- その他(恋愛相談) 大学2年です。インターンでほぼ毎日出勤し、社会人と変わらない生活を送り色々な経験を半年程度してみまし 3 2023/07/08 18:25
- 医療・安全 コロナは今後、どのような道筋を辿る? 6 2022/12/23 11:33
- 洋楽 見つからないとは、思いますが、洋楽で イントロが、でっでっででででで、あにしゃーああー で、の部分は 1 2022/04/15 12:37
- 婚活 一応名目上婚活目的のマッチングアプリに登録して写真載せた途端数日で50ぐらいいいねつきました。 私は 1 2022/12/12 22:04
- その他(ゲーム) おすすめの18禁ゲーム 1 2022/05/18 00:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サン・トワ・マミーは男女どち...
-
今更感が否めない質問です。 「...
-
ジンギスカンの歌
-
高峰秀子さんの森の水車の曲は...
-
「最近の歌はつまらない。特に2...
-
歌詞の意味教えてください。
-
サボテンの花…で始まる歌詞
-
ゼーガーとエヴァンス の『西暦...
-
不倫ソング
-
NHKみんなの歌 「ハムスターの...
-
さだまさしの「ほおずき」
-
PANTA&HALのつれなの...
-
このコロナの社会状況で、心を...
-
『せっけんで手を洗おう』とい...
-
だれか歌詞の解釈をおしえてく...
-
金さん、銀さんの歌
-
ふわふわりん♪という歌詞のある...
-
原田龍二さんが昔歌ってた
-
ママとあそぼう!ピンポンパンの...
-
ブルーハーツの「情熱の薔薇」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今更感が否めない質問です。 「...
-
加山雄三さんの歌の歌詞の意味...
-
歌詞の意味教えてください。
-
サン・トワ・マミーは男女どち...
-
だれか歌詞の解釈をおしえてく...
-
Cum On Feel The Noizeの歌詞対...
-
カップヌードルのCMの歌声は元...
-
卒業式で歌った曲が思い出せま...
-
アカシアの雨がやむときの歌詞...
-
さだまさしの「ほおずき」
-
ドリカム『悲しいkiss』歌詞の内容
-
「ヨイトマケの唄」放送禁止の理由
-
ドリカムの「決戦は金曜日」の...
-
「最近の歌はつまらない。特に2...
-
「さよならをするために」ビリ...
-
ママとあそぼう!ピンポンパンの...
-
頭の中にメロディーの一部だけ...
-
サボテンの花…で始まる歌詞
-
おばあちゃんのどれみちゃんの歌
-
NHKみんなの歌 「ハムスターの...
おすすめ情報