dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HPのElitebook8540Wのノートパソコンを持っていますが、今のノートパソコンのCPUの、Core i5 M560をこれより性能のいいCPUに交換したいのですが、Core i7のCPUでも対応してるCPUあるのでしょうか?
どのCPUになら交換対応可能か、教えていただけないでしょうか?
やはり同じElitebook8540WのCorei7搭載の方と同じCPUの、Core i7-720QMにし交換できないでしょうか?

こんな簡単なこと聞いてすいません。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ANo.4 です。



HP EliteBook 8540w の CPU 換装の記事を探してみましたが、画付きのものは見付からなかったので、ANo.6 さんの懸念も無理からぬことです。テキストなら、5ch にありました.

HP EliteBook 8540w Core i7-640M → Corei7-740QM 換装した事例。
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/notepc/140687 …
<引用>
118 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 21:06:35.77 ID:AQMF3yl8
8540wなんだけど、i7 640mから740QMにCPU換装してみました。
HPのメンテナンスマニュアルを見てみたら、
メモリについて8GBモジュールの構成があったので
試しに、メモリを4GBx2枚から8GBx2枚に変更したら、16GBで認識できるのね。
一応、メモリテストを実施して、正常動作してます。

HP EliteBook 8740w なら画像付きで換装の記事が出ていました。これも、Core i7-640M から Core i7-740QM への換装です。やってみないことには判りませんね(笑)。
http://desertrain.sakura.ne.jp/souko/pc/hp_elite …

因みに、下記は HP EliteBook 8540w、グラフィックスの ATI FirePro M5800 はボード形式で実装されているので、対応しているものなら交換可能のようです。知らなかった。
http://8570w.blogspot.jp/2016/01/hp-elitebook-85 …
    • good
    • 0

判断は任せますけれど、出来ないっぽいです(以前、調べた事もある)。

調べきった訳でも
ないけれど・・・。

2コアCPU搭載の8540Wと4コアCPU搭載の8540Wではシステムボードが異なるようです。
だから、換装しても動かないらしいですね。自分で試したわけでないけれど・・・。

参考まで↓(英語ですけれど)
https://h30434.www3.hp.com/t5/Business-Notebooks …

dellのノートPCほど融通は利かないですね・・・HPは。dellでも必ず換装OKって事でないけれど。

まぁ、自己責任ですけれど、ご自分で試されるべきでしょうね。他人に聞かないと出来ないようでは
進められません。

「8540W CPU UPGRADE」でググッてみましょう。
    • good
    • 0

確実なところでは、上位グレードで採用されているCPUをチョイスすることになります。

なんですが、それをしたところで大した性能アップにはなりません。お金と手間の割に得るものがないので、普通ならまずやらないでしょう。

PassMarkベンチマークスコアで言うと、i5-560Mは2590なのに対し、i7-720QMは3020でしかないです。この数字がどれほどの物か…ノート用CPUでは、Core M-5Y70のスコアが3016、 i3-5015Uが3035とほぼ拮抗します。型番から見て、ちっとも速そうじゃないでしょう?つまりその程度の性能しかないんですよね。

最新のインテルのCPUは第8世代ですが、それのi5-8250Uのスコアはコア数が倍増したせいもあって7602に達しています。ひとつ前の第7世代のi5-7200Uのスコアでも4654で、i7-720QMを圧倒しています。
    • good
    • 0

HP Elitebook 8540W の仕様は下記です。

これでは、Core i7-720QM が使われています。
http://jp.ext.hp.com/products/portables/old/busi …

Core i7-720QM の仕様は下記で、パッケージの仕様 → 対応ソケットは PGA988、Clarksfield 45nm、1.8/2.8GHz 4コア 8スレッド cache 6MB TDP 45W です。
https://ark.intel.com/ja/products/43122/Intel-Co …

CPU は Core i7-M560 は、パッケージの仕様 → 対応ソケット BGA1288, PGA988、Arrandale 32nm、2.66/3.2GHz 2コア 4スレッド cache 3MB TDP 35W です。
https://ark.intel.com/ja/products/49653/Intel-Co …

Core i7-560M の方が新しいのですね。下記は、Core i7 です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7

Clarksfield の CPU では、Core i7-720QM の上位に 840MQ があるようで、パッケージの仕様 → 対応ソケットは PGA988、Clarksfield 45nm、1.86/3.2GHz 4コア 8スレッド cache 8MB TDP 45W です。
https://ark.intel.com/ja/products/43125/Intel-Co …

クロックが高くキャッシュが 8MB と多くなっています。Arrandale 32nm の方には 4コアは無いようですね。使えるかどうかは、BIOS の対応次第でしょう。Core i7-720QM は普通にありますが、買界では Core i7-840QM は見当たらないようです。入手性の良さから Core i7-720QM で良いのではないでしょうか。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/pga988+ …
    • good
    • 0

ノートPCのCPUは交換できません。

    • good
    • 0

Core i5-560Mには、交換可能なソケット方式(PGA988)と交換不可能な基板直付け方式(BGA1288)がありました。


もしお手持ちのパソコンに後者が使われていた場合、普通の人にはCPU交換は不可能です。
まず、本体を一度分解してどちらが使われているか確認することをお勧めします。

運よく前者が載っていた場合、同型機の上位モデルに積まれていたCPUだと換装に成功する可能性は高いです。
Core i5-560MやCore i7-720QMは最初期型のCore iシリーズで、その後のCore iシリーズとは互換性がありません。第2世代以降や、最新型のCore iシリーズに換装することは絶対にできません。

なお、換装に成功しても、現行CPUだとPentium 4415Uと同等程度の性能にしかなりません。
また、初期型Core iシリーズまでは「今普通に売っている1枚4GB以上のDDR3メモリが使えない」という問題があり、メモリ増設に難があります。
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2017/11/_part1 …

と言う訳で、「CPU換装行為そのものが目的で、実用性は気にしない」という人以外には、あまりお勧めはしません。
「HPのElitebook8540WのCP」の回答画像2
    • good
    • 0

直接の回答ではありません。


従って気に入らなかったらスルーで。
   
今のCPUで何が不満ですか?
何か作業をしていて、i7なら処理速度が速いけれど、このCPUでは仕事にならないなど。
その場合、CPUの問題か?それともメモリの増設で対処できないのか?メモリの増設なら簡単ですから。(但しパソコンのスペック内で、という制約はあります)
  
単にスペックが劣るから、自分の持っているパソコンは最高のスペックであって欲しいとか、ベンチマークでもっと高い値を出したいなどであれば、ナンセンスです。
  
それとノートパソコンに場合、マザーボードに直付けという事もあります。
仮にこれであれば素人では逆立ちしても出来ません。
ソケットであれば可能かも?
しかし費用対効果を考えるとCPU交換などやらない方がいいです。
パソコンを買い換えた方が間違いない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!