アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後5ヶ月半の娘 愚図りがひどいです。

ここ最近、ヒャーヒャー悲鳴みたいな奇声を出したり、ずりばいできなくてすぐ泣いたり、昼寝も30分と短く、早朝に起きて遊び出したりします。気分の変動が激しく急にキャッキャと笑ってご機嫌になったかと思えばまた泣いてみたり。

寝返り、寝返り返りはできるので起きてる時はゴロゴロとよく動きます。あやせば笑いますしよく目も合います。しかしなんとなく落ち着きがないような感じです。

この月齢ではよくあることなのか、何か障害が隠れているのか、睡眠不足もあいまって精神的にしんどく色々と考えてしまいます。
どなたかアドバイスしていただけると嬉しいです。

A 回答 (7件)

そんなものですよ~


しゃべれないからね赤ちゃんは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、話せないぶんたくさん泣いて訴えてるんでしょうね。

お礼日時:2018/04/16 18:04

最近、急に暑くなったり、寒くなったり


体もなかなかストレスがかかりますし
大人でも疲れたりイライラする時期でもありますし

知恵もついてきたり
できることも増えてきて
不安や、できそうでできない苛立ちなど
いろいろぐずり易い時期です

また、夜泣きが始まる時期でもあります。

なので、体調の異変や、怪我などがないか確認できていれば
あまり気にしなくて良いのでは。
家族の協力を得られるときは仮眠したりしてくださいね

あと、育児をしてきて思うのは
すごく泣き愚図る時期のあとに急成長することがよくあります
まるで、自分の変化に戸惑っているかのように。

気温変化にはベストや薄い上着を着せたり脱がせたり
肌着や衣類の生地は薄めにしてみたり
調整してあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

確かに大人の私でも最近の気候で体がだるくなったりしやすいです。

動けるようになったけど、まだまだ思いどおりにできなくてもどかしいんだろうなぁと見てて思います。

急成長もありえるのですね、楽しみにわが子と過ごしていこうと思います。

お礼日時:2018/04/16 18:08

睡眠障害です。


 睡眠障害になるとお昼寝も30分位しかできなくなります。
 赤ちゃんや幼児は夜8時頃から朝6、7時まで連続して眠るのが普通です。ただし、真夜中に1度位お腹をすかせて泣きますが、お腹を満たすとすぐ眠ります。お昼寝は午後1時頃から2、3時間連続して眠ります。

 「早朝に起きて遊び出したり・・」
 お子さんが朝起きる時、寝室内は外からの光で明るくなっているのではないでしょうか。光には覚醒作用、暗には眠りを誘い維持する作用があります。
 夜の寝室内が明るいと遮光カーテン、生地の厚い布や毛布などで窓を覆って遮光するとよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

育児相談アプリでは、生後5ヶ月頃にお昼寝30分で目覚めてしまうというお母さん方がかなりいらっしゃり相談されている投稿を見るのですが、その方達お子さん全て睡眠障害なのでしょうか?うちの娘は3ヶ月頃までは比較的よくお昼寝できていました。

日の出が早くなり、明かりで起きてしまうというのはとてもよく理解できます。遮光カーテンなど工夫しようと思います。

また、このような睡眠に関することが発達障害に関わっている可能性は高いのでしょうか。この月齢では確定できないと思いますが初めての育児でわからないことばかりなので何か知っていることがあれば教えていただきたいです。

お礼日時:2018/04/16 19:22

全然普通ですよ!


お子さん一人一人、個性はあるかと思いますが、そういう子も沢山いますよ。
寝不足大変ですよね。
休める時間が少しでも増えますように。
4、1、0歳の3児ママより。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

赤ちゃんそれぞれ個人差や個性があるのが当たり前ですもんね。

寝不足が今一番つらいところですが、上手く休みながら頑張っていこうと思います!3児ママさんすごい!

お礼日時:2018/04/16 21:19

子供は一日一日の成長が目まぐるしいですから、ずっと同じなんてありえません。

ねんねの時期はもう終わったのです。一番夜泣きが多いのは平均すると8ヶ月~1歳半です。
遮光カーテンじゃないなら、なおさらですね。
人間はもともと、暗くなると眠くなって、明るくなると起きるようにできてます。だから寝る1時間前から暗くしてゆっくりしていると眠れるようにできてます。それがだんだん生活習慣によって狂っていくだけで、赤ちゃんはまだそのもともとのサイクルを持っていますから。日の光によって起きてしまうのは当たり前。うち2歳4歳ですが、遮光カーテンじゃない実家にいくと、起きるのかなり早いです。それが嫌で遮光にしたところです。

子供は夜寝ている時に、昼間のお勉強を復習しています。自分で移動できるようになりますし、5ヶ月から人の顔を見分けることができるようになるので、人見知り場所見知りも始まります。
日に日に目から耳からの刺激が増えているので、夜泣きも当たり前のことです。
うちにも2歳4歳いますが、どちらもまだ夜泣きすることありますよ。
多分これからもまた、寝なくなったり、寝るようになったり、変化はありますが、それは当たり前のこととして楽に構えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

読んでとても納得しました、日の光が入れば人間目覚めますよね。遮光カーテン、利用したいと思います。

成長にしたがって様々な刺激が入るのは当然のことですよね、人見知りも最近始まりました。赤ちゃんの毎日は変化の連続ですね。

我が子は新生児仮死で産まれたため、どうしても心配になってしまう事がありますが、まずは気持ちを楽に持ってゆっくり成長を見守っていこうと思います。

お礼日時:2018/04/16 21:17

再度Yonakikkoです。


  「このような睡眠に関することが発達障害に関わっている可能性は高いのでしょうか」
 発達障害ではなく、どう考えても明らかな睡眠障害です。
 赤ちゃんは誰でも未熟で生まれるからよく寝るのが普通であり、眠りはとても大切なのです。
 睡眠障害の症状は徐々にあらわれます。そのため適切に対策をしても普通は直ぐには治りませんが、寝室内を真っ暗にするとすぐに朝は眠るようになるでしょう。夜通し豆電球の点灯は睡眠障害の原因になります。

「うちの娘は3ヶ月頃までは比較的よくお昼寝できていました」
 この頃までは季節的に日の出の時刻は今よりずっと遅かったでしょう。そのため睡眠障害になっていなかったが、日の出の時刻が早くなるにつれて早朝から眠れなく睡眠障害の症状が徐々に進行したと考えるのが正しいでしょう。前回も記載しましたが、睡眠障害になると昼寝もまともにできなくなり、グズルようになります。
 ちなみに、私は夜泣き相談など受けつけていませんが、多くのお母さん達から相談メールがきました。そのため夜泣きの原因の全てを知ることができ、著書も出しております。
 先輩ママさん達、夜泣きの原因を知らなく無責任な情報を発信しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。

発達障害ではないのですね。

確かに冬の間は日の出は遅く日の入は早いものですし、よく眠れたんでしょうね。
眠りの大切さ、とてもよくわかります。なので今の状況を改善してあげたいです。差し支えなければ著書のタイトルや購入方法など教えてください。

お礼日時:2018/04/16 20:39

最初の本は出版社から出しましたが、出版社に儲けられて私は膨大な赤字になりましたので、以下は自分で発行をしています。

この本は相談メールが減ることを期待して発行しました。
 その増改訂版は、以下のウエブで知ることができます。
  http://www17.plala.or.jp/JCRC/babycryatnight.html
 最初の本とこの本は多忙な時に思いつくままに記載しましたので項目の羅列になっています。
 読者は夜泣きを治しており、うれしい報告を寄せてくれたお母さん達もいます。

 電子本は
 http://forkn.jp/book/7404/
 です。試し読みできます。
 この電子本は項目を整理して5章にわけ、多少改定もしました。ただし、三冊とも真実は変えられませんので内容は本質的に同じです。

 先ず、私の回答に従って適切な対策をなさってください。重症な睡眠障害ですと完璧に対策をしても治るのに4週間位かかりますが、あなたのお子さんの場合は、すぐ、または数日でよくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答重ねてありがとうございます。

ウェブでの試し読みをさせていただきます。

遮光カーテン、添い寝などひとつずつ
対策をとりながら我が子の様子を見ていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/16 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!