
はじめて投稿させて頂きます。
同様の質問を検索したり児童センターなどにも問い合わせをしましたがなかなか夜泣き・癇癪が治まらず困り果てています…。
1歳9ヶ月の娘ですが1歳半から保育園に通わせ夜泣き癇癪が酷くなったのはここ1ヶ月前です。
朝食を食べるまでは割りと機嫌が良いのですが園に行く準備につれ着替えは暴れまくり、自転車に乗るときは大泣き、園から帰るときも自転車になかなか乗らず強引に泣いてるまま乗せて帰る…
なんとか家に着きおやつやビデオで落ち着かせるのですが今度はお風呂に入るのを嫌がり最近は服のまま遊ばせて少しずつ服を脱がせてやっと体を洗い、湯船に入るのが成功すると今度は出たがらずのぼせや風邪をひくと思いまた強引に上がらせると大泣き…
癇癪を起こしている時はある程度泣かしたり、抱っこしたり、頭をなでたり、音楽を聞かせたり…
でも全然泣き止まず結局、果物やビデオで落ち着かせてしまいます。
夜泣きも毎日夜中3時~2,3時間泣きっぱなし、酷いときは泣き止んでから朝6時頃まで遊びに入ります。
当然寝起きも機嫌が悪くなり悪循環が続いてます。
園では送りの時に大泣きしますが私が居なくなるとケロッとして良く食べ、良く動きお友達とも楽しく遊んでるそうです。
ただ夕方お迎えの時間が近くなるにつれ機嫌が悪くなるそうですが…
「時間が経てば落ち着きますよ」と言われますがこう毎日の事で参ってます…。
アパートなので近所迷惑も気になりますし私はシングルなのでそれも関係してるのか?っと色々考えてしまいます。
うず救命丸や漢方なども試しています。
母には甘やかせ過ぎと言われどう対処してよいのか悩んでいます。
落ち着かせるコツや癇癪時の対応策などアドバイス、経験談等なんでも良いので教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イヤイヤ期かな。
イヤイヤ期は、母親とは違う人間で、私にも意見があるんだから、聞いて!というのがそんな時期です。反抗できる力がついたけど、まだ意味もなくイヤだとしか言えない未熟なものでかわいいものですよ。わざとどうにもならないことに対して、猛烈に反抗するように感じます。
そこで私がとった方法は、yes、noの選択枠や行動を指示することをなるべく言わない方法です。
たとえば着替えの時には、今日は、こっちと、こっちどっちの服を着る?と子供に選ばせます。
イヤだといって困らせる状態になった場合は、イヤなんだね~と子供の気持ちを声に出していいます。共感しているよと子供に伝わるようにです。
癇癪を起こした時は、ひたすら抱っこして落ち着くのを待っていましたが、果物やビデオで落ち着くなら、それが子供には安心するのかもしれないので、いいと思いますよ。
日中に、興奮状態が夜泣きにつながるケースはあるので、それが原因かもしれませんね。目をつぶって泣いているなら、一度、目を覚まして落ち着かせるという方法が早めに泣き止むこともあります。うちの子がそうでした。
もう少し大きくなると、理解をして我慢できるようになり、ほんと、びっくりするくらい落ち着きますよ。甘えを受け入れることと甘えさせることは違います。まだ2歳、まだまだ甘えたいですよ。子供の成長過程の普通の行為ですので、シングルも何も関係ないと思いますよ。母親との関係がしっかりついているから、子供も安心してできる行為じゃないかな。朝晩と大変ですよね。寝不足は大丈夫ですか? 子供に早く○○して~と思うと逆効果ですから、気持ちを切り替えて、近所に迷惑かけるけど思いっきり泣いていいだよ~というぐらいな気持ちでドーンと構えることも大切です。
回答ありがとうございました!
半ば強引に行動させていたので「選択させる、指示をしない」等参考になりました。早速試してみます!
今までとは変わらない環境で急に夜泣き・癇癪が始まりましたが園での生活・人間関係など本人なりにストレスを抱えているのかもしれません。また家事・掃除などであまり構ってあげられない事も原因の1つかもしれません。今の生活を見直して子供と向き合う時間を作ってみたいと思います。
「甘えを受け入れることと甘えさせること」最近これを考えてしまうんです…なかなか難しいですね、自分なりに甘えについて少し勉強してみます。
時期がくればきっと変わりますよね、それまで頑張ってみます。
ドーンと構える…心強い言葉ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
2歳までは、とことん付き合ってあげなければ仕方がないと聞いたことがあります。
なるべく無理をきいてあげる。なんでも。そして気を紛らわせる、他のの事に目を向けさせるといった努力が親には必要。
3歳になると、理解できるようになり、我慢もできるようになる。言葉が不適切ですけど「だまし」がきくようになる。
4歳になると、賢くなってきて、なんで我慢しないといけないのか?などと考えるようになる。「だまし」がきかなくなる。
こんなふうに聞いたことがあります。
2歳はまだまだ甘えさせてあげないといけないんですよね。
毎日の生活の中では、とても難しいことですけど、時々思い出しては私も育児ガンバってます。
夜泣きはどうしっちゃったんでしょうね?お母さんもゆっくり休めないですよね。
お母さんが心配している母子家庭のこと、少し関係あるのかな。
大変でしょうけど、なるべく優しくしてあげてくださいね。
そのうち、お子さんの方が優しくしてくれるようになるのでは??
経験もなく、なんと言っていいかわかりませんが、仲良し親子でいてくださいね。
2歳はまだまだ甘えさせてあげないといけない…
これを聞いて安心しました!
外野に甘やかしすぎ、抱っこしすぎ等言われるので悩んでました。
確かに買い物に行くのも家に居るにも抱っこ抱っこでくっついてくるので接し方に問題があるのか…考えていました。
夜泣きは急に始まったのですがこれと言った原因はわかりません。。
ただ泣くのは必ず原因がある、っと聞いたことがあるので園の生活でのストレスや(お友達とよく遊ぶので物のやりとりなどが原因かも?)家では母親しか居ないので構ってあげる時間が少ない、保育園以外で人との接触が少ない等自己主張の時期と重なって出てきたのかもしれません。
自分なりに考えて改善して様子を見たいと思います。
回答頂いて気持ちがスッキリしました。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
イヤイヤ期にはいってきているのでは?
私の娘も今2歳2ヶ月ですが、数ヶ月前から保育園にいくときなどよくワガママを言い出してました。ご飯を食べさせようとしてもなかなか食べない・服も着替えさそうとしたらイヤイヤ。私も子供が泣いている中、自転車にのさせ保育園へ・・・保育園でも泣いて機嫌が悪いので先生にタッチ交代してから仕事場にいってました。
妊娠9ヶ月でリストラされちゃったので、今は産前産後ということで保育園に通わせていますが、朝の時間に余裕があるので結構楽に保育園に通わせています。
時間に余裕があるから朝ぐずらなくなったのか、あの時期(2歳ぐらい)はワガママになるのかはわかりませんが、今はあんまり手こずらされることはありません。ちょうど自己主張したい時期なのかもしれませんね。
私は出産したあとまた働きにでるつもりなので、また朝の戦いが始まるのかとおもうとちょっとブルーになりもしますが、がんばるつもりです。
そうなんです…まさにイヤイヤ期突入と言った感じです。
どう対応して良いものか。。
でも同じ経験をされているとの回答を見てもう少し頑張ろうと思いました。
夜泣きで熟睡出来ていないのか朝もなかなか起きず余裕もないのが原因かもしれませんね。(私も起きるのが遅いので…)
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2、3才児の癇癪について 1 2022/06/30 19:36
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳児夜泣き 5 2022/10/29 14:35
- 子育て 一歳4ヶ月の娘がいます。夜間ミルクは 卒業しましたが、1週間に一度は 4時5時くらいに夜泣きが始まり 5 2022/06/22 07:57
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 子育て 10歳の息子への声の掛け方 10 2023/05/03 10:42
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 来月2歳になる娘がいます。 最近、ママ以外拒否!が加速しているように思います。 保育園に通っていない 3 2023/02/26 01:28
- 幼稚園・保育所・保育園 パート週3日勤務の予定の私、一才の子供の慣らし保育を平日毎日行かせるべき? 1 2023/04/12 17:04
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 子育て 2歳で発達障がいかもとかわかりますか? 言葉や運動面で不安なことはありません。 生活面としてもよく眠 5 2023/03/05 23:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
9ヶ月の娘。夜頻繁に起き、マ...
-
赤ちゃんが夜中、おっぱいじゃ...
-
樋屋奇応丸・宇津救命丸などの影響
-
寝る時 大なきする子
-
子供の泣き声(叫び声)がうる...
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
ネントレの経験談、アドバイス...
-
夜泣きの前兆みたいなものって...
-
ベッドではなく布団で寝ている...
-
もうすぐ2歳・・・酷い癇癪&夜...
-
生後11ヶ月のあかちゃん ひど...
-
子供が産まれて里帰り中ですが3...
-
2歳半になる娘が未だに夜泣きし...
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
9ヶ月、夜1時間毎に目覚めます。
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
賃貸で「夜中のトイレを流した...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
夜泣きする子どもをたたいてし...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
疲れている時も散歩は毎日しな...
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
賃貸で「夜中のトイレを流した...
-
夜泣きで頭がおかしくなりそう…
-
夜泣きのひどい11ヶ月児と夜...
-
病み上がりの夜泣きとグズグズ
-
手のかからない子
-
気が狂ったような、何かに取憑...
-
4ヶ月の赤ちゃんが夜1時間お...
-
ネントレしてるのに夜泣きしま...
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
一歳半の子供のおとまりについて
-
風邪が治ったあと、夜泣きの日々
-
3歳児夜泣き
おすすめ情報