
こんばんは。
先日、突然、運転席のドアが、外からでは開かなくなってしまいました。
内側からは空きますので、助手席から少し空けて運転席側から乗り込んでいる状態です。
(結構、めんどうです)
自動車屋に見てもらったのですが(実際、はずして見たわけではありません)、
「多分、中の部品が折れてしまっているので、部品を交換しないと駄目ですね」との事でした。
部品があるか調べてもらったのですが、約20年前の車の為、
生産中止になっており在庫がありませんでした。
「このままの状態で内側から開けて乗るか、廃車にするしかありませんね。
Webで、アウターハンドルで調べて、中古品があれば直りますけど」との事でした。
Webで、調べたのですが、同一車種のはありませんでした。
このアウターハンドルの折れてしまった箇所は、どうにもならないのでしょうか?
折れてしまっている箇所だけ他の車種のもので代用するとか・・・
何とか修理するとか・・・
年末に車検を通し、タイヤも4本とも新品に変えたばかりなんです。
(車検の時には、アウターハンドルは、見てもらえないんですね。)
以上、宜しくお願い致します。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No7です。
補足欄拝見いたしました。20年前の車でしょうから、ドアの内張りを留めている樹脂クリップや内張り自体も硬化してきているとは思われますので、取り外しには樹脂クリップを外す特殊工具などの使用が必須となるでしょうね。
またクリップ破損に備えてトヨタにクリップの予備の部品の在庫確認が必要かもしれませんね。
あと、内張りを外すと当時はビニール製の幕が一面に張ってあったと思うのですが、それの破れも考えておかなければならないでしょう。ブチルテープやガムテープなどで補修する必要も出てくると思います。
20年昔を知っているような古株のメカニックが居るような自動車屋さんが良いと思いますよ。

No.7
- 回答日時:
No5です。
3代目のソアラでしたか。実は現役引退の元整備士です。(トヨタではありませんでしたが・・・)
アウターハンドル自体が壊れるということはあまりないのですよ。リンクが外れる故障のほうが圧倒的に多かったです。
どこが故障してドアが開かないのか?は、ドアの内張りを外してリンク関係を診てみないとはっきりした原因は特定できないはずです。(アウターハンドルを外すとしてもドアの内部からしか出来ません)
ましてソアラの3代目でしたら、4代目ソアラ(レクサス)とのドア関連の部品の共通性も考えらるところです。
新品の部品は無いとしても解体業者に当たる手もあるはずですよ。(多くの整備工場は解体業者とつながりがあります)
トヨタ系のディーラーもしくは信頼のおける懇意の整備工場にもう一度(ドアの内部から原因を)診てもらうことをおすすめします。
こんばんは。再度のご回答、有難うございます。
アウターハンドル自体が壊れていなくて、リンクが外れている可能性もあるとのことですね。
ご回答頂いた事を頭に入れて、週末にでも再度自動車屋に行ってドアの内張りを外してリンク関係をみてもらいます。
駄目でしたら、トヨタ系のディーラーに行ってみてもらいます。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
アウターハンドル本体がダメとは限らないと思います。
アウターハンドルからドアラッチにつながっているリンク(連結棒)の樹脂結合部が壊れてリンクが外れただけかもしれません。(よくあるのはこちらです)
一度、懇意の整備工場に診てもらってはいかがでしょうかね。(ただし、ドア内張りの脱着は必要になるでしょうが・・)
リンクが外れただけなら、類型部品などを使ってなんとか加工・修理することも出来るかもしれませんよ。
*車検時にはアウターハンドルでドアの開閉が出来たのなら、その時点では検査には合格してしまいます。その後のドア内部の故障でしょうから、外側からは判りません。
こんばんは。ご回答、有難うございます。
部品交換しないと直らないと言うだけで、加工修正などといった提案をしてもらえませんでした。
内貼りを外してないからですかね?
No.4
- 回答日時:
抽象的な一般論だけ書いても問題の解決には成りませんよ。
実際問題として、メーカー名モデル名(年式:型番)を書いて、出来れば何処の何と云う部品かも書くべきです。
外装部品や車種専用部品なら、望み薄ですが・・・汎用部品なら入手可能かも知れません。(自動車屋が言うなら、部品は特定出来るているのでしょ?)
まぁ、この辺の事は何も判らない様ですが、判る人なら探し様が有るでしょう。
「(車検の時には、アウターハンドルは、見てもらえないんですね。)」・・・車検は重要な安全関連部分と環境基準の部分しか検査しません。(ドアの施錠等は関係無い部分です)
こんばんは。ご回答、有難うございます。
車名と型式は、捕捉で追加させて頂きました。
>出来れば何処の何と云う部品かも書くべきです。
車に関しては、全くの素人です。この辺の事は何も判らないんです。
No.1
- 回答日時:
えーとこういう場合、車名書きましょうよ 場合によっては共通パーツとかストックパーツが判るかもしれないし・・・・
アウターハンドルがダメとなると折れたところだけ接着しても全体に劣化していたらアウトですしね・・・
対応としたらパーツ交換以外に他の車のドアハンドル周辺を移植するとか(場合によっては溶接)
こういうドアノブを取っ払ってリモコンで開くキットをつけるとか?
http://www.mooneyesshop.jp/product/501
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- 車検・修理・メンテナンス パワーウィンドウのモーター故障、交換必須? 正規品は生産終了+在庫切れ 私が所有している以下の車両に 7 2023/05/26 19:59
- 車検・修理・メンテナンス 車内が奇麗に片づけられていない車を整備するとき整備士はどう思っていますか? 8 2022/10/29 09:23
- バイク車検・修理・メンテナンス 旧車のモチベーション 1 2023/02/20 10:23
- 事故 路上駐車中の車と、自転車の事故について。 学生時代、友人と自転車で前後に並び、車道の端を走行していま 2 2023/08/21 21:16
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車の車検ですが、民間整備工場...
-
マクラーレン540650 車検整備費...
-
車検について! ブレーキ踏むと...
-
車検は必ず受けなきゃいけない...
-
車検
-
車検の時に下回りにシャーシブ...
-
1回目の車検の費用?
-
車整備業界の信用について
-
車のユーザー車検をやろうと思...
-
車検代金
-
車検を安くすませる方法は?
-
車検について
-
kawasaki W!SAの車検・整備
-
ユーザー車検と業者に依頼する...
-
BMWのセダンのなんてゆう車種か...
-
ジムニーは二駆でしょうか? 四...
-
自動車整備関係の仕事に詳しい...
-
結局車検費用はやって見ないと...
-
車検予約のキャンセル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
車検の時に下回りにシャーシブ...
-
マクラーレン540650 車検整備費...
-
サイドスリップ調整をしたらハ...
-
実家にあるHONDA・フィットの運...
-
タイヤ交換の為、オートバック...
-
トヨタのハッピーパスポートに...
-
ドライブシャフトがたの許容値...
-
車検 整備不良 ドライブシャ...
-
車検の時にバッテリーを勝手に...
-
車検でチャコールキャニスター...
-
エキマニの割れについて 現在エ...
-
車検で悩んでいます(至急で)
-
ワゴンR MC22S パワステが重い ...
-
リヤバンパーのサイドキャップ
-
車検のとき、無断でタイヤ交換...
-
ディーラーに車検を出したら、...
-
「ブーツにひび」車検に通りま...
-
先日、整備工場でオイル交換を...
おすすめ情報
こんばんは。
車名と型式は、下記です。
車名 : トヨタ ソアラ
型式 : 平成7~8年位の E-JZZ31
みなさんのご回答を総合すると、もう一度、自動車屋に持って行き、
内貼りを外し、どの箇所が駄目なのか見てもらった方がいいみたいですね。
こんばんは、捕捉ではありませんが、報告です。
本日、車好きな知り合いの人と内貼りはずしにチャレンジしてみました。
最上部は、中のはめてあるプラスチックの部品が1か所折れてしまいました。
(かなり劣化してる模様です。)
続いて右側から少しずつはずそうとしたんですが、少し引っ張ったら、窓枠の下の中のプラスチック?が、パキッって・・・
(かるく引っ張っただけなのでかなり劣化してるのかな?既に内側は自然に裂けている箇所が1か所あるんです。)
諦め、知り合いの人の後輩の自動車屋さんに見てもらいに行きました。
「 20年も前の車で今と違う&内部はかなり劣化してるから、触りたくないなぁ~ 」って言われちゃいました。
何とかして直したいので、もう一度、最初に行った自動車屋に電話して来週見てもらうことにしました。
こんばんは、直りましたぁ~。
土曜日に、最初に行った自動車屋に電話して、内張りを外して見てもらうようにお願いしました。
今日、仕事から帰宅したら車庫に車が戻っており・・・
お礼の電話をかけた所、「とりあえず直りました。また再発するかも?」とのことでした。
最初に見てもらった社員の人が悪かったのかな?
窓枠の下の中のプラスチックが折れ重なってるところは折れたままで
ビニール製の幕が浮いた状態で直ってませんでした。
我慢できる範囲なので良しです。(自業自得ですね。)
いずれにせよ、直って本当に良かったです。
kaitaiya さん。
かつみ先輩 さん。
BOMA-DE さん。
i4kawa_ken さん。
yotani0425 さん。
whtg001 さん。
いろいろと勉強になりました。有難うございました。