
こんなことがまかり通ったら、老人はみんな認知症に仕立て上げられてしまいます。
母は行きつけの医師と大病院の医師から、認知症でなく老化現象の物忘れある状態に過ぎないと診断されています。それなのに他の兄弟が薬を飲ませて認知症に見せかけて法定後見人の申立てをしたところ、審査している家庭裁判所の裁判官が、実績をあげたいのか、他の医師が母を認知症と鑑定診断するように裏工作しています。このような問題はどこに届けたり訴えたりすればよいでしょうか。わかる方回答をお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
今まで私が経験した事や、知人が経験した事で、私が知っている限りですが、裁判官等の不満は個人で訴える場所は無かったです。
調停員にならあります。
その家裁に直に言えば良いのです。
裁判官へは個人からは無理だと思いますので弁護士の力を借りた方が良いと思います。
それも強い弁護士にです。
でも家裁なので、一応家裁に連絡して不満を言ってみては如何でしょうか?
家裁の職員はそんなに悪くないという印象があります。
あと私もびっくりした事ですが、裁判官は以外に世の中の普通の事や常識を知りません。
この立場でこの仕事をしているのに、そんな事さえ知らないのかと思ったびっくりした事もあります。
それも40代半ばだと思われるのに。
それは労働裁判でしたが。
裁判の判決後の最後に逆に訴えた側から教えられて、私の無知がありすみませんと謝っていた裁判官でしたが、そうは言っても一度決めた事を変えようとはしませんでした。
決まる前に弁護士に言った方が良いですね。
しかしこんな無知で世間知らずか道徳心の無い裁判官に一生が決まってしまうと思われる様々な事を決めてほしくないですね。
それぞれの裁判官の質の問題があると思います。
理屈で生きてきた人達ですから、事を進める為の強引さも持ち合わせていると思います。お坊っちゃまがやっているわけですから。
それと甲状腺の病は認知症に関係あるのですか?
ていねいな回答ありがとうございます。甲状腺機能低下症を調べてください。認知症と似た症状でよく誤診されるとどのサイトにもあります。後見の手続きで裁判所が医師に精神上の障害があるかの検査依頼をするのですが、その際、当然本人の病歴他を正確に医師が知り、何回か時間を空けて検査を繰り返して初めて本人が認知症かどうかが診断できるのですが(最高裁判所の示す「鑑定のてびき」にそう示されている。)、なんとこの裁判官は数分の1回の医師の問診だけ・医師に一切過去の正確な病歴を知らせることを阻止して、医師に表面だけ見させて、認知症とする誤診をとるよう誘導したのです。
No.2
- 回答日時:
これは弁護士です。
弁護士に相談してください。
都内近郊の方であれば、霞が関にある日弁連会館三階の霞が関法律相談センターに連絡をして予約をとってください。
30分5000円ですが、良い弁護士がいます。
希望によって受諾してくれます。
弁護士費用で経済的な問題があれば、民事扶助を活用希望と言ってください。
ありがとうございます。問題は他の兄弟ではなく、担当裁判官です。後見制度は本人の状態について裁判所が医師に鑑定依頼して、その結果をもとにするところ、母は認知症疑似の症状ある甲状腺機能低下症(内分泌医が専門)が持病で、その事実を正確に伝えなければ医師は判定を誤り、また、精神科医師は専門外なので内分泌医に見せるべきところ、なんと、裁判所が正確な情報が医師に伝えるのを阻み、精神科医だけに数分見せただけで、勝手に鑑定文を書かせて認知症にしたてあげるのです。あの裁判官は不当な進行をしていると訴える裁判所の部署なりはあるのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
裁判と同じで 当事者が 揃って居ないので どうする事も出来ない・・
あなたのこの質問文を鵜呑みにすれば あなたが 書いてるのと同じですよ・・
そうでしょ?
あなたの意見だけなのだから・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 認知症,,,,,,,,,,,,,,,, 1 2023/02/01 21:11
- 相続・遺言 遺言の効力、、、、、、、、、、、、、、、、 1 2023/01/31 19:16
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- 介護 介護認定について 3 2023/04/13 22:20
- 事件・犯罪 警察官による首締め等の行為は、何故、違法行為とならないのか? もう3年ほど前になりますが、私は警察官 6 2022/10/28 18:37
- 訴訟・裁判 診察結果について。説明責任があるのは、診察した医師ですか?診療を行った病院ですか? 大分前に暴行を受 2 2022/11/12 10:56
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- 認知障害・認知症 今まで、66歳母の認知症疑惑を見て見ぬふりしてました 母が病院へ行くのを拒絶して、説得しようとすると 2 2022/08/27 23:10
- 認知障害・認知症 最近、母に認知症疑惑が出てきました。 母の言う郵便物は届いて無いのに届いたと主張したりなどです。 で 2 2022/08/17 22:32
- 医療・安全 塩野義製薬の新型コロナ治療薬「ゾコーバ」の緊急承認見送り 7 2022/07/22 00:45
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
心証という熟語について
-
裁判所書記官の社会的地位につ...
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
仲の悪い子どもを家から追い出す
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
離婚裁判の証人
-
隣の大きな木のせいで日陰になる
-
息子を家から追い出す方法
-
エポスカードの支払いの催促状
-
委任状は直筆でないといけない...
-
裁判で判決を得た損害賠償金の...
-
「仮執行免脱宣言」について
-
お店の駐車場のブロックが破損...
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
妊娠、男性側の責任
-
店舗を借りた時の保証金の返却...
-
除籍後の大学の学費について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報