dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GW近鉄特急で、友人と旅行に行くのですが、1人大阪から、2人は京都から乗るのですが、指定席で3人近くの席にする為には、どのように特急券と指定席を購入するのが得策でしょうか。
いま案として、1webで、近くの席を各々購入する、2普通の乗車券で改札入場して、特急内で差額を支払う。

普段、特急に乗らないもので、どれが良い案かわかりません。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 目的地は、伊勢市で、2人京都から乗るのですが、鶴橋から乗ること合流して、3人隣とか近くの席に座りたいのですが、、、。

      補足日時:2018/04/20 08:20

A 回答 (5件)

近鉄の特急券は、「京都→大和八木」「大和八木→伊勢市」のように区間を分けて購入すると割高になるので、「京都→伊勢市」「鶴橋→伊勢市」は通しで買わないと損します。


京都発組と鶴橋発組が合流して「大和八木→伊勢市」の区間で座席を近くしたい、という場合、一番確実なのは、近鉄駅の特急券窓口か、取り扱いのある旅行代理店に行って、おっしゃる条件での「特急券」を購入することです。乗車券部分は、それぞれに発駅で購入するなりICカード利用なりでOKです(近鉄の特急券は改札通過時には不要ですが、特急乗車時に必要です。特急券と乗車券が一体のきっぷもありますが、別々でも購入できます)。
3人で行っても良いし、誰かが代表で立替払いしても良いでしょう。代表一人が購入の場合は、他の人の特急券は事前に確実な方法で渡しておく必要があります(京都または鶴橋からの特急乗車に必要)。
webからの予約は、刻一刻と空席状況が変わってくるので、タイミング次第では思うように指定が取れない場合があります。近鉄特急の予約システムに慣れていない場合、それでうまくいかないことがあるかもしれません。

2案はやめておきましょう。近鉄特急は全席指定で、自由席はありません。立ち席券もありません。
近鉄特急で車内精算する人は、特急券を買う時間がなくて直前に飛び乗った人か、予約時に既に満席だったけれどその特急に乗らないと間に合わないという人がやむを得ず、という場合がほとんどです。
GWで行楽に都合の良い時間帯ならば、ほぼ満席です。
また、新幹線よりも停車駅が多いので、途中から乗ってくる乗客も多いので、空席に見えても空席でないことが多いです。
新幹線の自由席のように座れなかった乗客が通路に立つことは想定されていないので、車両内の通路に立つのも憚られますし、デッキ部分も狭いので、事前指定なしに3人でそれはキツすぎますよ。
着席と同じ特急料金を払って1時間近くデッキで立ちっぱなし、ということになる可能性大です。
    • good
    • 0

はい、誰かが一括購入するって意味です。


乗車券さえあれば入場できるので、特急券は合流してから渡せば良いですよ。
    • good
    • 0

京都から伊勢方面へ行く近鉄特急は大和八木で乗り換える場合と


本数は少ないですが乗り換え無しの直通列車があるので
合流する場合はどうしてもどちらかが先に行って乗り換える必要があります
GWですから席が空いてると思っても
実は途中から乗ってくる人がいる可能性もありますから
2の案はちょとむつかしいかもしれません
一番固い方法はどちらかが大阪か京都の近鉄の駅へ行って一緒に購入する
あるいはどちらかが立て替え払いして一括購入
切符は直接手渡しか簡易書留にして送るでしょうか
    • good
    • 0

出発地から同じなら、同時購入で空席が有る限り、窓側通路側とその前後席になりますよ。

    • good
    • 0

どこで落ち合うの?


どこへ行くの?

伊勢鳥羽方面だと、大和八木で落ち合う事になりますが。
ちなみに、近鉄特急は、改札を出ず特急に乗り継ぐ場合、通しの特急料金です。
何れにしろ、もう少し詳しく説明願います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています