
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答、ありがとうございました。
教えていただいたHPに行ってみたところ、
自分が知らなかったようなことも多く記述されていて
とても為になりました!
No.3
- 回答日時:
漢和辞典をお持ちではないでしょうか. 「使い方」「説明」を読まれましたか.そこには「唐音」「呉音」とかの例が載っていませんか。
回答、ありがとうございました。
早速漢和辞典を用いて調べてみたところ、
ちゃんと載っていました。
漢和辞典を調べるなんて、思いも寄らなかったので
とても役立ちました。
No.1
- 回答日時:
klahaさん、こんばんは。
唐音で発音されている語の例としては以下のようなものがあります。カタカナの部分が唐音で発音されている部分です。
行脚(アンぎゃ)
看経(かんキン):声を出さないで経文を読むこと。
和尚(オしょう)
明朝(ミンちょう)
南京(なんキン)
饅頭(まんジュウ)
唐音は鎌倉時代以降に禅宗などとともに伝わったものなので、禅宗関係や新しく渡来した物の名前に使われていることが多いですね。
では、失礼いたします。
回答、ありがとうございました。
自分で調べてみたのですが、どうやって
調べていいか分からなかったので…。
禅宗関係や、物の名前に多く残されていたんですね~。
饅頭がそうだとは初めて知りました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~していく」と「~してゆく...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
ASCとDESCの読み方
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
AUXはなんと読むのでしょうか?
-
「30余人」はどうお読みするん...
-
本当にお恥ずかしいのですが、 ...
-
私の日本語が改善ましたか。
-
I got it. と I've got it.につ...
-
Web(ウエブorウェブ)をウエッ...
-
比率 英語
-
「えみ」「りえ」「やすこ」と...
-
「ひいては」と「しいては」の...
-
英語、ラテン語で悪魔憑きとい...
-
usesの読み方
-
ガブリアス(ポケモン)の英語名...
-
27日は「にじゅうなのか」な...
-
wut の意味は?
-
pros and cons
-
correlationの読みを教えてくだ...
おすすめ情報