重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ある日突然、パソコンが立ち上がらなくなった。
3年半前に購入したデスクトップですが、BIOS
(F2キー押すことで確認)を読みにいっては、再立ち上げ状態を繰り返すばかりです。
再起不能ですか?
なお、リカバリーCDをCDに挿入しても、一切読み込みませんでした。
よろしければ、どなたかお助けください。

A 回答 (3件)

>昨年の秋にメモリーアップし、ISDNからADSLに変更した直下のことでした。



メモリ不良、ネットワークカードの不良、差込不良なども考えられますが、購入後3年半という事であれば単なる電池切れという事も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuma-kuさん及びoiaさん共々ありがとうございました。

試しに、ボタン電池を交換し電源を入れた結果、大正解でした。立ち上がりを見て安堵しました。

十万円(新規購入)を覚悟していましたが・・・・・・。

また、お世話になるかもしれませんが、その節は宜しくお願いします。

<追伸>
ご伝授頂いた内容等で、メンテナンスマニュアル用として一冊の本が完成しそうですね。あったらいいなあ。

お礼日時:2004/10/17 17:06

切り分け方法は、ひとまず、余計なものをすべて外してみます。



まず、PCを最小構成の状態にしてしまいます。
・増設したメモリ
・増設したネットワークカード
・増設したグラフィックボード
・増設したサウンドカード
・増設したその他のもの
これらを、いったん外してください。
つまり、出来る限り購入時の状態まで戻してください。

その状態で起動するなら、一つずつ増設して行き、NGとなるものが故障となります。

その状態で起動しない場合、既存のメモリを増設したメモリに交換してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またもや、早速のご回答ありがとうございました。

初めての経験ですが、挑戦します。

また、結果報告します。

お礼日時:2004/10/16 22:46

こんばんは


残念ながら、ハード不良の可能性が高いです。
CPU、メモリ、マザーボードあたりが怪しいですが、切り分けが可能な場合、それぞれを交換しながら被疑箇所を特定していくことになります。

メーカー修理になる可能性が。。。

残念ですが。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
やっぱり・・・・・・・・・・・。
実直な感想です。昨年の秋にメモリーアップし、ISDN
からADSLに変更した直下のことでした。

素人なもので、ご案内の「切り分け」の手法がわかりません。

補足日時:2004/10/16 22:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!