重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「有望」の反対語は「無望」ですか?読み方は何ですか?

質問者からの補足コメント

  • 「無望」という日本語はないですか?

      補足日時:2018/04/22 16:11

A 回答 (8件)

シチュエーション次第では



凡庸

もありでしょう。
    • good
    • 0

望み有り、望み無し、反対語と言うより否定語の類。


望み有り(希望が持てる)、望み絶える(希望が絶える)。
絶望、でしょうね。
    • good
    • 1

「望み有り」「望み無し」は対応しているのですが、なぜか「無望」という言葉はないのです。

    • good
    • 0

> 「無望」という日本語はないですか?



読むなら「むぼう」でしょうか。
創作作品とか、ペンネームとかでは多少使われてるみたい。

現時点では、辞書なんかには載ってないです。
質問者さんが頑張って普及活動するとかすれば、将来的には分かりません。
    • good
    • 1

有望の意味は、将来に望みがかけられること。

見込みがあること。
ですから
将来に望みがかけられない、見込みがないを意味する言葉は、絶望になります。
    • good
    • 1

なしのぞみ で むぼう と読ませたいのでしょうが 多分そんな熟語はないですね むぼうは普通は 無謀 です 意味が違います


有望の反対はやっぱり絶望でしょうね。

にほんごってむずゅかしいな。
    • good
    • 1

「有望」の反対語は「絶望(ぜつぼう)」だと思います。

    • good
    • 2

以下参考に。



https://thesaurus.weblio.jp/antonym/content/%E6% …

ちなみに国語辞書(←小型の物ではなくちゃんとした辞書)をひくかGoogleなどで「有望 反対語」といったキーワードで検索すれば簡単にわかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!