

家中の壁または天井に、スピーカーを設置し、
1つのコントロールアンプ(または1台のパソコン)から、
すべて同時に音を流したいです(24時間)
家中となると距離は相当ありますが、
しかしスピーカーとアンプ(またはパソコン)との距離は
長い配線を天井に這わせれば全く問題になりませんよね?
AVスピーカーの配線は細く、しかも数十メートルの長さのものが千円くらいで市販されているし、
それを配線が露出した状態で天井に這わせることは100円均一の留め具で簡単にできます
また下記商品のようにスピーカーをモノラルサウンドで7台も接続できるAVアンプも中古で8千円くらいで市販されています。
https://www.amazon.co.jp/ONKYO-AVセンター-シルバー-TX-SA606X-S/dp/B001896G9G
ですから一見難しいようで、理論上、簡単にできるはずなのです。
どう思われますか、
またお勧めの機材や構成などございましたら、
お知恵をお貸しいただけないでしょうか。
仕方のない事情があるのです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
線を張り巡らせるということに関しては、2本の線にそれぞれのスピーカーを取り付ければよいだけなので、最低限に抑えることができると思われます。
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?langu …
音質については、低音はあまり出ないと思いますが。 いわゆるPAシステムと考えてよいと思いますが、許容範囲だとは思いますが、要求事項って人それぞれですから、納得いくかどうかはわかりません。
スピーカーに関しては、
BOSEのほうは、リンクがうまくついていないので見れません。
YAMAHAのほうは、公称インピーダンス:6Ωとなっていますので、これはハイインピーダンスではないですね。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/ite …
ハイインピーダンス対応の場合は、こんな感じで書いてあります。
100Vライン:330Ω(30W)、670Ω(15W)、1.3kΩ(7.5W)
安いものでしたら、このあたりかな?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/ite …
アンプは、このあたりで行けると思いますが、音源のミキシングについては、いまいちわかりません。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/ite …
ステレオ音源をモノラルにミキシングできるようですが、バランスのコントローラーらしきものが見当たりませんので、右左のバランスが崩れているような音源の場合、理想の環境を作り出すために、場合によっては、別途ミキサーが必要になるかもしれません。
まあ、ハイインピーダンスじゃなければ、もっとフレキシブルな機器選定もできるでしょうけど、一応、提示した商品は(アンプもスピーカーも)ローでも使えないことはない物のようです。 居宅のような複雑な構造の施設内のスピーカー類の設置調整は結構シビアなものがあると思いますが、そこまでこだわりを持たなければハイでも行けるんじゃないかと思います。
何度もお時間を割いていただき、すみません。
有益なご回答をありがとうございます。
<質問1>
お示しのYAMAHA/MA2030a はコンピュータ上でどう操作するのか、
付属ソフトなどあるのでしょうか?
有線LAN端子があることから、おそらくスイッチングハブ経由でパソコンとLAN接続し
コンピューター上でその時に再生されている音が、そのままアンプを介してスピーカに伝わるということでしょうか。それともコンピュータ上でソフトウェアを立ち上げ、そのソフトがPC内のハードディスクやSDの音楽データを読み込むということでしょうか?前者の場合、WZ-608にあるようなプログラム機能はWA-HA031でもPCのタスクマネージャなどで実現可能と考えてよいでしょうか?
PANASONIC/ プログラムコントローラーWZ-608
https://sol.panasonic.biz/sound/gyoumu/alu-proco …
<質問2>
YAMAHA / MA2030a 、PANASONIC/ WA-HA031 とTOA/ A-5006 の3商品の値段がかけ離れているのは、定格出力ワット数の違いや堅牢性、コンピュータソフトウェアの有無によるものなのでしょうか?
WA-HA031
https://sol.panasonic.biz/sound/gyoumu/amp/wa-ha …
TOA/ A-5006
https://www.toa.co.jp/products/prosound/amplifie …
No.5
- 回答日時:
<1> 安いものを探しただけですので、仕様等は詳しく見ておりませんが、ただのアンプであると思われます。
再生機能はなさそうですので、パソコンを音源とされたいのであれば、ヘッドホン端子をRCAに変換、外付けのDACを使う、サウンドカードを導入するなどいくつかの方法があると思います。 LAN端子についてもよくわかりません。 パソコン側のソフトの操作はできないと思いますよ。 というか、パソコンのウェブ画面か、もしくは特定ソフトからアクセスするためのものと想像します。 私は、この機器を所有しておりませんのであまり詳しいことはわかりません。 ネットでお調べになるかメーカーか販社にお問い合わせください。<2> 付加機能及び、メーカーの違いによるものだと思います。 耐久性等についてもよくわかりません。 一般的な印象としては、TOAの業務用のPAアンプは、昔は20年くらい平気で動き続けるものが多かったですが、最近はそうでもないような気配もあります。 ダウンすることが許されないシステムが必要なら、冗長化、および保守体制でカバーしてください。

No.4
- 回答日時:
直前の質問では音楽を鳴らしたいとの仰せでした。
ところが今回は人の声?ちぐはぐな質問ですね。
「録音された人間の会話、音声を家中(1階と2階)に24時間再生させたい」
とは何の目的でそのようなことをしたいのか見当が付きません。
しかも会話内容を忠実に聴きとる必要がある?
ボイスレコーダーとイヤホンで事足りるのではないですか?
現実問題として
複数以上のスピーカーを不定間隔で設置し同時に同じ音を出した場合、
音の到達速度の違いにより混濁し不明瞭になります。
部屋や廊下の反射、残響も加わりますので会話内容を忠実に聴きとることは不可能になります。
これはスピーカー台数が増えれば増えるほど顕著になります。
ケーブルの長ささえ確保すればよいとの考えているようですが
ケーブルが長くなると抵抗成分や静電容量が無視できなくなるので音にも影響してきます。
オーディオ用アンプはそこまで長いケーブルの使用は考慮されていないので
音が悪くなるばかりかアンプの動作安定性にも影響が出ます。
あなたが候補に挙げたのはTX-SA606X-Sは準然たるAVアンプです。
このアンプにモノラル7ch出力機能があるとはどこからの情報ですか?
メーカーサイトにはそのような付帯機能があるとは記載されていません。
そうであるとするなら根拠の提示をお願いします。
TX-SA606X-Sは2008年発売なので既に10年経過しています。
出音の明瞭度を気にするならば劣化の進んだ中古機は選択から外すべきです。
~どう思われますか?~
荒唐無稽なプランなので考え直したほうが良いです。
先に書いたようにその方法でリスニングをやらなければならない理由が全く不明。
しかも家じゅうで24時間?同居家族にとっては迷惑な話ですね。
リスニングならばボイスレコーダー(スマホ)とイヤホンで必要十分です。
あなたの貼ったアマゾンのURLはすべて「入力したURLが当サイトのページと一致しません」と表示されます。
URLを貼るならば正確な物をお願いします。
No.2
- 回答日時:
ラトックシステムから「複数台で同期できるミュージックレシーバー」が販売されていました。
これにアクティブスピーカでも接続すれば…。http://www.ratocaudiolab.com/product/legacy/rex_ …
ただし、現在は生産終了のようです。どこかに在庫が無いか、探してみてはどうでしょう。
情報提供ありがとうございます、
無線やblootoothは一切使用せずに、天井に有線をはりめぐらせて解決したいです
(天井の中ではなく、コードを露出させて張り付ける)
No.1
- 回答日時:
音質にこだわりがないのであればPA用などに使われるハイインピーダンスアンプをモノラルで使えばよいのでは?
何カ所もスピーカー設置するなら、ステレオ効果は期待できませんしね。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type …
https://www.soundhouse.co.jp/search/index/?x=0&y …
有益な情報をありがとうございます
ハイインピーダンスってそんなに音質悪いでしょうか?
私は録音された人間の会話、音声を家中(1階と2階)に24時間再生させたいのです。
音楽の鑑賞を目的としたものではありません。ただ、会話内容を注意深く耳を傾ける必要があるため、
一昔前のラジオみたいな、
あまりにも音質悪いものであればちょっと考えます。
いろいろ調べておりますが、
スピーカーとの具体的接続方法がよくわかりません。
並列接続するというのは分かりますが、
どのコードを使ってアンプ側と接続し、増設の際はどうコードとコードを接続するか、
そしてアンプとパソコンはどう接続できるのか等。
スピーカーはこういうのでもよいのでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Bose-surface-mount-loud …壁掛けブラケット付属-DS40SEB/dp/B004FPMU2M/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1524534292&sr=1-1&keywords=DS40SEB-CMB
こちらはなぜ2台あるのでしょうか、ステレオ(ローいんぴーダンス)用ということでしょうか。
それともモノラルステレオ2台分ということでしょうか。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/ite …
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプ二つをつなぐ
-
インピーダンスの違う二種類の...
-
文化祭で最低限必要なPAセット...
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
スピーカーのサイズ等の表記に...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーのコイルが焼けた!...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
スピーカーとアンプの出力Wにつ...
-
パッシブラジエーターは小型ス...
-
パソコンから無線でスピーカー...
-
ページングアンプ音量の上げ方...
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
オーディオのプリメインアンプ...
-
プリメインアンプでセンタース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
2入力のできるアンプを探してい...
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
カーオーディオのアンプの保護...
-
DIATONE DS-66,DS-77シリーズに...
おすすめ情報
スピーカー台数は多ければ多いほどよいです
7チャンネルというのは7台スピーカーつけられるということを意味しますか
HDMI機能付きAVレシーバーの意味がよくわかりません。
パソコン側のHDMI出力から音を受け取って、それをレシーバーが家中の各スピーカーに流すことができるということでしょうか