プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

年長の息子が居ます。

年中の時に、担任の先生に発達センターへ行く様に勧められました。
当時は私が保育園の支度をしており、息子が忘れ物をした際、先生が『何で◯◯を忘れたの?』の問いに『ママが忘れたから…』と答えたそうで『そうじゃないよね』(正解は、自分が用意しなかったから、でそれが引き出せませんでしたとノートに書いてある)とこの様なやり取りを何度も繰り返していた様です。

その際に発達センターに電話すると、いくつか質問をされ、答えていくと『聞いた限り全く問題は感じられない。先生も親も躍起になりすぎ。
個人差はあるけど正常な5歳の反応。
対応としては大人がもっと緩やかに接してあげて。
少し様子を見てあげて』と。

息子はその辺りから『先生が俺ばっか怒る』といい、先生が休みの日はホッとしているようで最近はハッキリと先生が嫌いと言います。

そして年長に上がる際、発達センターの件、あれから様子を見たがどうでしょうかとこちらから聞いてみた所、息子さんは一斉指示が通らない、視覚優位だ、相談センターに行った方がいい、家庭ではわからない事なので、お母さんに理由がなくても行って下さい!行けばわかる、そういう施設なんです!!』との事でした。

一斉指示が通らないを具体的に聞くと
『3つ指示を出した時に2つまではできるが3つ目を忘れ、私に確認しに来る。
でも慎重なので間違える事はない』との事。

そして発達センターに予約・相談に行き、ケースワーカーと心理士2名に診てもらいました。

『息子さんは落ち着いていて、指示の聞き取りも全く問題ないし、助けて欲しい時は助けてと自分の思いをちゃんと言葉で意思表示できている。
お母さんの事もしっかり見ている。
一斉指示が通らないというより、新しい指示が3つもあれば大人でも簡単ではない事ですよ。先生が大袈裟。
お子さん本人には何の問題も見当たらない。』との回答でした。

ちなみに発達相談をする際、会議で話し合う所もあるようですがうちは担任の独断で、私が相談に行きますと伝えた時点で園長に話を通し、あくまで『お母さんが困ってる』というスタンスでした。

とりあえず診てもらって安心しましたが、先生はうちの子が思い通りにならないのが嫌なのかな、と感じました。
どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 報告です。
    発達センターに行った日を境に、息子は生まれ変わりました。

    センターで子への上手な関わり方を教えて頂き『とにかく子どもが楽しい!と思う気持ちを大事に!お子さんの頑張り(経過)を認めて、出来たら一緒に喜びあう、それが大事!』を実践した所、その日から絶大な効果が。

    支度や着替えを自分でやり、私が驚く姿を見て、得意げな顔で『ボクってすごいでしょ!』と満面の笑み。
    これが自己肯定感てやつだ!と思いました。

    更に家族全員のお皿を下げ、ふきんを絞ってテーブルを拭き、絞りきれず残った水滴はティッシュでキレイに拭いてくれました。

    今朝はお手拭きタオルを忘れた為(全て子に用意させ、親は確認もしない。忘れたものは先生に自分から申し出るルール)、先生に言って借りてね!と言うと、わかった!と先生を拒否する姿はありませんでした。
    親としても成長させてもらってます。

      補足日時:2018/05/02 12:47

A 回答 (2件)

保育園の先生の中にはやたらと発達障害を疑う人がいます。



昔にくらべて発達障害も認知されるようになってきており、早めの診断とそれに対した療養で成長過程におけるトラブルを回避することも可能なので「積極的に見付けて保護者に声を掛ける」というのは間違ってはいません。

しかし、同時にそれを金科玉条にして、ちょっとでもほかの子と違うと「発達障害」といいはる先生もいるようで、このサイトにも結構そういう質問があります。

まずは、その先生との会話を録音できるなら一度録音したほうがいいかもしれません。そうしないと、勝手に「保護者が困って延長と相談」のように、予防線を張られているようだからです。

それに、発達センターに行ったなら、医師の診断を受ければ「診断書」、療法士などの相談なら「報告書」がもらえるはずです。

これらの資料をもって園長やその先生とお話なさるのがいいでしょう。最終的に子供を守れるのは親だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

積極的に声を掛けてるという風潮なのですね。

でも放置せず、ちゃんと見て下さった、発達センターにつないでもらい、センターでもとてもよい先生に出会えたので、ピンチをチャンスに変えられる様、頑張りたいと思います。

レスありがとうございます。

お礼日時:2018/04/26 18:52

相談に行かなければいけないのは、お子さんではなくその先生の方ではないでしょうか。


自分の思い通りにきっちり行かないと気に入らないようで、保育士に向いていないように思います。
年中さんではママが支度を手伝うのはおかしなことではないですし、
質問に正解も何もないでしょう。ましてまだ5歳の子どもなんですから。
次からは自分で用意しようね、で充分ではありませんか。騒ぐ方がおかしいです。
小学生だって3つ頼んだら3つ目を忘れることはざらです。
大人だってそういうことはあると思います。
ももんが250さんだって、お買い物に行って、あれ何買うんだっけ?とか、ありませんか?
ちゃんと自分で先生に確認に行けているのですから偉いと思います。
ようするに自分の指導力不足なだけだと思います。
昔は個性だったものを、今は何でも診断名をつけようとしますね。
あまり酷いようなら、園長先生に相談された方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

発達センターの先生も、担任の先生の一生懸命さはわかるんだけど、大人の目線で物事を考えてますよね、子供の目線に立つのは、ほんのちょっとしたコツで難しい事ではないんだけれど…との意見です。

今回の件、クラスの子が急に自分に心を開いてくれなくなった→もしかしたら発達障害かもしれない?という考えに至るのがすごいですよね。

それでも、日常で言葉掛けが足りず、この様な事態になったのは私の責任なので、ピンチをチャンスに変えられる様に努力していきたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/26 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!