電子書籍の厳選無料作品が豊富!

気になることがあって質問なのですが、古代中国や古代朝鮮半島についてなのですが・・・。
美男美女が多くいたというのは歴史的に興味深いですが、なぜ、美男美女の記録が紀元前50年代から以後からのが多いのでしょうか・・・。
古代中国の書物にも国内の事も書かれているが古代朝鮮のことも美男美女の聖地として扱ってる節があります。
やはり、美男美女が多いのは同じで似たような遺伝子系列を持つ同士だからなのでしょうか。
それとも、大陸は人が活発に交流したり、行き交ったり、共存したりしているので混血したからなのかな・・・。
(わざわざ、中国の検索エンジンサイトで翻訳しながら調べた結果、分かったことなんですがね。)
でも、美男美女の記録されるのは紀元前50年代からが多いのです。
しかし、私が知らないだけで美男美女が結構いたのかもしれませんが、紀元前50年以後から美男美女の記録が多いのは謎ですし、不思議です。
紀元前5000年あるのだし、紀元前50年前以前にも古代中国では記録もありますし、古代朝鮮の方でも記録はありますが、美男美女の記録が少ないように調べていて見受けました。
大陸では色んな民族や人種と共存するので混ざり合い混血してきたはずで美男美女の記録が結構あってもおかしくないと思うのですが・・・。
まあ、人口が関係あったりとか色々と私が知らないだけなのかもしれないですが・・・。
(中国や朝鮮半島の人々のルーツの種類は結構ある・・・。
ハプログループ見る限り。それに、朝鮮半島の人々のルーツは南方系アジア人であるらしいので、それが、新モンゴロイドか古モンゴロイド又は別の何かかは知りませんが・・・。)

しかし、何で美男美女の記録が増えだしたのは、紀元前50年代からが多いのだろう。
思想や宗教、儒教とかと関係あるのでしょうか・・・。
調べて見ると古代では外見(容姿)重要視していた国があったようですし、それと関係していたり、その影響を受けたりしていたのでしょうか・・・。
(まあ、古代日本は別だと思いますがね、調べて見ても美男美女の記録が圧倒的に少ない。
人口が少なかった影響や記録する術がなかったのもあるのかもしれませんが・・・。
ただ、記録する手立てが出て以降も記録が乏しいので外見重視でなく中身重視だったのだろうと思います・・・。
私がよく分かっておらず知らないだけかもしれませんが・・・。)

話が脱線しましたが、しかしな、なぜ、美男美女の記録は紀元前100年当たりからが多いのだろう。
やはり、何かあってのことなのでしょうか・・・。



そこで質問
なぜ、古代中国と古代朝鮮に美男美女の記録が増えだしたのは紀元前50年代以後が多いのでしょうか?



※20代ですが、中国の検索エンジンで翻訳しながら調べてきて質問していますのでご了承ください。
 あと、おかしいところがあったので質問し直しましたのでご了承ください。

質問者からの補足コメント

  • 紀元前5000年と書きましたが、古代中国が誕生したのは紀元前1500年代ぐらいなので、紀元前1500年以前の古代中国や古代朝鮮辺り所とその他の周辺あたり所のことも含めて関係性があるので書いています。
    でも、私の誤認なら言って貰って構いません。

      補足日時:2018/04/26 21:47

A 回答 (2件)

邪馬台国の記載で有名な魏志倭人伝はご存知かと思います。


これは、三国志の「魏志」にある記述ですが、
3世紀末(280-297頃)の成立とされています。
同じ正史である後漢書にも後漢書東夷伝の中に
邪馬台国の記述があります。
国としての成立年代は後漢→魏ですが、
巷で有名なのは魏志の方です。
後漢書の成立は5世紀ごろとされていて、
後漢書にある記述は魏志を参照にしたとの説があります。
この様に、正史といえどもその記述には他の文献などを
参考にしているので、誰かが「美女が多い」と書けば
それが継承されます。

朝鮮については、最も古い歴史書が「三国史記」で
成立が1145年頃のもの。
檀君神話が記載される次に古い「三国遺事」の成立は
1280年頃とされています。
これらは朝鮮側の元資料がなく検証は困難ですが
中国側の記述を参照にしている部分もあり、
傾向が継承されている部分があります。
中国の文献にも古朝鮮の記述は出てきますが、
中国は東夷などの蛮族の記述は信頼性に乏しく、
かなりの部分に作者の意向が加味されています。


ところで、紀元前50年頃といえば前漢末期ですが
個人的にはそのころに美男美女の記述が
特に増えたという印象はあまりありません。
「夏桀殷紂」で有名な傾国の美女と言われた末喜や妲己、
西周衰退の原因となった襃姒などは有名です。
また、顰(ひそみ)に倣うの故事がある西施は、
呉王夫差を篭絡するため越王勾践が送ったとされる美女です。
これらの美女は漢書では「傾国傾女」と言われました。
また、項羽の愛人だった虞美人も有名です。
ご指摘の年代だと、前漢の元帝の治世に匈奴に送られた
王昭君の時代だと思いますが、その関係ではありませんか?



余計な事ですが、紀元前50年頃は「前漢」末期で、
「前漢」は紀元8年には王莽の簒奪で「新」になり、
戦乱の後に「後漢」になりました。
ちなみに、殷は約700年、(西)周も200年近く続いています。
この時代から安定して平和になったというのは疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったのか・・・。
とても参考になり、勉強になりました。
しかし、何か、私は所々勘違いしていたようです。
知らないところもあってので教えてくれてありがとうございました。
助かりました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/27 20:33

はじめまして


専門家ではありませんので、自信があるわけではありませんが…

基本的には強大な国ができて、平和な時代が続いたからではないでしょうか?
ごぞんじのとおり漢以前でも中国では強大な国が出現しています。しかし多くの国が長期間もちませんでした。
古代朝鮮でも有史以降、新羅の時代がもっとも強大な国となっていますね。

美人の記録がおおくなるということは、それだけ平和なんだと思いますよ。
まちがっていたらスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。
平和になったからか・・・。
てっきり、美男美女が誕生しだした時期だと思ってました。
古代中国と古代朝鮮やモンゴル辺りやロシア辺りなどにいた民族と移民の交流の末、混血が進み、紀元前当たり1000年代辺りぐらいから現れだし、紀元前100年以降、紀元前70又は60年代辺りや50年代当たりで、さらに他の別の民族や移民と交流し、共存により、混血や交配が進み、美男美女が増えだしたから、紀元前50年以降から記録が増えだしたのかと思ってました。
又は、記録する術にも問題があったのかなとも思いました。
しかし、紀元前3000年代辺りから文明生まれ国が誕生してるし、紀元前1500年代辺りで古代中国が生まれてるし、それに紀元前1000年代以降辺りぐらいからは立派な国がいくつか出来てあるので、記録が無かったのが不思議に思ったし、それに美男美女の記録が増えだしたのが紀元前50年代辺りからなのか謎で疑問だったんで・・・。
ですが、確かにあなたのおっしゃる通り平和になったからなのかなとなるほどと関心しましたし納得しました。
参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/26 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!