dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感動詞とあいづちは同じですか。

A 回答 (4件)

首を縦に振る身振りだけでなく、それに伴って声が出るならば、それは感動詞と言えます。

感動詞はそれ以外にもありますので、「同じ」ではなく感動詞に含まれるという位置づけになります。
    • good
    • 1

感動詞は、独立した形で使われる、話し手の呼び掛けや感情を表現する語で、



【おい】、君。
【ああ】、うまった。
【ちぇッ】、ばかにしている。

のように使用します。

あいづちは、相手の言葉を理解した上で、肯定したり否定したりするもので、相手の言葉の理解とは関係のない感動詞とは異なります。■
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます(^-^)

お礼日時:2018/05/09 03:44

「ええ」「うん」「はい」「いいえ」などのあいづちは感動詞の一つですが、あいづちだけが感動詞ではありません。


「おい」「おや」「おお」「あっ」「まぁ」「ねえ」「やあ」「もしもし」なども感動詞です。
    • good
    • 1

感動詞とは、感動、応答、呼び掛けを表し、活用がなく、単独で文になり得る語である。

主語、述語、修飾語になることも他の語に修飾されることもない。間投詞、感嘆詞、嘆詞とも言う。口語においては頻繁に用いられるが、文語において用いられることは少ない。

あいづち
あひ‥ 【相槌】
―を打つ 人の話を聞きながら、同意・同感のしるしにうなずく。人の話に調子を合わせる。

ですよ。日本語は難しいですもんね。二つとも私は調べてご回答させていただきました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

ご回答、ありがとうございます

お礼日時:2018/05/09 03:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!