重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1年間日本の大学に留学し、その後学生ビザから観光ビザに切り替えて日本に滞在している外国人は、健康保険に加入できますか?

観光ビザに切り替えて2ヶ月弱です。

また、加入できる場合、下記について教えてください。
・大体の保険料(外国人登録をした日に遡って支払わなければならないと聞いたことがありますが、大体いくらくらいになるのでしょうか)
・手続きの場所

また、観光ビザでは健康保険に入れない場合、それに変わるようなものはありますか?

A 回答 (2件)

一定期間の在留資格を有し、一定の居所を定め外国人登録をすれば健康保険(国民健康保険)は加入することができます。



通常国民健康保険は、その保険料を保険料(自治体によっては保険税)の形で納めます。これは前年の所得(市区町村民税の対象となる所得)と均等割を基礎に算定されます。ただ、この時点では所得を知ることができませんので、仮にこの位という暫定の保険料を通知し、後日差額を調整する形になるとおもいます。最低保険料を請求するところもあれば、一定の額のみなし保険料を請求するところもあるようです。自治体によって変わるとおもいます。

観光ビザでは保険にはいれないでしょうね。
出身国で医療保険(いわゆる海外旅行保険に付帯している医療費用保険)に加入し、病院などにかかったときは全額を負担し、後日その保険機関に保険金の請求をおこなって穴埋めする形になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。

お礼日時:2004/11/14 17:19

国保は、日本で生活する人のための保険ですので、


1年以上のビザがないと加入できません。

>それに変わるようなもの
民間の保険しかないです。
日本は皆保険制度を採っていますので、
あまり使い出のある保険ではないですけど・・・
    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツアリストビザではなかなか日本の制度を受けることができないのですね。
お礼が遅くなりましたがどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!