
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言いますと、コンデンサを付けるとか、この手のスピーカーに付ける類いのノイズフィルターは、MHzオーダーの高周波ノイズを抑えるのが目的であって、人間の耳に聞こえるようなノイズ(サー・ジジジ・パチッなど)を取り除くことはできません。
そのような可聴帯域内のノイズを抑えるためには、もっと根本的に、ノイズが混入しない環境を作ることが必要で、一度乗ってしまったノイズは基本的には取り去ることができません。これを取り去ろうとすれば、本来必要な音楽信号もろとも取り除くことになるからです。
可聴ノイズの対策としては、
・ノイズ源からオーディオ機器、ケーブル類を離す
・電源ノイズフィルターを、ノイズの発生源側に付ける
・ノイズを発生させる電化製品をコンセントから抜く(電源を切るだけではダメな場合が多い)
(代表的には、パソコン・冷蔵庫・テレビ・蛍光灯など)
・機器を高性能なものに買い替える
というあたりが効果的です。お金をかけずにできることが多く、しかも根本的な対策ですから、変なものを付けるより遥かにまともな方法であるという点でもお薦めできます。
なお、体験談として、オーディオの世界では有名な、スピーカーに付けるタイプのフィルターを試したことがありますが、私のシステム(定価ベースで言うと60万円弱)ではハッキリとした効果が感じられないばかりか、中身のコンデンサや抵抗がネットワーク(スピーカーの箱の中の部品で、コンデンサや抵抗、コイルで作られる)に干渉して、かえって音楽の躍動感が失われ、悔しい思いをしたことがあります。
丁寧な御回答有り難うございます。
取り除きたいのは、「サー」というさざ波の様な音です。
館内放送用のスピーカーのため、人の声しか鳴らさないのですが、別の部屋にスピーカーを追加した時から、そのスピーカーにノイズが混じるようになりました。
あまり大きなノイズではないので実用上は問題無いのですが、何となく耳障りです。
教えて頂いたことを色々と試してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
スピーカの端子間のインピーダンスは、お書きに成られているように6オームと大変低いので、コンデンサーを入れても全く効果が望めません。
問題はそのノイズが何処から出ているか分かればコンポならアンプ(アンプの内部ノイズでない場合)の入力端子間(通常コンポーネント端子の場合インピーダンスは10k~20kΩ)にコンデンサー(0.01μF程度)を付ければ高域のサーと言うノイズは軽減出来ると思いますが、当然音楽自体の高域も失われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーの重低音のノイズ 6 2022/09/17 16:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CH-LPPCI 他 3 2023/01/21 00:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーについて 家を片付けてる時にスピーカーのauxケーブル?みたいなケーブルがあったのですか接 3 2023/02/08 12:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプ 300B の件 2 2023/06/09 19:11
- 工学 400Hzモーター(115V仕様)に商用電源を接続して モーター回転させることは可能ですか? 1 2022/07/22 16:15
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- 国産車 後付けクーラー不具合 6 2023/07/17 11:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
スピーカーから「バチッ」と異...
-
デスクトップpcを床に直置きか...
-
PCへのマイク直挿しによるノイ...
-
コンデンサーによるノイズ除去
-
蛍光灯の影響、簡単な方法で解...
-
電源の平滑コンデンサ-の種類...
-
STAX のイアスピーカーを購入し...
-
コンセントからジーという小さ...
-
電気回路で 混乱してます
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
分電盤とMDFの違い
-
至急お願いします(>_<)
-
オーディオアンプにアース線を...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
3相交流の逆相使用について
-
ローパス/ハイパスフィルターに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
スピーカーから「バチッ」と異...
-
ミキサーのノイズ対策法
-
デスクトップpcを床に直置きか...
-
電源の平滑コンデンサ-の種類...
-
電源OFFなのにスピーカーLchか...
-
PCへのマイク直挿しによるノイ...
-
アンプの電源にUPS
-
フェライトコア
-
AC電源を繋ぐと音声にノイズが...
-
【宅録】 マイクのノイズについて
-
PC内部のノイズについて
-
コンポ電源off時のノイズ
-
コンデンサーによるノイズ除去
-
PC本体からの静電気の除去
-
電源ケーブルの長さと組み合わせ
-
スピーカーの電源ノイズ
-
ノイズ対策の商品について(ちょ...
-
電源整合器と安定化電源につい...
-
ノイズをカット
おすすめ情報