No.3
- 回答日時:
「おおぎり」と読みます。
舞台用語です。
歌舞伎公演や寄席で、その日の(昼夜2回公演のときは毎回ごと)最終プログラムにあたるもの。
終幕の一番という意味。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~ko-suke/index.html
参考URL:http://www.ceres.dti.ne.jp/~ko-suke/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノンジャンルトーク 毎日暑いですねι(´Д`υ)アツィー 少しでも涼しくなれそうな大喜利を考えてみました。 大喜利「こん 34 2023/08/04 15:33
- 教えて!goo ここの利用上の注意点を教えてください 3 2023/07/04 15:27
- 飲み会・パーティー 退職のお菓子について 6 2023/08/27 08:57
- その他(Microsoft Office) OneDrive Personalについて 1 2022/08/02 18:25
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
- カップル・彼氏・彼女 の話もする彼氏から友達を紹介すると冗談をつかれました。それに腹が立っています。 子供のこと、挙式のこ 1 2022/08/25 01:29
- 日本語 社会主義の価値観を反映し、国家の転覆につながる内容を含んではならない 5 2023/07/14 07:45
- その他(悩み相談・人生相談) 吝嗇という言葉を使ったことある方はいらっしゃいますか?使われた事がある方はいらっしゃいますか?意味と 10 2022/09/25 07:10
- 恋愛・人間関係トーク 大学生女です。今日、先生に課題提出について注意され、点を引くと言われて、「許して!なんでも言う事きく 1 2023/03/01 03:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「よろしくお伝えください」と...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「ごめんなさい」を長ったらし...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
昭和時代、お風呂は週2,3回程度...
-
イベントの出演者の名前を、広...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
英語の訳
-
アメリカンジョークはなぜ日本...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
東京の方言
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
食事のマナー、麺類をすする音
-
過去のことを前というのは何故...
-
漢字の三が名前につく有名人教...
-
トウネントッテ?
-
食べログに店の対応の悪さを書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしくお伝えください」と...
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
「演題などが書いてあって、め...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
昭和時代、お風呂は週2,3回程度...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
どんべえのCMの歌の原典は?
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
アメリカンジョークはなぜ日本...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
落語「たちきり」落ちの意味が...
-
そのこころは「笑顔がたくさん...
おすすめ情報