質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

1ヶ月ほど前に、猫がフラついた歩き方をしていて、腰の辺りに力が入らないような感じになっていました。その後ベッドの上で横になったのですが、よく見ると小刻みに震えてます。そして、痛いのか苦しいのか、腰を浮かせて寝る向き頻繁に変えてました。翌日かかりつけの病院に連れていったら、レントゲンを撮ってもらい、腰椎が変形してヘルニアになりそうだとのことでした。その日とその後3日はステロイド注射で良くなりました。また調子が悪くなったら注射しますから来てくださいとのこと。あとは様子を見て、繰り返すようだったら継続的に薬を飲ませようかとのことでした。とりあえずは落ち着いたのですが、それから10日くらい経った頃、またヨロヨロと歩き出し、腰の辺りがおかしい感じでした。翌朝すぐに病院に行ったら、今度は足の指辺りを捻挫してるとのことでした。その日と翌日はまた注射してもらって、その後は消炎鎮痛剤の粉薬を6日分貰って、2回飲ませた翌日の午後、また腰の辺りの様子がおかしい。尻尾が脱力していてフラフラしています。薬を飲ませて様子を見たら、2時間後くらいには元気に甘えてきました。翌朝も元気でご飯をモリモリ食べました。しかし、前日と同じ時間くらいに今度は唸り声を出してその後またフラフラし始めました。左足を少し引きずっています。辛いみたいで床にぐったり横になったり、動くと痛いのか声を出したり。すぐに病院に行ってまたステロイド注射を打ってもらいました。痛み止めを飲んでるのに症状が出ちゃうのか…と、先生も困り顔でした。一旦家に帰りましたが、注射から約3時間後、また唸り声を上げてフラフラと歩き腰を気にしています。今は横になっていますが、先ほども急に唸り声をあげました。
もうどうしたらいいのでしょう?既にヘルニアになっているのでしょうか?それとも別の病気?
明日の朝、とりあえず評判の良い別の病院に行ってみようかと思いますが、何か分かるかまたいますでしょうか?朝までの12時間が長すぎて……

長文失礼しました

質問者からの補足コメント

  • 14歳と7ヶ月の老猫です。
    血液検査では、肥満なので良くない数値はありましたが、肝臓などは大丈夫で、特に問題は無いという結果でした。
    レントゲンは、腰椎の尻尾に近いあたりの1つにブリッジ?になりかかってる箇所があるとのことですが、そこまで酷くは無いとのことでした。

      補足日時:2018/05/01 21:39
  • 腰に負担をかけた原因が肥満であることは分かってます。ダイエットも少しづつ頑張ってます。そんなことの質問ではありません。回答ではなく非難なら他の掲示板でしてください。飼えなくなった人から貰って来た子です。うちに来てからはずっと病院には定期的に行ってダイエットもずっとしてきました。何も知らないくせに不愉快なこと言わないでください。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/01 23:53
  • ステロイド注射してから3時間しか経ってないのにぶり返しました。
    7時間くらい経った今はもう歩くのも痛くて鳴いてます。
    早く朝になってほしい。


    有難うございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/01 23:55

A 回答 (2件)

こんばんは!もしかして、仔猫の頃から症状はあったのかもしれませんね。

ステロイド注射は1日しか効果がありませんよ(>_<)先日保護した猫も歩けず(野猫)レントゲン異常無しでしたが、脳神経の可能性あり?とも言われましたけど、今は、2週間効果ある注射をして頂き、歩く練習しています。猫のヘルニアとは珍しいですね(..)中途半端な高さからの飛び降りでしたら、骨折になる事が多いですが、私は医師ではないのでなんともお答え出来ませんが、原因と薬が合うと良いですね。猫は、我慢強いのでなかなか鳴かないのですが、鳴くと言うことは、想像以上に痛いのですね(..)守って上げて下さいねm(__)m
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
明日一番で病院行きます!

お礼日時:2018/05/01 23:56

捕捉で解りました。

太り過ぎてですよ(>_<)飼い主様の健康管理不足から来たようですね。14才とは可哀想ですね(..)先ずは、少しでも痩せる事で、多少は楽になるのではないでしょうか?先生と相談しながらダイエットもして上げて下さいねm(__)m
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報