dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

積雪地(積雪1mは普通です)で家を新築中です。屋根の雪下ろし作業を安全にするためスレート(コロニアル)葺きで2寸勾配にしました。ハウスメーカーからは特段異論は無かったのですが、2寸勾配は雨漏りすると言われて心配です。2寸勾配は拙かったでしょうか。なお太陽光発電は載せません。

A 回答 (3件)

コロニアル(薄型スレート葺き)で


2寸勾配は初めて聞きます、普通は2.5寸以上私は3寸以上で用います。
コロニアルメーカーの推奨勾配を一度御確認下さい。
尚、屋根材と葺き工法で最低屋根勾配に
制限を定めている方が多いのは勾配が緩ければ
雨漏れする可能性が高くなるからです。
野地板支点間で積雪荷重により野地板が撓ると
その部分の勾配は更に緩くなります。
その様なこともあり長尺折版屋根でも以前は
1/100勾配もあり得ましたが今は多くのメーカーで
3/100以上を推奨しています。
    • good
    • 0

重ね葺き型の屋根で2寸はちょっと疑問。


何年かは下葺きの防水シートで
漏水は食い止められるでしょうけど
コロニアルは釘数が多いので釘穴から
いずれは漏る可能性が高いと思います。
それに雪下ろしで屋根に上がる頻度が高いと
コロニアル割れませんかね?そっちがより心配。
    • good
    • 0

勾配と雨漏りの因果関係はありません。

ご安心下さい。
確かに勾配を緩やかにするとスレートの隙間から水分が表面張力により内側に吸い寄せられる感もありますが、施工が、しっかりしていれば何の問題もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。安心できました。

お礼日時:2018/05/03 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!