重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供の依存症に気がつけませんでした。


私には高校三年生になる娘がいます。
うちでは家族全員の携帯に私のクレジットカードを登録してあって、課金などをしたい時には私に断ってお金を返すという方法をとっていました。
半年ほど前に娘は私に黙って3万円を課金していました。
もちろん叱りました。
姉や父も一緒になって相当叱っていました。
その後少しは無かったのですが最近また黙って課金をしていたみたいです。
その額は5万円。
また3人揃って娘をしかりました。
でもその後ネット検索をしていて気がついたのですが、もしかしたら娘は買い物依存症になっているのではないかと思いました。
内課金を大量にして罪悪感があったのは最初だけで今は買ったものの金額や何回購入したかなど覚えてはおらず、考えてみれば日常生活でもただがスギ薬局で1万以上の買い物をしたりなど今思えば異常です。
娘は父と姉、そして私に強く叱られたことが相当ショックだったようで「結局昔から誰も私のことは愛してくれないの。知ってたけど笑」というようになってしまいました。
たしかに昔は姉が高校生だったこと。家に認知症の祖母がいて、その介護に必死でまだ3歳や5歳だった娘を構う人なんて家に1人もいませんでした。
小さい頃に人に愛されないことを覚えてしまった娘は私たちの前では一切本音は言わず「どこへ行きたい」、「何が欲しい」なども一切言ってはくれません。旅行もどこか行きたい場所があるか聞くと「お母さん達が行きたいところでいいよ」といつも興味なさげにいうばかりです。
きっと幼い頃に覚えてしまった寂しさや孤独感を埋めるために買い物という行為で物質的に満たされようとしたんだと思います。
こんな事件が起こるまで娘の依存症や、本当の気持ちに気づいてやれなかった私は親失格です。
これから私は娘に何をしていってあげればいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

高校生の時期って


そんな感じじゃありませんか?
全然融通が効かない感じ笑
私もそうだった気がします。
親となんてそんなに話してない。笑
心なんか開かなかったですよ。
逆に何か言われるだけでいちいちうるさい、と思ったりしました。
怒られてばかりだったし。
おはようも嫌でしたね。笑

成人になり、自分で働くようになったり、実家を出たりして気付くことはたくさんありましたし、それでも甘えてばかりでしたね。笑

依存症とかそー言った理由つけるよりも、
そーゆー時期だって思うのもアリだと思いますけどね( ¨̮ )

課金制は廃止し、それは解決ですね!
    • good
    • 0

3人がかりで怒らなくてもいいでしょうに。


怒った後にフォローしてあげましたか?

ご自分で反省すべき点があるのなら、娘さんに素直に言ってみるのも娘さん自身の反省を促すかもしれませんよ。
効果はすぐには出ないかもしれませんが、あなたが「あれがいけなかったのか、これか?」などと悩むよりも、はっきり謝罪してしまった方が、娘さんも当時の思いくらいは言い易くなると思うので。

依存の話はそれからで。
そうでないと、娘さんに何を言おうが響かない…娘さんにも言いたいことはあるはずで、それを言わないのも反抗心の現れでしょうから、そこからほぐしてあげないことには…ね。
意外と、依存症ではなく、反抗心を表に出しただけの出来事かもしれませんからね。
    • good
    • 0

年頃の娘なら、


欲しいものは沢山ある
多少は仕方ないですよね
ムダ使いを叱り、
買い物依存と決めるより
一緒にショッピングや
ランチに出かけたり、
エステやネイルなども
体験させてあげる
もう幼子じゃありません
美を通じて関わりを持つ
徐々に心は開きますよ
母親として女同士として
良きアドバイザーになる
欲しいモノがあるから、
安易に援交する子もいる
そうならない為にも、
サポートしてあげて下さい
親だって完璧じゃない
気づいたら改善すれば良い
手遅れじゃありませんよ

大丈夫ですからね
    • good
    • 1

私は医者じゃないので、診断はできないのですが、いろいろな依存症の方々を多数見てきましたし、いろいろ話をしてきました。


お嬢様が、なんらかの精神的な障害もしくは一時的な病気になっている可能性は高いと思いますが、依存症とは違うかもしれません。別の障害のように思えてなりません。
というのは、買い物依存症というには、頻度が過去2回と、あまり多くないからですね。
もっとも、2回ではなく、2か月間の間に何度もあったのかもしれないし、日常でも別途あったとのことで、買い物依存症でないとも断定はできませんが。(そもそも、私に診断能力も資格もないですが)

いずれにせよ・・・依存症であってもそうでなくても・・・何らかの精神的な病である可能性が非常に高いので、今後もなんらかの変調が続くようであれば、対策は必要ですね。

としたとき。
お書きになったご質問文で、すごく気になるところがありました。
お嬢さまの今の状態の原因を、子供のころの愛情不足ではないかと疑っています。
それはいいとして。
左記さまが、
>こんな事件が起こるまで娘の依存症や、本当の気持ちに気づいてやれなかった私は親失格です
とおっしゃっていることにちょっと不安を感じます。どんな不安かろいうと、
ひとつは、左記さまが自分を責めているのではないかということ。自身を責めても、何も解決しないし、いい方向にはいかないです。そして、それだけなら左記様だけの問題ですが。
もうひとつは、自分を責めたあまり、挽回しようとして、お嬢様に対して、過剰な対応をしてしまうこと。つまり、「自分の責任でなんとかしないといけないんだ」と思ってしまうこと。そして、結果的に誤った対応をしてしまい、お嬢様をもっともっと悪くしてしまうことです。左記様ご自身が自己満足のために、過剰な行動をしてしまうことがないかと心配になっています。あくまで、子dものころの愛情不足は仮説にすぎないのですから。
私の取り越し苦労かもしれませんが、そこをご注意いただければと思います。

といったとき。
まずは、お嬢様の現状を正しく把握することが第一ではないでしょうか。
そして、それは、専門家に任せるのが一番です。できれば病院。もしくはカウンセリング。
お嬢様が、同意するかどうかは微妙なので、無理強いがいいとも思えませんが、できれば、専門家に見てもらうのが一番です。素人判断は禁物です。
まずはそこがスタートと思います。

現状が把握できて、どうすべきかがわかれば、あとはそこから、正しい対応を愛情をもって、粛々とこなすのみでしょう。

>これから私は娘に何をしていってあげればいいのでしょうか?
もうすでに書きましたが、自分を責めることなく、過剰にならずに、最後までお嬢様に向き合ってほしいと思います。
もしも依存症であれば、時には厳しく、ときにはやさしく理解し、時には信用し、ときには疑わねばなりません。非常に対応が難しいです。専門家の指導に耳をよく傾け、自己流にならないようしっかりと対応してください。
幸い、親御さんですから、最後までお嬢様をサポートしてくださることでしょう。もし、依存症であるなら・・・ほかの精神疾患でも同じですが・・・親がサポートするケースが、回復率も一番高いです。
夫婦の縁は切れても、親子の縁は切れないですからね。
お嬢様がいい方向にいくことを祈念いたします。
    • good
    • 0

私なんて7マン無断に使った月もありましたが、罪悪感なんてありませんでした


強く叱ると逆効果
でも、逆に寛容にそれを許されると、
それが一番精神的にダメージがきますね、私の場合。
許すといっても、「いくら使ってもいいよ」というような甘やかしではなく、
「それは許されない。だが何か理由があるのだろう?学校がうまくいっていないのか」
などと諭されるように遠回しで詰問すれば、一番精神的に相手を揺さぶることができ、最も更生効果が高いです
だから厳しい言葉は使わずとも、態度というか、何か無言のメッセージを送るべきだとは思います
目は口ほどにものを言うということわざどおり、
親の態度は伝わります、言葉は伝わりません
    • good
    • 0

それは依存症という結論だけでいいのでしょうか?


17,18歳に対してちゃんとしたしかり方をしたのか。
私はそこが気になります。

まず「なぜいけなかったのか納得できる対話ができたのか」です。
物事には起承転結があり原因や改善策まできちんとひも解いて話し合いがあったのかが重要です。
叱るだけなら簡単ですが再発防止まで考えるとテクニックや熟慮が必要です。
大きなトラブルがあった場合やり方を間違えるとさらに悪化するのは自民党やTOKIOを見ればわかりますよね。
子どもの叱りつけも同じです。

ご自身の学生時代をよく思い返してください。
どのような言われ方が納得できずどのような言われ方が心に響いたか。
「大人はみな子どもだった。しかしそのことを覚えている大人はほとんどいない」
私がよく引用する星の王子様の言葉です。
子ども時代の経験を持ちながら大人からだけの視点で子どもに接してもうまくいきませんしもったいない。
少なくとも大人が複数係で物を言われたら子どもはどういう気持ちになるか、よく考え思い出してみてください。
    • good
    • 0

まずなんでカードを登録なんてしたのかを突っ込みたいところですが、それは置いておき。


今からでも精一杯愛してあげることです。
どう愛情を示せば良いのかはご自分で考えるしかないです。
叱ることも愛情の一つですが、やはり抱きしめてあげたり心に寄り添ってあげること。
あなたは大事な娘だと伝えること。
自分が間違っていたと思うならそれを伝えて謝罪すること。
依存症であるならそれを克服するためにとことん寄り添い共に闘って行くこと。

そういう事に近道などありませんし、日々の一挙手一投足で娘さんはあなたの愛情を計っているでしょうから気を抜いてはいけません。
18歳、ギリギリですよ。でも今ならやり直せます。
本気で娘さんと向き合ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそもカードの登録から間違っていましたよね。
はい、今からでも精一杯愛を伝えていきたいと思います。
たしかに年齢的に厳しいものがあるかもしれませんが、それでもやれるだけのことはやっていきます!!

お礼日時:2018/05/03 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!