dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が習い事の後友達にお菓子を要求していました 。
相手の親御さんから連絡があり判明しました。
習い事に行きたくないといい 友達のお母さんが 理由を聞いたところ 娘にお菓子を帰りに要求されるのが嫌だと 言ったそうです
LINE で連絡が来ており 気づいたのが夜中だったので とりあえず その時点で謝罪と直接謝罪させて欲しいという旨の連絡をしました 今 返信待ちです

相談させていただきたいのは 今後の謝罪についてと娘にどう教育していったらいいかということです

私は娘に対して何か悪いことをすると厳しく叱ってしまうところがあります 宿題をいらなかったり約束を守らなかったりするとゲームなし おやつ な人 ペナルティを課すことも多々あります

今回の件に関しても悪いこととは分かっていた でもお菓子が食べたい もらったことが 私にわかると怒られるのでお菓子の ゴミまで渡して証拠 隠滅をしていました

こうならないように 自分で気をつけて 教育してき でいたつもりでしたが 全く 反対の方向に働いてしまい 育て方が間違っていたのだと もうどうしたらいいかわかりません アドバイスお願いします

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

あぁ、このパターンか、と思いました。



お子さんを叱っても、本心からいけないことと理解できないと「○○ちゃんとは遊ばない。言いつけるから」と他責にします。

逆に、たかられた方が「○○ちゃんとは遊ばない。タカルから」と村八分にされた方が反省できます。しかしながら、これも度が過ぎるとお子さんがいじめの対象になることがあります。

なので、真摯に反省させ、何故いけないのか理解させ、当人が友達に謝罪し和解しないとなりません。おそらくお子さんと友人の間では、微妙なレベルかもしれませんが、お子さんの方が強い立場です。押し強いのか、友人が押され弱いのかもしれません。

なので、親が相手の親に謝罪しても解決はしません。もちろん、謝罪は必要だと思いますが、「お前がいけないことをしたから謝罪する羽目になっている」的な指導をしても「次はバレないようにやろう」とか「相手を選ぼう」になるだけです。

お子さんは強要した積もりも無く、お願いしただけという意識かもしれません。これは好意的な解釈で、もしかしたら「子分に菓子を持ってこさせた」かもしれません。後者なら相当に指導が要ります。自分がそういう目に合わないと目が覚めないでしょうし、そういう立場になって打たれ弱ければ不登校や自死を選ぶこともあります。「お願いしただけ」的な言い訳をするようであれば、「お前は人との関係を根本から勘違いしている」ということをわからせないとなりません。

厳しい言い方ですが、先ずはお子さんが、人の弱みに付け込む癖があるとか、人の弱みを引き出す能力に長けているのかを見極めてください。矯正策の策定はそれからです。

慰めになっていないかもしれませんが、早めにそういう志向の萌芽を検出できてよかったと思いますよ。
    • good
    • 0

厳しいだけだと、絶対子供はダメですね。


私も、母親に厳しくされてました。
すぐ怒るし、いつしか何も話さなくなりました。
隠し事もするし。
悪循環ですよ。
    • good
    • 0

ご相談の件は母親と子どもさんの間に自然の内に生まれる「心情」の能力が欠落している証拠です。

その為に娘さんは訳の分からない不安を抱えた性格を形成している事になります。お菓子というおいしい物を食べて、習い事からの緊張、母親の言葉から受け取る緊張感を解放して安心を得たかったのだと思います。

原因は、子どもさんへの気持ちの安心の仕方を教えてこなかったからだと判断します。叱るのは良いのですが、原因とフォローをシッカリ行わないとダメだと思います。叱るときも誉めるときも子どもさんの目をシッカリ見ましょう。誉めるときは笑顔を浮かべながら子どもさんの肩から腕に掛けての部分を軽くさするようにしてです。

放置すると子どもさんは、欲しいものを友達に強要したり、或いは、万引きをしたくなるようになります。例えばたちまちの事ですが、親の財布からお金を取って、お菓子を買って友達にあげる。と、いうような事案が心配されます。これらは間違いなく不安な気持ちを安心に変えたい、と言う事から行われます。

子どもさんを叱るときは、子どもさんと出来事を一緒にして叱らない事です。出来事の方を子どもさんと一緒に考えるのです。今回のご相談の件で言うと、何故お友達にお菓子を要求するのがいけ無いのかを、お菓子を要求する行為と、要求した人物を分けて、習い事帰りにお菓子を要求された人の気持ちを子どもさんと一緒に、相手の気持ち他を客観的に考え、要求してはいけない事の合意を得られる様に話合います。

合意できたらそれは守りましょう。と、言う感じで子どもさんと約束できたのですから、誉めてあげるようにしましょう。子どもさんと話し合う事例は今回の件を取り上げて話さない方が良いと思います。他の事例にした方が良いです。更に、お母さんはぶっきら棒な叱り方を辞めた方が良いと思います。誉める言葉も優しい言葉遣いが良いと思います。子どもさんに、何があっても親がいてくれるので安心。と、言う気持ちになってもらう事を目標にしましょう。誠に失礼ながら気持ちに余裕が無い気質は、あなたの気質が子どもさんに移っているのでは、と思います。
    • good
    • 0

お友達の方からお菓子をくれるという話だったのか、それとも


娘さんの方からお菓子が欲しい、と言ったのか、そこは今一度、娘さんに聞いてみた方が良いのかなと思います。

要求された、という事ではありますが・・娘さんに状況を確認しましょう。
叱らないから教えてねと。

娘さんの方から要求したという事であれば、
嫌がってるんだって、と言う事を娘さんに伝えてあげて下さい。

もう、お菓子とか何かを欲しいって言わない様にしよって。
お友達に嫌われてしまうよって。


おやつは、ママちゃんと準備しておくからって。
それで納得したらそれでOKだと思います。
    • good
    • 0

子供が同じようなことをしていて知り合いは


しっかり叱ってから
「お母さんたちはあなたを信じてるから」と必ず言ったそうです。
その子は普通に育っていい相手と結婚しました。
    • good
    • 0

お菓子のゴミを渡して証拠隠滅ではなく、


絶対的な上下関係を示すためですよ。
    • good
    • 0

厳しくしすぎると嘘をついたり隠したりするようになりますよね



会社でも部活でもパワハラや実績強いとこは隠蔽体質になったり
やられてるストレスを自分より弱いものにぶつけるようになります

お子さんも扱いにくいところはあるのかもしれませんが
気をつけたほうがいいですね
他にも、気の弱い子を操作的に扱ってる可能性もありますね

謝罪は誠心誠意謝るのと
娘さんに謝らせることですね

謝れたら謝ったこと自体は認めてあげてください

それから、娘さんの教育に本気で悩んだり改善を考えるなら
ネットで赤の他人の知りもしない人に相談することではないです

素人で、どんな人かもわかりません
悪意があるかもしれないし
間違ってるかもしれない

きちんと相談窓口などを利用したほうがいいです

おやつは、お子さんの年齢にもよりますが子供は一度に食べられないため
その間の糖質を補う意味があります
おやつなしで習い事などに行くと辛いかもしれません

可能なら習い事はお迎えに行けませんか
もしくは娘さんにどうしたいか聞いてお菓子を持って行かせるなど
お子さんからしたら自分はお菓子を持ってないけどお友達はいつも持ってきてる
自分は怒られるとおやつ抜きにされることすらある
お友達が羨ましかったりしたのではないでしょうか?


お仕事などなさってたり、お子さんが一人っ子だったりするんでしょうか?

それからあなた自身が
「べき思考」が強くないでしょうか?

こうあるべき
こうでなきゃいけない
子どもの振る舞いや成果は親の評価のように感じていたり。

親御さんのほうがカウンセリングが必要なケースもありますし

一度相談してみたらと思いますけどね
    • good
    • 1

おいくつのお子さんですか?


年齢によって、罪の奥深さが変わるかと。
6歳以上ならば、彼女には規範意識は育っていないのかと。「悪いことをしてはいけない」「悪いことはいずればれる」と言う物です。この場合、あとは損得勘定で教えるしかなくなります。「悪いことをすれば、損をするのは最終的に自分だ」と。そして、9歳以上ならば、認知に問題があるのかと。いわゆる「空気が読めない」「衝動性が高い」などです。

そして、叱るときには、落ち着いた状況で「何故したのか?」「いつしたのか?」「誰にたいしてしたのか?」「以前に、同じようなことはあったのか?」「したことでどうなったのか?」「何故、してはいけないと言われているのか?」「もし、また、しそうになったらどうするのか?」を順を追って、紙に書き出しながら話します。子ども自身が言葉にするようにして。

ご参考までに。
    • good
    • 0

子ども育てた事ないので参考だけで聞いて欲しいですが,ダメダメ言い過ぎなのでは。

厳しすぎ。
娘さんストレス溜めてるのではと想像します。
逃げ場もあった方がいいと思います。
普通はおばあちゃんが逃げ場だったりしますね。
    • good
    • 0

最近でもよく見かける子供の虐待事件でも「虐待している」という認識がなく「しつけのためにやった」という言い訳?をする親が後を絶ちません。


主さんのやっていることも同じではないでしょうか。
ちょっと考えてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!