dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自衛官の宿舎にすんでいる友達がいます。その子に、ペットとしてうさぎががほしいと相談されたのですが、その子によると、官舎はペット禁止らしいです。その子がその子のお父さんに聞いたところ、ペット禁止だからなぁ、といわれたそう。お隣さんはハムスターを飼っていて、インコを飼っているおうちもいるそうです。この違いってなんなんですか?友達の話を聞いていて気になりました。犬がダメな理由は、吠えたりとまあご近所に迷惑だからと言うことで納得は行きますが、ハムスターやインコはよくてうさぎがダメな理由を知っている方どうか教えてください!

A 回答 (5件)

水槽のような小さな容器に納まる小動物なら飼えます、同室の人間が許すのであれば



ウサギはデカいですから、それを入れる容器も大きくなりますから、それだと許可されませんと言うか隠せません
    • good
    • 0

部屋を傷めるかどうかの違いです。



ハムスター、小鳥、金魚、昆虫などは基本的にケージの中だけで飼育します。
多少部屋を散歩させても床材や壁紙に傷が付く心配はほぼありません。

ウサギは毎日ケージから出して散歩させないと運動不足になります。
またウサギの性質上(なんでもかじる)床材や壁紙には傷が付きます。
    • good
    • 0

自衛官の宿舎ですからねえ…規律が厳しいと思います。


私も子供の頃に官舎(自衛隊ではない)に住んだことがあるのですが、せいぜい小鳥やリス、ハムスター、金魚でした。
転勤が多い役所で入れ替わりがある世帯と、そうでない世帯が結構分かれていましたよ。

哺乳類ならリスやハムスター位の小動物が限界ではないでしょうか。
鳥はカナリヤ、インコ、文鳥辺は飼っているのを聞いたり見たことがあります。
お祭りの屋台で買ったひよこが成長した結果、近所迷惑になったというのも聞いたことがあります。

子供が捕まえたキリギリスを飼っている人はいて、よく鳴き声を聴いたのですが、苦情の話は聞いたことがないです。
多分、今は都会になってしまいましたが、キリギリスは飼わなくてもそこらじゅうに野生のものが居たからではないかと思います。
    • good
    • 1

賃貸物件でペット禁止にしている理由は、匂いや鳴き声で近隣に迷惑がかかる恐れがあること、建具や壁や床など、部屋が傷む恐れがあることが主な理由だと思います。


官舎も職員たちが入れ替わりで住む部屋ですから、犬猫など動物飼育禁止なんだと思います。
厳密に言えば小鳥や小動物も禁止なんでしょうけど、上記の様なことがおこりにくい動物なので、見て見ぬフリをしてくれているか、申請すればOKになっているのかもしれません。
    • good
    • 0

ウサギは


糞尿が
かなり臭いからねえ~

住民が悪臭で苦情がくるかもしれない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A