重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教会に集まり賛美歌を歌う人達の群と広布の広場に大挙して集まっては南無妙法蓮華経などと一斉に唱えたりする人達の群は互いに同型でありまする。
なぜ同型かって?
なぜなら両者とも操り人形式パフォーマンスの表れってことでは全く同じだからでありまする。
これがすなわち脳内世界の群論における同型定理の1例でありまする。
全く同型であるとは思いませぬか?

質問者からの補足コメント

  • 脳内世界の群論とはすなわち挙動原理なのでございまする。

      補足日時:2018/05/06 13:39

A 回答 (6件)

ナベプロの経営方針の問題ですね。


みんなタレントだと云うのであれば。
    • good
    • 1

悪口宣伝的な質問はやめて欲しいんですよね。


これ程白けることは無い。

あなたの教義を布教することをここでやめろなんて私は言わないけれど、
(スタッフではないので)もっと分かりやすく、対話的にやったらどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

洋の東西を問わず集団としての人間が考えることはおよそ同じなのでございまする。
同型なのでございまする。
そのことを痛切に感じておりまする。
悪口でも宣伝でもございませぬ。

お礼日時:2018/05/06 23:02

群衆を生む原動力、共有型酒興意識を、は否定する貴方は、合理で考えれば、貴方の説く神を、否定され、世に広がりはびこることはなくなるでしょう!や。

な回答失礼!

つまり貴方は、以前聞いた通り、自分の水 真理アルケー
のかみを広めるきはないとのことなので、
普通に考えて、広がることはないと思います。

普通に考えればね。

しかし、

対話が合理的な和解、理解を産み出すもの。彼ら群衆をあまり、否定しても仕方ないのではないかとも思いますよ。

労働争議、ストライキは、
世界の誰かの連中と呼べる集団がやっていてくれるから、
会社 社会は、祖の抑止力を恐れ、人をむげにも扱えなくなっている。

それらは侮るべきではないのでは?

何て、それよりも、貴方は
正しきアルケーの論理 貴方の信じる 神は、広めようとせずとも広がると言うのですから?

きっと別の割れ目を見つけ、
はびこる種の根のように!ネガ上がり、値。
価値を得ていけると言うのでしょう。
私もお手伝いしたいと思います?

水のアルケー。
それは停滞保留を含む属性。維持を!
火は活発化、拡散!
風は活発化らの変化!
水は終息 (側、維持、滞留)
土は固体、停止。しかし 燃える火の燃料!そして 止まってているように見える安定基盤
(プラズマ的にはうごめく、惑星 なと)

すべてはみ後回りの色
土は茶色
火は赤、
風はスカイブルー
水は水色 (緑系)

色の12元素ょく表をみると
井いですよ四手"る方々。

さて、水の賢者さん…

前回の賢者称号の話ですが、受けとる覚悟はできましたでしょうか?

意味は持てます。

優しき 七
救いの優しさは、水にこそ含まれる色!

また来ますね♪

失礼…

組織が動き出している。

お気をつけください。

野バラ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かつてヘラクレイトスはこんなことを申しました。
「万物は流転する」と。
これは名言でありまする。
その通り万物は流転しているのでございまする。
これには例外など一切御座いません。
教会も仏教も近代文明という流転の嵐の中に放り込まれうごめいておりまする。
このまま沈むか浮き上がるかは彼らに真の思想と哲学が備わっているか否かにかかっているのではありますまいか。
洋の東西を問わず集団としての人間が考えることはおよそ同じなのでございまする。
同型なのでございまする。

お礼日時:2018/05/06 23:00

教義的なもので構成されているものをわかりやすくするためにある形式的なもの、に対して、もともとある人々の生きているしかたから、教えがうまれて、その教えを様々なひとが様々な角度から揉んで、理論的に構成されたものが、ひとりひとりにしっくりくるように試したりしてうまくいくように考えたときの、そのひとびとの生活としてある営みのほうに着目できるようになれたらなあ、という感じです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

かつてヘラクレイトスは「万物は流転すると言いました」。
その通り万物は流転しておりまする。
これには例外など御座いません。
教会も仏教も近代文明という流転の嵐の中に放り込まれておりまする。
このまま沈むか浮き上がるかは彼らに真の思想と哲学が備わっているか否かにかかっているのではありますまいか。

お礼日時:2018/05/06 22:36

お前も脳内原理である。


20万年前のネアン人を他人とは思えないだろう。

お前は20回ぐらい生まれ変わったたら幸せになれるかもしれないと私の馬鹿がつぶやく。
    • good
    • 0

お互いに理解しうるところを確認しようとしたら、それは形式のようなものを用いなければならず、もっと文化的なところまで、わかりあおうと思ったら、微妙繊細な部分にも目がいくようになるのではないでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

文化的とは何のことでしょう?
何が文化的であり、何が文化的ではないとゆーのでしょう?

お礼日時:2018/05/06 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!