dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第二段階効果測定84点でした、、、
教習の先生に「全然ダメ!本当に勉強したか?」といわれました。
僕は本当にバカですか?
受験勉強しながらやってます。

A 回答 (3件)

日頃毎日、異なる問題を300問を3回解く。

その300問をランダムな順番で解く。間違ったら理解する。
毎日同じ問題が多少入っていたとしても、目を通していない異なる300問を解く。
1問平均10秒としてもたかだか1日2.5時間くらいです。
当たり前ですが、ジャンルは別々なものをピックアップする。

それを1週間やれば合格できます。
あとは直前に900問をランダムに一気にやって、自信がないというところがなければ問題なし。
あれば、それを直前に気をつけるということができる。
1日3回も本免をして、しかもそれを2回も復習して、完璧にするということを1週間もやれば
まず落ちません。
理解しようとしておらず、暗記しようとしていたら別ですが。

自動車学校で提供されているブラウザで利用できる問題とか、入学時に学校から購入した手元にあるはずの問題集をひたすらやった方がいいです。
冊子の問題集は、A4用紙などを用意して、冊子に直接回答を書かないこと。

効果測定を目指した勉強の仕方ではなく、本免を目指した問題の解き方を何度もこなすことです。
ですから、第二段階の効果測定は、極力本免を受ける直前に臨むことがベストと思います。

スマホアプリとかで色々ありますが、正直地域によって出題されてくる問題のクセや内容が全然違うので、
そういうのは手を出さない方がいいです。

自分で本免合格までをスケジューリングして毎日必ずこなすということをしていれば落ちません。
落ちるということは、心のどこかに甘えがあります。
    • good
    • 1

「受験勉強しながら」を理由にするのなら、教習に専念すればいいでしょ。



短期集中で済むんだから。
    • good
    • 1

>僕は本当にバカですか?


それはどうだか知らないけど、受験勉強しながらだろうが、効果測定ごときは余裕なのは確か。
受験とは無縁のバカですら受かってるんだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A