dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IBMのT23という機種を使っています。
あまりも調子が悪いので、タイトルのツールを使って一度診断しようとしています。
下記がそのアドレスです。
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/dow …

3つのexeファイルをダウンロードしましたが、どうやって使っていいのかさっぱり分かりません。
(すみません。)
1at3010.exe
1at2010.exe
1at1010.exe

下記を読みました。
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1at101/ …
これを読む限り、診断ツールをAドライブに落としているだけに見えるのですが・・・。

起動ディスクからスタートさせて、このフロッピーを起動させればいいのでしょうか??

どなたかご教授いただけないでしょうか?

A 回答 (6件)

コマンドの命令文の文字は、全て半角英数で打ち込んでください。



cd \DOWNLOAD
cdと\の間は半角のスペースで空けてください。

1AT101.BAT A:
BATとAの間は半角のスペースで空けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できました!!!!!!!!!!!!!!!!!
本当に本当にありがとうございます。
どこのどなたか分かりませんが、助かりました!!!!
ありがとうございました!!!!

お礼日時:2004/10/19 17:26

DOWNLOADでもIBMでもいいですから、その名前のフォルダをC:ドライブの中に作ります。


説明文通りDOWNLOADで作りましょう。そして先程解凍された1AT101.BAT 1AT101.TXT 1AT101WW.DSK LOADDSKF.EXEの4個のファイルをコピーして納めてください。

C:\WINDOWS>C:    ([Enter]キーを押す)
C:\>cd \DOWNLOAD ([Enter]キーを押す)
C:\DOWNLOAD>1AT101.BAT A: ([Enter]キーを押す)
で、フロッピー内にプログラムが解凍されます。

他の2枚も同じ容量です。
(3行目のファイル名の指定を、その都度変える)
    • good
    • 0

診断用のフロッピーが出来上がりましたよ。

試しにフロッピーを入れて電源ONで診断画面が起動しました。うちのはWinXPなんで1枚目で止めましたけど。

先程解凍して出てきた1AT101.TXTを良く読んでください。5番のC:\DOWNLOAD>1AT101.BAT A: [Enter]がミソで、フロッピーに解凍出来ましたよ。

頑張ってね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません!!!
一個教えて下さい
3.の C:\WINDOWS>cd \DOWNLOAD
の意味が分かりません。
当方DOSは全然分かりません。

あらかじめ、C:\WindowsのどこかにDOWNLOADっていうフォルダーを作るということでしょうか??
お願い致します!!!!(祈)

お礼日時:2004/10/19 14:40

試しに1at1010.exeを質問者さんのようにダイレクトに解凍してみました。



1AT101.BAT 1AT101.TXT 1AT101WW.DSK LOADDSKF.EXE
の4ファイルで、合計1.52MBですね~ フロッピーに入らないみたい!

やはり、コマンドプロンプトで解凍し、保存先をA:ドライブのフロッピーに指定ですね。
    • good
    • 0

質問者さんの掲げたURL先では、使い方まで載っていませんでしたが、多分フロッピーから起動すると診断の画面が始まると思います。



1at1010.exeをダブルクリックされた時に保存先を聞いて来ませんでしたか?
多分フロッピーに指定されていたと思うのですが・・・
1at2010.exe、1at3010.exeも同様で、都合3枚のはず。

1,PCの電源を切る。 2,フロッピーを入れる。  3,読み込みが始まり2枚目、3枚目を入れ替えるよう催促される。 4,診断画面が始まる。

って、感じだと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答めちゃめちゃありがとうございます!!!

>1,PCの電源を切る。 2,フロッピーを入れる。  3,読み込みが始まり2枚目、3枚目を入れ替えるよう催促される。 4,診断画面が始まる。
・・・僕もそう思います。
解凍先は聞いてきませんでした。同じフォルダー内に解凍したものが「ズドーン」と出てきました。^^

解凍したものの容量は、フロッピーの容量(1.4Mぐらいを)を大きく超えてしまうんです!!!!!!!!

だから、使い方がさっぱり分からないんですよ。。泣

お礼日時:2004/10/19 13:45

ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1at101/ …

で、説明の通りドライブにコピーして、コマンドプロンプトで解凍すればOKですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コマンドプロンプトで解凍しないとダメなんでしょうか??
普通にダブルクリックしたら解凍できました。
・・・って質問がそもそも間違っているでしょうか??^^
あと、なぜフロッピーディスクが必要なのかもわかりません。。

すみません、教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2004/10/19 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!