dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頂き物のノートパソコンが動かなくなりました。

『無効なVxDダイナミックリンクコールからデバイス
 ”IFSMGR”のサービスBに送られました。
 Windowsの設定が無効です。』
というエラーが表示されてからY/Nの選択があるのですが
どちらを選んでもこれ以上立ち上がりません。

もう一度Windowsを入れなおした方がいいと
思っているのですが、

(1)入れなおさなくてもいい場合、ファイルを何かすれば
立ち上がるようになるとかそういうことが出来るのならば
その方法を教えて下さい。

(2)入れなおさないとダメな場合、CD-ROMが認識しないので
CD-ROMからのインストールが出来ません。

ノートPCは、パナソニックのLet’s note CF-M32
(もらい物なのでこれ以上型番とかがわかりません。)

ATAPI CD-ROM Interface Cardってのが付いていて
型番はPJWBL807ANって書いてあります。
フロッピードライブはついていて、ファーストエイドCD
ってのはあるのですが、CDを認識しないので。。。

CDを認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?

簡単にしか説明していないので、補足が必要であれば
すぐにします。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

Q>CDを認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?


まずファーストエイドのセットアップ起動FDは作っていますか?
標準添付でなく 最初に作っておくものです
これが無いと起動できません

無い場合は別のPCのC:ドライブのルートにファーストエイドCD-ROMの「Backup」フォルダをコピー「panaapp」と言う名前に変更このフォルダの中の「MK1STAID.EXE」をダブルクリックで実行してFDを二枚作ります 
この2枚目だったと思いますがこれをCF-M32で実行するとセットアップ起動FDを作成できるはずです
(ここでCDの型番を聞いてくるので メニューから選びます)

その前に今使ってるPCがWin98 か Meならコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除で起動デスクを作ってこれでCF-M32を起動して C:ドライブの中にCABSかWin95のフォルダがあるのでその中のSETUPを実行してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
頂き物のPCだったので、ファーストエイドのセットアップ
起動FDを作成していませんでした。
これからはちゃんと起動ディスクは作成しようと思います。

2枚のFDを作成することはできましたが、これをCF-M32で実行するとってところがわからなかったので
FDを差したまま起動したりしたのですが反応なし。
DOSコマンドのところで、autoexecとと打つと
CDの型番を聞いてきましたが、CDは認識しませんでした。
その後、もう一度autoexecとやると、出荷時の状態に
戻すってのがあったのでそれを選んだのですが
再起動後1962という数字が出た状態で止まっています。

WinMeの起動ディスクで立ち上げたのですが、Cドライブが
ない状態になってしまっているみたいです。。。

どうしたらいいのでしょうか。。。とほほ。。。

お礼日時:2003/08/12 11:04

えーともしかしたら HDD初期化しちゃいました



HDDのC:ドライブにCABSてフォルダ無かったですか?

それとその付属のCDの正式な型番が知りたいのですが

この回答への補足

パナソニックのホームページを見たところ、
CDのドライバがあったのでダウンロードしました。
ただDOS以外はWiodowsだったので
DOSをインストールして、ドライバをインストール
したところ見事認識しました。
ここからWindowsをインストールしています。
ちゃんとセットアップは出来るようなので大丈夫そうです。
自分でインストールしたので、前のようには使えませんが
もらいものだし、普通に使えればいいと思っていますので
あまり気にしていません。

いろいろとありがとうございました。
もらいものとはいえ起動ディスクは必要ですね。
これからは気をつけます。
本当にありがとうございました。

補足日時:2003/08/12 12:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも初期化したようです。。。
CドライブにはCABSってフォルダはありましたが、
それがSETUPかわからなかったもので。。。すみません。

CDの型番は、KXL-808ANです。

お礼日時:2003/08/12 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!