
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
大変失礼致しました。勝手に解釈して突っ走ってしまいました。
お尋ねの比較ですが、参考URLにあるISO総合研究所が作成された各認証審査機関のアンケート結果が参考になると思います。
ちなみに私が行ってる会社は、ロイドでやって頂いてます。
会社もありますが、担当者で違いがどうしてもあるようです。人がやることなのでしょうがないですが。
参考URL:http://www.isosoken.com/research/sinsa_ank/d-007 …
No.3
- 回答日時:
先月、認定を取り消しになった機関(JABのHPで調べればすぐわかるので伏せます)で以前にISO9001を取得しました。
当時その機関は、審査登録機関となるために、日本で一番最初に主任審査員に登録された方を招き、準備を進めておりました。審査登録機関になるためには実際にJAB立ち会いの下で審査を行わなければなりません。その時に審査を受けた側です。
確かに、その機関が招いた主任審査員の方は公明正大でキッチリと審査をされた印象がありましたが、3年ほど前にその方が他界されると、一気に審査員の質が落ちたような気がします。その審査登録機関は、民間ではないのでOBなどが天下って審査員をやっていました。関係業界のOBですのでこちらも無下にはできないのが実情です。多少の理不尽な不適合の指摘にもだまっていました。
そしてしばらくISOから離れてよそに出向して戻ってきたら、前述のようなありさまでした。実際、詳しい内情はわかりませんのでどの様な過程を経てこのような評価になったかはわかりませんが、このような審査登録機関もあるということです。
そこから、ひいては業界内でなあなあでやっているところは、どこも似たり寄ったりではないのでしょうか。ISOの認証の取得が半ば目的となっている現状では、しかたがないのかもしれません。
そう考えると、審査登録機関の中で海外のコンサルタントが含まれていますが、そういった機関の方がヘンなしがらみがないので、より公正かもしれません。
審査機関選択の参考にURLを貼っておきます。
http://www.pjr.jp/choice.html
http://www.jma.or.jp/JMAQA/docs/q_a/a1.html
http://www.ecology.or.jp/isoworld/iso14000/salon …
No.2
- 回答日時:
参考URLにある
ISO取得のための審査登録機関の選び方
という本がお勧めです。
出版が2002年とちょっと古くなって
いますが、審査機関を選ぶ要点がよくまとまって
います。
>どの審査機関を選べばよいかに迷ってしまいます。
この本が出た2年前なら、JQAさんがよかった
んです。ですからこの本を読んでいるとJQAさんが
いいと思えると思うのですが、その後脱税とか
賄賂からみでJQAさんは問題になってしまったので、
今現在はJQAさんに頼んでも、他の審査機関から
派遣された人が来ることが多いようです。
審査機関を選ぶ要点はこんな感じです
1)ISO9001、14001のほかにもいろいろ
広く審査実績があること
2)審査員が多く、大手から中小まで手広く審査の
実績があること
などです。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806116 …
No.1
- 回答日時:
審査機関と会社(御社)の品質は、基本的に関係は無いと思います。
基準に従って、手順通りやれば品質が上がるわけではありません。いかにその規定に書かれている趣旨を理解して、実際の仕事に当てはめ、実施し、仕事を確実に、効率的に出来るかです。
それをする為の手段であって、認証を取得する事が目的ではありません。
表面的な手順書、記録書などが完備され、実施されていても、心底考えてやってないなら形式的な事務処理に過ぎません。極端に言えば、ISOの手順は手順、実際の仕事は別となってしまいます。
三菱自動車の場合はどうか知りませんが、知る限りISOの認証を巣得することが目的になっていると感じる会社は少なくないと感じます。
認証を取得している会社なら不良品は出ないし、万一出てもその対応は迅速で顧客の事を考えた対応になるはずですが・・・。
問題は、審査機関のレベルがどうこうではなく、認証を受ける会社、社員全員が品質、顧客満足などをどれだけ真剣に考え、一人一人までに浸透させ、実施出来るかだと思います。
御幣があるかもしれませんが、入学試験ではないので、筆記試験で合格すれば良いと言うものではないです。従って審査機関のレベルが低くて指摘事項が見つけられなかったからその会社の品質が上がったり下がったりするするものではないです。
回答ありがとうございます。舌足らずで当方の主旨が旨く伝わらなかったようです。newton100さんが言われることは充分に理解した上で質問したつもりでしたが申し訳ありませんでした。本意は「どうせ審査を受けるのであれば、受けることにより会社の品質が向上するような指摘を真面目にしてくれる審査機関を選びたい!そう言ったことが比較できる情報はありませんか?」です。生意気ですが教科書には書いていない答えが欲しかったのですが無理でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政不服審査請求したところ、次ぎの答えが返ってきました。 1審査請求で審査会の結論 「費用返還決定処 4 2022/04/25 20:30
- その他(ニュース・時事問題) 「袴田事件」証拠の“ねつ造” 8 2023/03/15 22:41
- その他(悩み相談・人生相談) ある歌手オーディションの2次審査を受けました。音楽会社が私に声をかけてくれて、一次審査は受けずに、最 2 2023/05/21 23:57
- 楽器・演奏 ある歌手オーディションの2次審査を受けました。音楽会社が私に声をかけてくれて、一次審査は受けずに、最 4 2023/05/21 21:21
- クレジットカード 15年位前に債務整理をしたことがあったり、短い期間で転職を何度かしていること、また既に持っているクレ 3 2022/11/24 13:06
- その他(お金・保険・資産運用) クレジットカード審査、下記の内容だと、ライフカードならデポジットでなくてもカード作れそうですか? 自 1 2022/12/09 12:21
- クレジットカード クレジットカードの審査に関する質問。 私は障害基礎年金を毎月6万5千円づつもらっています。 もうすぐ 15 2022/08/09 16:02
- その他(悩み相談・人生相談) 歯科矯正をしたいのですが、赤線を引いてるところに、「金融機関などの審査は必要ない」と書いてありますが 2 2023/03/27 22:45
- 環境・エネルギー資源 原子力規制委員会はおかしくないですか? 2 2022/07/02 21:12
- その他(年金) 障害者年金の審査をする機関は、診断書のみを観て判断するらしいですが、例えばその審査期間中に病院に通院 2 2022/06/17 16:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISO審査機関の良し悪しについて
-
国家公務員、地方公務員事務職...
-
簿記の 『給料』と『賃金』の違...
-
雇用契約書の提出を拒否されました
-
官公庁と民間の区分
-
法務技官になるには心理学と法...
-
辞めた人間に給料払いたく無い
-
自衛隊の山奥での演習?という...
-
ISOの審査登録機関の評価
-
探偵って
-
自衛隊って今人手不足なのでし...
-
健康診断の義務/届け出について...
-
電電公社(現NTT)で局長になるっ...
-
私と後輩が働く会社はおかしい...
-
航空自衛隊、海上自衛隊、陸上...
-
退職給付繰入限度額計算について
-
介護タクシーの苦情処理に関す...
-
自衛隊駐屯地への製品PR方法...
-
皇族の食事
-
銀行で働いてます。 残業時間防...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記の 『給料』と『賃金』の違...
-
給与口座振込依頼書について
-
官公庁と民間の区分
-
国家公務員、地方公務員事務職...
-
公務員の給与支払者って誰?
-
ISO審査機関の良し悪しについて
-
自衛隊は入隊者へ身辺調査をす...
-
高卒自衛隊はどの階級までゆけ...
-
自衛隊の中でもしくは航空自衛...
-
自衛隊在職中でも、通信制大学...
-
医籍登録時の「罰金以上の刑」...
-
財団法人の方を接待して良いの...
-
市職員採用試験合格、妊娠。
-
地方防衛局に入った場合、自衛...
-
外務省では、事務次官と大使、...
-
中央省庁の序列
-
ピッキングのバイトなのですが...
-
警察から自衛隊に転職したって...
-
電電公社(現NTT)で局長になるっ...
-
営業停止!
おすすめ情報