
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> Σ(i=1から8まで)(9-i)
実際には、数式としては、
8
Σ (9-i)
i=1
と書きます。位置がずれてなければ、シグマ(Σ)の上に小さい字で「8」と書き、シグマの下に小さい字で「i=1」と書きます。ここではこのような数式を書きにくいので、No.1では、便宜的な書き方をしました。
式の意味は、i=1,2,3,4,5,6,7,8 のそれぞれの場合の(9-i)をすべて足すこと(総和)を表します。
(9-1)+(9-2)+ ・・・ +(9-8)
です。
式の意味は、わかりますよね。
この回答への補足
説明、ありがとうございます。
>(9-1)+(9-2)+ ・・・ +(9-8)
これを計算すると、36になります。
それが答え。つまり、36通りという意味で正解でしょうか。
No.6
- 回答日時:
10個のリンゴを1列に並べ、リンゴとリンゴの間にa,b,c,…,iと名前を付けます。
リンゴを○で表すと
○a○b○c○d○e○f○g○h○i○
となりますね。
a~iのうち2個のアルファベットを選ぶと、リンゴは3つの部分に分かれます。
左を秋野さん、中間を今村さん、右を上田さんが取るとすると、リンゴを3人で分けることと2個のアルファベットを選ぶことは同じことになります。
a~iの9個のアルファベットから2個を選ぶには、まず好きな文字を1個選び(9通り)、残り(8個)からもう1個を選ぶので9×8=72通りですが、このままだと例えば(b,e)と(e,b)の様に順番を入れ替えたものが別々に数えられています。
そこで、2個の文字の並べ方(2通り)で割ってやると、72÷2=36。
これが、求める答えです。
No.5
- 回答日時:
数学的には、このような問題は、C(組み合わせ)を使います。
0個はなしということなので、
まず10個のうち3個を1人1個ずつあげてから、
7個を3人に分けることにします。
りんごを○、分けるための仕切りを/として、
たとえば、○○/○○○○/○、ならば2個、4個、1個
また、/○○○○○○○/ならば0個、7個、0個となります。
これは、合計9つの場所のうち、どこの2か所を/にするか、
という組み合わせの問題に変わります。
すると、式は
9C2=(9×8)/(2×1)=36通りです。
No.1
- 回答日時:
>10個のリンゴを3人で分けると、何通り出来るか??
この問題だけでは、正確に答えることができません。
つまり、3人の人を区別するのかそうでないのか。
(3,4,3) (3,3,4)
というふうに分けるのを1通りと数えるか、2通りと
数えるか・・・。
[3人の人を区別する]とは、
上の例で、A、B、Cさんがもらう個数と考えると、
Bさんが4個もらうのと3個もらうのでは、別の場合
として、2通りと数えます。
[3人の人を区別しない]とは、
上の例で、とにかく3人で分けた場合の個数の組み合
わせとして、3個×2、4個ということで、1通りと
数えます。
さらに・・・。
「0個」の場合を考えてもよいかどうか、も解答には
必要です。
そして、
「リンゴが人間になると」人間それぞれも区別できる
ので、A~Jまでの10人を考えると、
(ABC)(DEF)(GHIJ)
(ABD)(CEF)(GHIJ)
などの分け方も別の場合として数えなくてはいけません。
リンゴの場合では、同じケースとして考えられる。
この回答への補足
説明不足でした。補足します。
リンゴを分ける3人は区別して考えます。また、0個というのは無しで考えます。
3グループにするのも、区別して考えます。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
数学の質問です。 nを整数とす...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
a^kをmで割った余り は r^kをm...
-
中3の数学の問題
-
数学の質問です。 3の1017乗を...
-
5桁の自然数nにおいて、万の位...
-
場合の数 漏れなく数える方法
-
6個の柿を3人に分ける場合の数
-
教えて下さい!
-
ガロア体 について質問します
-
数学
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
高校数学、整数問題
-
整式P(X)をX-2で割ると-3余...
-
整数問題についてですが、 「正...
-
負の余りはあり得ますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この余りが1、余りが3という...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
負の余りはあり得ますか?
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
数的処理(数学 場合の数)の問題...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
2^nを3で割った余り
-
小学4年生の算数問題です。どう...
-
ある整数を7ではると、商が10で...
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
[0はまたは正の整数とする。
-
12で割っても、15で割っても8余...
-
商と余りが同じ整数
-
解いてください
おすすめ情報