架空の映画のネタバレレビュー

障害者施設の支援員で夜勤をされている方に質問です。

新人一年目の時夜勤を一人で任されるようになったのはどれくらいからですか?

その時に福祉系の資格や医療の知識はありましたか?

私自身一年目の支援員なのですが、来週に一人で夜勤を任されるようになったのです。
ですが私は福祉系の大学をでて福祉の知識を持ってるわけでもなければ、医療の知識もありません。
先日先輩一人が付き添ってくださる夜勤があったのですが、巡回前突然ナースコールが鳴り響いたのです。
急いでその利用者さんの部屋へ行くと頭痛で寝れない、悪夢を見たなどと具合が悪そうでした。その時は少し熱がある程度でまた具合が悪くなればナースコールを押して呼んでほしいと先輩は言っていました。その後は朝まで良眠され起床後も平熱になっていました。

このことがあってから私が勤務する施設は就労移行や就労継続B型の利用者さんがいるところで重度の方たちと比べればまだ良いほうだと思うのですが、それでも誰しも突然体調は崩すことがありその時対応するのは私たち支援員であるということに重みを感じました。
ですが対応する支援員が知識をまだ吸収途中の0から始まったばかりのひよっこで看護師を呼べばいいのかもわからずオロオロと対処していれば利用者さんも不安になります。

このようなことは滅多にないとは思うのですが、もし利用者さんが夜中に体調を崩し駆けつけたとしても重症な症状で対処もわからない時はどうすればいいのかわかりません…。

勤務する施設は夜勤ができる職員が少ないため新人でも使えるものは使っていくスタイルのようなのです。
ですがまだまだ何も知らない新人に一人で夜勤を任せても大丈夫なのでしょうか…?

またナースコールが押されるかと思うと対処がわからないときオロオロしたままさらに利用者さんを悪化させてしまうのではないかと不安でしかたありません…。

A 回答 (1件)

こんにちは。

新人一年目で、すぐに夜勤を1人でするのはかなり不安ですよね。
私は、福祉施設での経験があり、転職して一年目で質問者さんと同じように入って間も無く1人で夜勤に入ることになりましたが、別の福祉施設での夜勤経験があっても不安でした。
何度か夜勤を経験して行くと不安も解消されましたが、新人一年目で、ましてや5月の時点で1人夜勤は利用者の顔と名前、特性についてもまだまだ覚えている段階だと思うので早すぎると個人的に思います。
いくら夜勤ができる人が少なくても、責任は自分に降りかかってきます。
できないことはできない。せめて、あと2ヶ月くらいは先輩と一緒に夜勤に入らせてもらうように伝えてみてはどうでしょうか。
主任に言ってだめなら施設長に伝えましょう!夜勤は本当に神経を使いますし、柔軟な対応も必要になってきます。日勤と違い、夜勤は1人なのですぐに誰かに聞くこともできないですからね!
ちゃんと不安な気持ちを伝えながら、安心した気持ちで働いていけると良いですね!自分の身は自分で守りましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!