

老人ホームで働いています。30代男性既婚者です。
もちろん、夜勤ありです(日勤と16時間の夜勤)。
私と同じ有資格者が、部長を含め計8人います。
ですが、このうち夜勤がフルにできるのが3人しかいません。他2人が緊急時や私達ができない時に入る程度です。
夜勤者は、私と50代のおばちゃんと30前後の独身の女性(この女性は夜勤専門)です。
3人とも今年の2月までは常勤でした。
ですが、30歳前後の女性がいつの間にかパート勤務になっていました。
理由は本人からも上司からも聞いていません(私は男性ですし、本人もプライベートは話さない人なので)。
噂によると、「休日を多めにほしくて、常勤だと制約が多い」という事らしいですが本人からの情報ではないため定かではないです。
まぁ、これは個人の事情なのでいいんですが、困った事に、4月の自分の勤務表を自分で全部組んでしまったんです。
私達の1か月の休み希望は3日までです。他にほしければ部長に直談判するか有給を使います。
なのにその女性は、休みを10日前後入れ、結果的に夜勤は残った日しか入れられないという状況でした(つまり、休み希望を入れた時点で彼女の1カ月の勤務表が完成)。
今までもそうだったんですが、夜勤専門の彼女の勤務を最初に組んでから、他の残りの勤務を組むというパターンだったようですが、私達にもそれなりに都合があり、
結果的に普段夜勤をやらない方々にしわ寄せが行った形になりました。
この方たちは40代・50代だったりするので、本音を言えば身体的にきついようです。「仕方ないし大丈夫だよ」とは言ってくれますが…。
長々書いてしまいましたが、これはある意味仕方のない状況なのでしょうか?
私としては、彼女にもう少し遠慮ってものを考えて休み希望を入れてもらいたいなぁと思っていますが…。
補足情報は以下の通りですので参考にして下さい。
・彼女→勤続5年以上、私→1年半
・勤務表は、毎月下旬までに休み希望を用紙に記入し、部長が1日~31日までを全て組みます。
・男性は私だけで他のメンバーは女性です。
・業務内容的な事は私もハッキリモノを言いますが、今回の件はプライベートも含まれるのでちょっと言いにくい面も。
・物申すなら、本人ではなく上司である部長に相談する予定です。
・私個人の思惑としては、夜勤の回数で手当がまったく違ってくるので、できる限り夜勤をしたい(上司には「夜勤専門でもいい」と言ってありますが他との兼ね合いもあって、日勤と混合です)。
・逆に、私達3人以外の人間は、夜勤はやりたくない人たち。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そもそも人手不足のようですね?休日希望を聞いている以上ある程度は考慮してあげなければいけないと思いますがすべてを聞き入れる必要も無いと思います。
パートさん達がどのような契約をされているかわかりませんがシフトの組み方にも問題があるように思います。
shimao1123さんが今後もシフト作成をされるのであればもう少し考えたほうが良いかと思います。
私だったら・・・まず基本シフトを作成します。週単位・10日単位もしくは月単位で基本を作成し、特に何も無ければ常に基本シフトの繰り返しで勤務をする。
基本が決まっていればパートさんもプライベートな予定も組みやすいと思います。
回答ありがとうございます。
たしかに人手不足です^^;
でも、最近ようやくポツポツと人が入ってきました(ひと癖あるおばちゃんですが…)。
あ、勤務表ですが、私は組みません。部長が組みます。
No.2
- 回答日時:
全然違う職種ですが、仕方ないということはなくても現実的にはパートさん(もしくは主婦の派遣さん)の休み優先になることは多いです。
パートは時間契約で給与面で待遇に差がつく分、責任を負うこともなく自分の都合に合わせて気楽に働ける立場だとか、残業も多く責任も多い社員は辞めるがお金は欲しいから気楽にパートでという人も多いので。責任ある立場ではないから休むのも自分の自由だという・・・。そういう仕事意識の持ち主はなかなか改めようがありません、残念ながら。ただし自分の都合最優先にしてもらって当然という休みの取り方は話は別です。このあたりはきちんと話し合いをしなければなあなあのまま、いつまでも相手の都合に合わせて行かざるを得なくなります。
どこにでも他人が合わせてくれると思いこんでいる甘ちゃんや他人の都合を考えて多少なりとも配慮するということのできない人種というのはいます。
話し合いでお互いそれぞれに都合があるというのを理解してくれるような相手であればよいのですが・・・。
周囲にしわ寄せが行って迷惑をかけていること、男性とはいえ家庭があればそちらの都合も当然あることは理解してもらわないことにはお話にならないと思います。1人の都合に合わせて他が皆体を壊してはバカバカしいとしか言いようがありません。
回答ありがとうございます。
やはり、勤務を組む側としてはそうせざるを得ないんでしょうね。
彼女は仕事はきちんと丁寧にこなし、その点からは信頼のおける女性です。御利用者さんに対しても優しく接してくれますし。
私的に唯一不満なのが、今回の勤務表でした。
うまく話し合ってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
しょうがなんじゃないかなと思います・・・
会社としての方針なんでしょう。
パートさんって給与面でも雇用の安定の面でも、昇進の面でも社員より劣ってること普通です。その反面業務が軽く責任が少ないです。(派遣さんもこっちですね)
そのパートさんが優秀でパートでもいいから残ってくれなのか、会社として人件費を下げたいってのか・・・
すくなくともこれまで通りってわけには行かないでしょうね。
待遇が違いますからね。
あとはどこまでって折り合いをつける話でしょうね。
回答ありがとうございます。
たしかに常勤とパートで、待遇を取るか休日(業務内容)を取るかという点はあるかと思います。
辞められるよりはマシですが、ある一定の配慮はほしかったですね。
結局は話し合いですね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートさん優先の勤務表は仕方...
-
准看護師同士の夜勤について
-
お互い25歳の夫婦です。 旦那は...
-
一人の時に話しかけてくる異性
-
「夜勤」と「当直」の意味の違...
-
介護施設の休憩室に有ります電...
-
夜勤のタクシードライバー、夜...
-
介護士をやってる20代女です。...
-
ショートステイ利用後のサービ...
-
夜勤はやめとけと言うが。 よく...
-
労働基準法に関して質問です。 ...
-
日勤を週3日、夜勤を週2日やっ...
-
倉庫の仕分け作業で夜勤の短期...
-
介護施設での宿直者の人数につ...
-
今、介護施設で夜勤の専従者(バ...
-
障害者支援施設の夜勤明けについて
-
介護施設の夜勤について 二交代...
-
夜勤、3交代勤務して健康でいら...
-
リーチリフトでパレットに積ん...
-
CAを夢に日々勉強してます。 質...
おすすめ情報