
子どもがいる社員たちのワガママ
販売員をしています。
シフト制で、人数が少ないため日々ワンオペ〜2人で店をまわしています。
メンバーはみんな正社員で、子どもがいるメンバーも多いです。
子どもがいるメンバーは「今日は長女が熱出したので休みます」「今日は次女が」「今日は三女が」
といった感じで、月に何回も休みます。
そのたびに独身である私のような社員は代わりに出勤せざるを得ません。
だから有給も子どもがいるメンバーに比べて非常に取りづらいんです。
子どもがいるメンバーの方が圧倒的に多く有給を使用しています。
子どもがいるメンバーは、
子どもの体調不良で月に何度も休んだうえにそらに
「この日も有給とりたい」と、子どもの体調不良とは別の理由で同じ月にさらに有給をつけたがります。
さらに家族で出かけたいからという理由で「土日は一切出勤しません」と言い張り、いつも土日はぜんぶ休んでいます。
さらに月に3日までと会社で決められている休日希望ですが(私はそれをしっかり毎回守っています)
子どもがいるメンバー達は平然となんの悪びれもなくルールを無視して5日も6日も休日希望を出しています。
子どもの体調不良で急遽の休みは仕方ないですが、土日はぜんぶ出勤しないとか、ルール無視とか私からするとワガママにしか思えないのですがどう思いますか?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
私の職場も上司がそんな感じです。
幼児たった1人しかいないのに旦那さんも旦那さんの親もみんな育児を協力しているのに、です。お子さんが病気で休まないといけないのは理解できますが、当然の権利で当たり前のように休む態度は正直イラッとします。病気以外も子供の保育園行事、説明会等もしょっちゅう。
保育園や小学校はしょっちゅう親を平日に呼び出す行事を作ります。社会は女性に働け、子供を産め、と言いつつ働く子持ちの女性への協力が全くないのも腹が立つ。
私の姉は子供の行事よりも仕事を優先するから別の子の母親からひんしゅくを買い、ママ友付き合いは全く無く子供達はお泊まり会から外されるし、お迎えも母親に来てもらえないから「ほかの家のママは暇でいいなあ」といつもションボリして可哀想です。
子供を持つ女性は子供が全てで、仕事はその子との生活を守るための手段でしかないから平気で仕事を休むんじゃないでしょうか。
私も独身ですが、独身は仕事以外に最優先するものが無く仕事中心の価値観が当たり前だから、ママ社員の仕事への態度に腹が立つということもありますが、
仕事をほっぽり出して家庭という幸せを優先し、その幸せを優先しながら独身女と同じように仕事も給料もある。彼女らがほっぽり出したツケは独身女に回っている。だから余計腹が立つ。
「子供が、子供が」と言ってワガママをするママ社員は大嫌いだし、その女の家庭が不幸になることをいつも念じてます。
ママ社員でも子供がいることを感じさせないくらい仕事を全うしている人は逆に尊敬してますけどね。
No.20
- 回答日時:
人を増やすか、あなたが転職するしかないですね。
そもそも派遣とかアルバイトとか、増やさない会社の問題のような気がします。。。
ワガママってより、仕方ないのかなと思いますが。。。
共働きでしょうし、小さな子供の病気なら他人や親戚に預けるわけにはいかないわけです。
特に他人にうつして迷惑かけてしまうこともあるわけです。
高校生くらいなら、午前休くらいで何と出来そうですけどね。。。
もちろんあなたの立場も分からなくないけど
それは社員の問題ってよりは、会社の問題な気がします。派遣やアルバイトがいない、会社規定とかで月の有給の制限してたりもしていないのでしょう。
今どき正社員だけの販売員は、珍しい方です。
社員の問題ってより会社の問題かな。。。
No.18
- 回答日時:
大変ですね。
お察し致します。
ただママ社員のワガママと捉えずにママ社員は権利を行使しているとお受けとめされては如何でしょうか。
休暇は権利で却下は勿論、余程のことがないとずらして貰う等はできません。
質問者様も計画休暇を取られては如何でしょうか?例えば早めに毎月第二第四火曜日は休暇を申請する。
用事やイベントが決まっていないからと躊躇されるかもですが、先ずはやっては如何でしょうか?
仮に責任者が「ママ社員が当日休むかも」とか言っても気にする必要はありません。
却下できない休暇の承認って違和感がありますがママ社員に休暇を承認して回らない場合のフォローは責任者の義務ですから割りきり貴方の持ち分の対応に専念しましょう。
是非計画休暇を取ってリフレッシュしてくださいませ。
私はそうしています。

No.16
- 回答日時:
まず、質問者さんが気にするべきところが見当外れ、筋違いかとは思います。
そんな見方で生きてると本当に疲れると思います。気持ちはわからなくはないですが、早いところその段階の思考から抜け出したほうが良いかとも思います。ただ、職場の負担で考えれば、質問者さんも被害を被っている側で、これは責任者の采配の問題かとは思いますので、そこはきちんと訴えるべきかとは思います。
そもそも質問者さんと周りの人たちとでは生きている環境が全く違いますので、比べる事が本来できないはずです。それを無理にご自身の生活レベルで他人を比較して見ているのは筋違いかと。
他人が有給取ってるからといってご自身が有給取りづらいというのも、他人の問題ではなく質問者さんが単に取ってないだけで、変な空気を読みすぎです。普通に休みたければ取ればイイ。それでお店が回らない、さぁどうしよう、と考えるのは店長などもっと上の問題で質問者さんが考えることではないかと。
他の土日やら臨時の休暇とは別の有給やらは、質問者さんには関係ありません。それで仕事がきつくなるのなら、それはスタッフの問題ではなく、店長など責任者の問題で、直談判すべき話。
休日希望の日数も、それは店長など責任者とスタッフ間の問題で質問者さんになんの関係があるのでしょう。それで仕事環境が厳しくなったり不公平な事になっているのなら、それは単に店長など責任者と話して環境改善してもらえば良い話。
働いてる分ほかの人たち以上に給与もらってるわけですし、帰って育児に勤しむ必要のない身分から考えればとても改善しやすい話かとは思います。
そこまで育児スタッフが多いということは、恐らくは、いいように使われているのかも知れません。それは、ご自身がしっかり主張しないのが要因にあるかも知れませんが、人は鬱陶しいほどに言わないと伝わらないことがままあります。
周りを気にしたり自分との差を気にするのもある程度は仕方がないことではありますが、それもある程度で収めておかないと身を滅ぼします。断る勇気も大事ですので。
No.12
- 回答日時:
「母」は強いのです。
あなたが勝てないのは当たり前です。諦めましょう。
ただし、当然の権利である有給をあなたが取らないのも変です。
あなたの人生はあなたに決定権があります。
当然の権利まで放棄してサービスする必要はありません。
「母」たちに奉仕するのがあなたの人生観ならば
それはそれで美談ですから愚痴を言わず頑張りましょう。
否、私の人生は彼女たちに奉仕することではないと考えるのならば
堂々と(淡々と)行動するのみです。たとえその結果、彼女たちとぶつかったり職場をやめることになったとしても。
No.11
- 回答日時:
おつかれさまです。
気持ち、よくわかります。
私も独身時代働いていた会社で子育て中の主婦は優先されてるなと思ってました。
皺寄せは全て独身側にきますので。
なので転職してもそのようなシステムは変わらないと思います。私は大手の会社で働いてましたが、同じです。
そのかわり、自分が今度は結婚し子供が出来て、子供優先に仕事をするようになるのではないでしょうか。
結婚して子供がいない場合、結婚しない場合は、このままキャリアアップしお給料も立場も上がっていく、そんな感じだと思います。
今は私は1人で仕事をする事を選びましたので、今は結婚しましたが、不平等な事に対してのモヤモヤからは解放されました。
今の時代、人手不足や女性差別を無くすとかなんとかで働く場所での子持ち主婦は優先され過ぎていると思います。
歩合制にしたら良いのに、と思います。
No.9
- 回答日時:
ブラック中のブラックじゃ。
早めの転職がいいのかも。
次回に備えて一言。
子どもがいる人が多いなら
その人たちと仲良くしておく事。
何かあったら代わりに出るから私も有休取りたいときには
協力してください。
そういう約束をしておくことです。
要領よく遣らなきゃ。
独り者は こき使われるだけなんだもの。
なんだかんだ言っても結局はそうなる事が目に見えているのだから
初めから手をまわして代理のお願いしながら
有休をとっていく方向で考えていても
決して問題はないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 販売員をしています。 私の店のメンバーは子持ちが多いです。 「長男が熱出したので今日休みます」…… 8 2023/07/14 10:36
- 会社・職場 販売員をしております。 女性のみの職場でメンバーはみんな子どもがいます。 店は2人勤務体勢またはワン 4 2023/01/16 13:37
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- アルバイト・パート お店の販売員の場合、欠勤の連絡はいつまでにするのがいいのでしょうか。 友達の話です。 普通の事務職な 3 2021/12/20 21:08
- 会社・職場 ズル休みを繰り返す従業員って。愚痴です。誰にも話せずモヤモヤしているので聞いてほしいのです。 当方小 8 2022/06/07 16:59
- 会社・職場 こちら26歳販売員で店長をしており、4人で店を回してます。 シフトはかなり平等に通し、希望休は月3回 4 2022/12/21 00:48
- 会社・職場 協調性のない後輩 販売員をしています。 職場は全員女で、1人がまだ若手の25歳。あとは私を含め全員ア 6 2022/10/16 13:07
- 建設業・製造業 積極的に休日出勤をすることっておかしいでしょうか。 製造業で夜勤無しの4勤2休(4日働いて2日休みの 4 2021/12/24 15:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シフト制の職場でどうしても子持ちの人優先のシフトになります。 確かに小さなお子さんがいて仕事をするの
会社・職場
-
いくら子持ちの母親だからと言って、シフト優先されて当然よ!みたいな考え方はおかしいと思いませんか?も
学校・仕事トーク
-
販売員をしています。 私の店のメンバーは子持ちが多いです。 「長男が熱出したので今日休みます」……
会社・職場
-
-
4
休みに予定を入れていたのに、職場のママさんの子供が体調不良の為私がシフト交代になりました
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
私ばかりが遅番勤務の理由、納得いきません。
大人・中高年
-
6
希望休が取れないと生活が回らないのですが、その場合でも希望休が取れなかったりするところが当たり前なん
アルバイト・パート
-
7
正社員のシフトのわがまま
その他(法律)
-
8
サービス業で土日毎週どちらか必ず休む店長どう思いますか? 職業は販売です。 土日はかなり忙しいです。
会社・職場
-
9
バイトの希望休、何日から多いと判断されるのでしょうか? 今月からバイトを始めて、来月分の希望休を最近
会社・職場
-
10
休暇の取り方の注意を受けました
子供・未成年
-
11
私のシフトの要求はわがままでしょうか?
アルバイト・パート
-
12
休みが多い同僚…正直迷惑です
大人・中高年
-
13
言い方は悪いですが、「パートのおばさん」って、自己中で図々しい方が多いのはどうしてでしょう?時々、優
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
シフト制の会社に勤めており早番と遅番があります 子持ちの方は遅番少なめで構成されているのですが子持ち
会社・職場
-
15
正社員とパートの方の休みが重なった時の優先順位について
労働相談
-
16
夜勤や遅番がある職場で働く子供のいる女性の方
子育て
-
17
日曜日にアルバイトが出てくれない…
アルバイト・パート
-
18
土日にシフトに入ることを強制され困ってます。 学生です。アルバイトを週2〜4希望で採用してもらいまし
アルバイト・パート
-
19
シフトに入らないのは私のわがままでしょうか
アルバイト・パート
-
20
パートさん優先の勤務表は仕方が無いのでしょうか???
子供・未成年
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
公務員が退職前の年休を拒否さ...
-
子どもがいる社員たちのワガマ...
-
有給が34日あります。 12月3...
-
当日欠勤を繰り返す障害者雇用...
-
1ヶ月あたり140〜180時間契約で...
-
バイト先で有給を使いたいので...
-
「今日は午前中病院に行ってか...
-
有給計算について 回答お願いし...
-
会社の有給で、 「親戚の引越し...
-
年次有給休暇を消化する際の不...
-
「有給を取らないでくれ」と言...
-
有給の使い方まで口出ししてく...
-
土日休みの職場で木曜日か金曜...
-
新卒で携帯ショップに働いてい...
-
会社の忘年会
-
有給休暇について 3月末で退職...
-
質問があります 仕事で迷惑をか...
-
生活保護の中で有給は収入認定...
-
有給について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
公務員が退職前の年休を拒否さ...
-
子どもがいる社員たちのワガマ...
-
今週、職場が暇でやることがな...
-
最終出勤日 欠勤について
-
当日欠勤を繰り返す障害者雇用...
-
1ヶ月あたり140〜180時間契約で...
-
有給を申請したが、有給になっ...
-
有給が34日あります。 12月3...
-
朝から暇すぎるパートで苦痛。 ...
-
「今日は午前中病院に行ってか...
-
まだ有給がない派遣社員なので...
-
私が働いているコンビニが今月...
-
社長に有給申請をスルーされて...
-
派遣の退職日の有給、欠勤について
-
退職届を出してから二週間欠勤...
-
会社の有給で、 「親戚の引越し...
-
バイト先で有給を使いたいので...
-
仕事で「ついでに」と頼まれる...
-
新婚旅行での有給取得について
おすすめ情報