dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもがいる社員たちのワガママ

販売員をしています。
シフト制で、人数が少ないため日々ワンオペ〜2人で店をまわしています。

メンバーはみんな正社員で、子どもがいるメンバーも多いです。
子どもがいるメンバーは「今日は長女が熱出したので休みます」「今日は次女が」「今日は三女が」
といった感じで、月に何回も休みます。
そのたびに独身である私のような社員は代わりに出勤せざるを得ません。
だから有給も子どもがいるメンバーに比べて非常に取りづらいんです。
子どもがいるメンバーの方が圧倒的に多く有給を使用しています。

子どもがいるメンバーは、
子どもの体調不良で月に何度も休んだうえにそらに
「この日も有給とりたい」と、子どもの体調不良とは別の理由で同じ月にさらに有給をつけたがります。

さらに家族で出かけたいからという理由で「土日は一切出勤しません」と言い張り、いつも土日はぜんぶ休んでいます。

さらに月に3日までと会社で決められている休日希望ですが(私はそれをしっかり毎回守っています)
子どもがいるメンバー達は平然となんの悪びれもなくルールを無視して5日も6日も休日希望を出しています。


子どもの体調不良で急遽の休みは仕方ないですが、土日はぜんぶ出勤しないとか、ルール無視とか私からするとワガママにしか思えないのですがどう思いますか?

A 回答 (17件中11~17件)

ただでさえ子供の急病で仕事に穴あけて迷惑かけるんだし、せめて代わりに見てくれる家族のいる土日のどちらかくらい協力しろよって思う。

質問者さんが不満持つのは当たり前だよ。
上の人も働くママの味方とか言いつつ質問者さんに全部押し付けてるんでしょ?働くママの味方なら上の人が全て代わりに引っ被ればいいのに、人に押しつけて知らんぷりってどうなの?自分も休みたいからその我儘を通してるんだね。最悪な職場環境…。上がそんなんだと今の環境が変わる事はまず無いから、見切りをつけて他所へ行った方がいいと思う。主さんが転職して上司にその皺寄せがきたら漸く重い腰上げそう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

そうなんです、平日は必ずお迎えがあるので夕方までには帰り、子どもの体調不良で急遽休みの日も多々あり
土日は出たくないと。

さらにうちの店は年中無休なので、大晦日や元旦も通常営業なのですが
それも全部出たくないと言われます。
保育園は休みだし、子どもは誰が見るの?と言われ、昨年は年末年始は私が1人ずっと出勤していました。
子どもが冬休みの間ぜんぶ仕事を休んだメンバーもいました。

私がいなくならない限りうちの職場も変わらないと思います。

お礼日時:2023/12/17 22:31

一流のリーダーは上手にアメとムチを与えてやる気を出させるものだがね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

私はリーダーじゃないんですが…

お礼日時:2023/12/17 14:10

その分平日代わりにやってもらえば?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
平日は平日で、子どものお迎えがあるからみんな夕方までには帰りたいといいます。フルでは入ってくれません。
そうすると夕方以降に入店する人がいなくなるため結局私たちも出勤になります

お礼日時:2023/12/17 14:03

組織の体制の問題です。


弊害があるのなら会社のルールを変えるべきで、正攻法で上長に相談するのです。
暗黙の了解や思いやりで話を進めようとしても解決しません。

その勤務体制で雇用契約しているのなら、いつ有休を取ろうが早退しようがその人の正当な権利なので、周囲には何も言う権利がありません。
また、休む理由は関係ない。

月何日までと決まっているのなら、それは守らせないといけない。
土日勤務のシフトについてはルールがないんですか?
全部上長に報告・相談していいです。しましたか?

悪いのは同僚ではなく、労働の偏りやルール無視を看過している会社です。
なのになぜ、当事者同士の子持ちvs子なしの対立になるのか。
情けない。矛先が間違っているんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

シフトに関しては土日のルールはありません。ただ休日希望の日数は会社で決めたルールです。

うちはかなり大手の会社なので、販売員の私たちの直属の上長=エリアマネージャーになります。
それ以上のランクの上司とは会ったこともないし、連絡先も教えてもらえておらずエリアマネージャーより上の人間に勝手にコンタクトを取ることは禁止されています。

エリアマネージャーには話したことありますが、エリアマネージャー自身も子持ちで、子どものことで休んだりするので
働くママの味方って感じです。
実際に「子どもがいるメンバーは好きに休んで、他の出勤できるメンバーが全部頼ればいい」と言ってました。

お礼日時:2023/12/17 14:10

会社が許可しているなら問題ないし、逆に言えばそれでも会社が必要としてるんだから有能という事でしょ。


でもあなたも自由に有給とるべきだと思うよ。
そしてその不満は会社に言おうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

子どもがいるメンバー達は仕事もやらないんです
資料作成、発注など何から何まで「ぜんぶあなたがやって」と私に丸投げしてきます。
私からするとみんな先輩にあたるので、反発もできず私は休憩時間も削って1人で仕事をしています。
その間ほかのメンバーは、お喋りしているだけです。

お礼日時:2023/12/17 14:01

土日も営業している仕事にも関わらず土日休みを希望するのは我儘です。

どうしても休みたければ工場などの製造業にでも行けばいいんです、土日祝日も連休も休みですし。
サービス業などでそれは通りません。

以前の職場でシフトを作っていましたが、シフト貢献度によって出勤日数や出勤日を決めていましたよ。土日協力してくれる人は平日にはあまり忙しくない日を入れて、その上で稼げるように、平日しか出ない人は忙しい平日を中心にして日数は減らし稼げないように調整して作っていました。
平日組にはかなり文句を言われましたが、こういうシステムで回してるところ多いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

他の掲示板でこれを相談したら「子どもがいるメンバーは悪くない、あなたが悪い」とさんざん言われたので…

私たちもショッピングモールのテナントとして働いてるので土日は繁忙期です。
子どもの体調不良は仕方ありませんが、最初から「土日出ません!」はどうなのかと思いますよね…
おかけで私は土日も出勤です

お礼日時:2023/12/15 15:15

我儘です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/15 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A