

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「お~になる」の尊敬語と混同されやすいですが、「お~する」は謙譲語です。
ここでポイントになるのは、この表現は「話す相手」ではなく「~する相手」に対して敬意を表している、という点かと思います。つまり、BがAに対して「Cにお伝えします」といった場合、敬意はB→Cの方向になります。Aに対しては「ます。」という丁寧語でしか敬意が表されていません。
しかしこの場面では、AにとってCはBの身内であるため、CがBに敬意を表することはマナー違反になります。CがBの上司でも同じです。
ですからここで「お伝えします」とBが言うのは間違いです。
対して「申し伝えます」とは、伝える人間(B)と伝えられる人間(C)の双方をAより下においた表現です。身内同士で使えるのはこちらです。ですから、この場合は「申し伝えます」が適切であると考えられます。
回答ありがとうございました。こちらの回答を読んでやっとすっきりした気がします。日々何気なく使っているものでも、いざ説明するとなると難しいものだと実感する今日この頃です。
No.5
- 回答日時:
今晩は。
この場合、BとCは身内(同じ会社などの)ですよね。
AとCは部外者(違う会社)同士。
なので”お伝えします”とそれより多少謙った言い方の"申し伝えます。”を使い分ける。
社内の人と社外の人に同じレベルの謙譲語は?です。
No.4
- 回答日時:
個人的な考えなのですが、
「お伝えします」より「申し伝えます」のほうが、
きつく言い聞かせるようなニュアンスが感じられます。
ですから、Cさんが社内の者であるなら、
「申し伝えます」を使用しますし、
社外の第三者であるなら、
「お伝えします」を使用しますね。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
お伝えしますに主語を入れてみると、
伝えるのは「Bさん」ですよね?
だったら自分に丁寧語(謙譲語ではない)を使うのは変でしょう?
これに対して「申す」は謙譲語ですので「申し伝えます」で正しくなります。
「伝える」の謙譲語があればそれで代用出来るんですけど単体では無さそうです。
No.1
- 回答日時:
「お伝えする」相手は「Cさん」です。
(伝えてくれという指示を「お受けする」相手は「Aさん」ですが)。
この部分、注意しましょう。となると、「お伝えする」は、Cさんを尊敬しての言葉ですよね。Cさんが身内である以上、「伝えます」「申し伝えます(←謙譲ですかね?)」が正解だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Amazon Amazonのカスタマーセンターでの問い合わせは、チャットと電話のどちらが、日本人の担当に繋がりやす 4 2023/02/07 21:38
- 新卒・第二新卒 説明会をキャンセルしていいかの質問です! 今大学3年生で就活をしています。 その中で友達にエージェン 3 2023/01/20 21:32
- 日本語 漢字の部首名や意味が把握できるサイトがあれば教えてください。 3 2023/03/21 22:07
- バス・高速バス・夜行バス アルバイトの一次面接受かったんですが、 一次面接の時バスで行きたいと伝えたところ、 バスは不定期だと 2 2023/03/04 11:48
- 英語 英訳をお願いできますでしょうか 1 2022/10/20 13:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの契約について詳しい方教えて下さい 4日前に気になる物件を見つけ空室であるか仲介業者に 3 2022/04/30 21:07
- 派遣社員・契約社員 些細なことなのですが、派遣会社の担当の方の対応に、納得がいかなくこちらへ書かせて頂きます。 現在派遣 2 2023/05/10 20:16
- 引越し・部屋探し 入居審査の緊急先連絡について 一人暮らししようと物件を探しいいところを見つけたのですが、同居の母には 6 2023/05/25 01:42
- 会社・職場 もしかしたら僕、仕事で電話取るの苦手かもしれない。相手が何を言っているのか、よく聞き取れない。たぶん 1 2022/08/23 18:32
- 婚活 ※早めのご回答希望※ 婚カツで知り合い、連絡がつかないときの断りかた 5 2023/04/01 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
取りに参ります?
-
正しい敬語を教えてください。
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
言葉遣い
-
“もてなしを受ける”の敬語について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
いただ「け」ますようorいただ...
おすすめ情報