
よくヤフオクなんかでWindowsのOSを出品している方がいますが、中にはおそらく違法なコピー物を出品しているであろう方も目に付きます。が、例えば、その違法OSを使ったとして、実際のところMicrosoftなどにバレて警告なり受ける事ってあるのでしょうか?また、その違法をどのような形で発見するのですかね?このサイトでもOSのライセンスについてアドバイスされている方も多く見受けられて読んでいるんですが、「違法です」とか「いけません」とか説明書通りの言葉しかなく、実際のところはどうなんだろう?という疑問にかられたもので。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
WINのOSは今のXPは認証しないと使いつづけられません
一般的に販売されてる物に限ってですが
(認証はアクティベートとかライセンス認証と言われてる物で
ユーザー登録とはまたちょっと違います)
違法OSで警告を受ける事があるかないかを問われれば
あります。個人個人に対しての指摘をするのは実際問題は
かなり難しいですが、可能性は十分あります
会社ぐるみなど団体でやればその可能性は更に高まります
ユーザーの認証方法は電話やネットでプロダクトKeyを登録
と言う感じで始まりますが
そこからMSはまず一般的に販売されてるOS(XP)の場合
ハードウェアの情報を集めます。詳しく書くと長くなりすぎるので、簡単に言うと例えばハードそれぞれが固有の番号を持ってたとして、それらの情報を集め登録すると言った感じです。ですから、一定の範囲を超えてハードウェアを交換などした場合は認証がとおらず
もう一度OSインストール時にMSに認証を貰うと言う形になります
その他のOSの販売形態でプリインストールやボリュームライセンス版などがありますが
OSの違法なものはこのボリュームライセンス版が多いです
これは企業にまとめてOSをおろす場合の物で
この登録方法にはハードウェアの登録をしないからです
つまり普通にインストして使えてしまいます
長くなりましたが、警告をうけるかどうかは可能性はあります
どうやって判断するのかは、アップデート時などのデーターからです
ですが、一人一人、一つ一つ調べるのは大変でしょうね
MSではない他の会社の場合このボリュームライセンス版(VL版)のプロダクトKEYに有効期限を設けて
ソフト使用自体をストップさせてしまう物もあります
御回答ありがとうございます。私のPCは未だに98SEなので、最近の新しいOSの経験がありませんでした。なるほど、XPは認証が必須なんですねー。他のOSだとしても、Updateなんかで個々の機器のデータを照会されるんでしょうね。でも、おそらくこういった違法物を使っている人は世の中に数千、数万人いるのかもしれませんから、それを一人一人調べるのは大変だしお金もかかることですからね。周りとかネットの場で使用者が「検挙された」とか「警告受けた」という話しやニュースがあまり伝わってこないですもんね。ファイル共有系で提供者がアシがついて検挙されたニュースは見ますがね。
No.6
- 回答日時:
法人ユーザーの場合にはMS社も法的手段に訴えてるようです。
或るパソコン教室のOSが違法であるとして5千万円くらいの損害賠償を訴えたなどの実例が数件あります。個人を摘発した例はほとんど聞きませんが、数年前に札幌の高校生がVB6.0をインターネットで無償配布をして逮捕された例があります。逮捕です。少年法で保護された者が逮捕です。決して罪は軽くないようです。
御回答ありがとうございます。確かに複数の機器を導入するであろう法人ユーザーにはMicrosoftも黙っているわけにはいかないんでしょうね。なるほど、パソコン教室・・ありそうですね~。個人でやっているような小規模の教室なんて在りそうですよね。でも、使用者個人を検挙したという話しは聞こえてこないですよね。配布・提供した側の検挙は聞きますが。
No.5
- 回答日時:
参照URLは「MS、ダウンロードセンターでWindowsの海賊版チェック」というニュースです。
ここでは検出方法は詳細には書かれていませんし、実際に有効性もありませんのでどうなのかは?です。
またこの検出はユーザーが任意に行うものなので、ここでチェックしなければMicrosoftにはバレナイという状態です。
しかしWindowsUpdateなどユーザーが普段からアクセスするところで検出すればどんどんバレルのではないでしょうか?...というのをやるためにはライセンス番号などをMSに送らなければならないので実際的にはMSはやらないでしょうけど...
何にせよ検出したり見つけたりする方法はあるものです。後は費用対効果の問題だけかと思います。
参考URL:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/18/n …
御回答ありがとうございます。「海賊版チェック」ですかー。任意ということですが、とりあえずMicrosoftも何らかの対策はしていますよ~という事を知らしめるポーズなんでしょうかね。おっしゃる通り、検出方法はあるけど費用と効果の問題なんでしょうね。でもいつか見せしめにと、大量に検挙するなんて事もありえそうですね。
No.3
- 回答日時:
以前 オークションで落としたコピーのOSのプロダクトキーでインストした経験がありますが 直ぐインストールできてたので これは ”安い買い物をした” と糠喜びしていた所 すぐにライセンス認証確認画面が出て 再びキーをタイプしたところ 何回やっても”認証ができません”でした。
後で知人に聞いた話ですが マイクロソフト側で不正コピーを防止 発見するために監視ロボット??みたいな機能が存在する ということでした。
ちなみに 当時 マイクロソフトに認証エラーの件で相談しましたが 「そのIDの製品はサポートできません」とのことでした。
御回答ありがとうございます。経験者のお話しは明快で分かりやすいですね!インストしたのはワリと新しいタイプのOSだったんですか?なるほど、監視ロボットですか。在り得ますね。ネット上のどこかに常駐してるのでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
個人同士でやり取りしている分にはほぼ解らないでしょう。
(お金をかけて本気で調べれば解ります。)但し、ヤフオクの様に公開の場でやり取りしていていると発見される可能性大です。
また、最近のOSはユーザー登録などをしないと使えなくなるものも多いですしね。
ヤフオクはOS等だけではなくソフトなども違法コピーものを出品している事がありますね。
著作権などに関してはアジア方面はかなり意識が低いです。
ただ、これが結果として本物の値段を押し上げている事も事実です。
御回答ありがとうございます。確かにヤフオクでの取引はアシがつきますよね。の筈なんですが、出品者の過去の取引を見ても数百や千件以上ある方もいますね。「違法コピーが、結果として本物の値段を押し上げてる」う~ん…確かにグラフィック系なんて高いですよね~…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Word(ワード) MacのOSをアップデートしたら、Wordが使用できなくなりました。 2015年年末に頃にMacとM 2 2022/05/15 12:39
- ノートパソコン 大学に使うノートパソコンで、二つの中で悩んでいるんですが、 どちらも一応保証が4年付きの新品です。 5 2022/10/22 12:04
- Chrome(クローム) Google chromeでクリックができない症状について 6 2023/02/12 16:55
- Windows 95・98 スタートボタンを押した時の画面コピー 4 2022/08/31 23:14
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(ブラウザ) MicrosoftEdgeレガシー版を最新版にアップデートする方法を教えてください。パソコンはヤフオ 1 2023/05/19 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
officeのインストール
-
ハード交換とOS
-
GOMplayerのユーザー認証について
-
突然Excel Wordに文字が打てない
-
コナンのタイピング練習ソフト...
-
MicrosoftOffice2010パッケージ...
-
office2010のライセンス認証の...
-
アドビCreative Suite のライセ...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
メーラーBeckyはドメイン認証技...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
マイクロソフトから警告メール...
-
パソコンでラジオを聴くには
-
HDD交換→復元後の設定で停止・・
-
Windowsのバージョンアップにつ...
-
LaVie LL350/8Dサウンドドライ...
-
Audacity 再生できない
-
CD-Rが認識されません。
-
DLLファイルを削除してしまった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
office2010のライセンス認証の...
-
wordで文字を書き込んだりする...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
メーラーBeckyはドメイン認証技...
-
Windows11 で、Adobe Illustrto...
-
プロダクトキーとアクティベー...
-
ユーザー登録画面が何度も表示...
-
Adobe CS5.1のライセンス認証番...
-
永久ライセンス認証のソフトを...
-
コナンのタイピング練習ソフト...
-
CS5ライセンス認証についての質問
-
何度も質問すみません。パソコ...
-
windows8でofficeエラー191...
-
Microsoft Office 2000 Persona...
-
イラレのCS2ですが、認証方法...
-
office2013のライセンス解除に...
-
パソコン買い換え Office移行 ...
おすすめ情報