重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

就職活動中の大学生です。2社から内々定を頂いたのですが、どちらの会社に入社するか迷っています。
働くにあたって何を重視すべきかを未だ決めかねている為、皆様の意見を判断材料の一つとしたく質問させて頂きました。

なお業界は両社ともに商社で、東証一部上場企業です。

<A社>
[平均年収] 750万
(総合職のモデルケース:30歳600万→40歳750~850万→50歳900~1100万)
[平均残業時間] 10h/月
[有給取得率] 約70%
[年間休日数] 124日(2017年度)
[離職率] 1.5%(入社3年後離職率は0%)
[福利厚生] 家賃補助、独身寮、持株制度、確定給付企業年金など
[その他] 転勤ほぼ無し。ホワイト色強め。従業員300人程度で堅実に売上を伸ばしている。落ち着いた人が多いイメージだが、保守的な社風。

<B社>
[平均年収] 900万
(総合職のモデルケース:30歳750~850万→40歳950~1200万→50歳??)
[平均残業時間] 40h/月
[有給取得率] 約40%
[年間休日数] 122日(2017年度)
[離職率] ND(入社3年後離職率は0%)
[福利厚生] 独身寮、社宅、持株制度など
[その他] 飲み会多(週4~6日、経費)。接待ゴルフも多い。海外展開もしている(海外売上比率50%超)ため駐在有。風通しがよく、社内はとても活気がある印象。

年収はA社<B社
ワークライフバランスはA社>B社

「将来家庭を持ったら嫁・子供と触れ合う時間を多く設けたい、趣味も大事にしたい。」
という気持ちと、
「バリバリ働いて海外駐在も経験し、高待遇と自身のスキルアップを重視したい。」
という気持ちが混在しており、どちらの内々定を承諾すべきかとても迷っています。

個人の価値観にもよるとは思いますが、社会人の立場から何を重視した上でどちらの企業に入ったほうがいいか、という助言を頂きたいです。よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

商社は、仕入先、販売先、商材、が重要です。



同系統の同業他社とすれば、仕入先は似たようなところのはず。どちらの方が有力な仕入先、提携先を持っているでしょうか。商品力と開発力のある取引先を持っている方が有利です。

販売先はどちらが多種多様でしょうか。好不況の波をくぐり抜けられるのは多種多様な取引先を持っている方です。業種、業界、地域、時期、価格帯など、切り口は様々です。

安定した需要がある商材を持っているのはどちらですか。安定した売り上げは、安定した経営につながります。

処遇については似たり寄ったりです。どちらかといえばA社は堅実で落ち着いた社風。B社はテンション高めで、いわゆる、ザ・商社という感じです。働き方から考えれば、どちらが自分に合いそうか、直感で決めて下さい。将来性、安定性、事業性、などについて考えるのであれば、上記を参考にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
販売先に関しては推測ですが、純粋に売上規模から考えたらB社かと。
また海外売上比率に関してはA社約20%、B社50%です。ただ、A社に関しては5年前と比較して15%上昇しており、全社的に海外取引を推進しているので、この先も伸びていく可能性があります。

あと、各社取り扱う品目がそれぞれ異なっています。
A社はニッチで高付加価値のある商材を主に扱っており、トップシェアのものも多いです。
B社はA社と比較すると汎用品の取り扱いが多く、1回の取引額も大きいです。
そのためあまり詳しくはないのですが、一概に比較はできないのかなあ…と感じています。

お礼日時:2018/05/27 00:21

追記です。


ご主人にそれだけの収入があれば、奥さんフルで働く必要あるのかなぁ。
実は私も医療大学出身なのですが、「家庭を大事にしたかった」ので、資格、捨てました。主人が出張が多いので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
この数日間色々考えて、年収と労働環境のバランスが取れているA社に決めることにしました。相対的に見てB社に感じる魅力は年収だけなのかな、と感じた為です。
もし仮に現在の彼女と結婚するとしたら、B社で働くよりもA社で共働きの方が結果的に年収も高くなりますし、何より私の転勤・激務が原因で彼女のキャリアプランを潰したくないと考えています。

各々の価値観もあるので何とも言えませんが、私個人の意見として「家庭を大事にしたい」というのは「母親だけでなく、両親ともに主体となってより良い家庭環境の構築を目指す」ことだと考えているので、それが実現できるのはA社だと判断しました。

ですが、じゆうなきなこ様のご意見は大変参考になりました。改めてお礼申し上げます。

お礼日時:2018/05/27 00:38

終身雇用で平均年収900万は考えにくい。


B社は出向者や早期退職者が多いかもしれませんね。

若いうちはガンガン働きたいならB、定年まで堅実にステップアップしたいならAでしょうか。

私なら子供の頃に親の転勤で転校を繰り返し嫌な目に遭ったので、転勤の少ないAを選びます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

平均年齢は両社とも同じくらいなのですが、早期退職者は多いのでしょうか…。あと、独立系であるので親会社からの出向は一切ないと聞いています。
親の都合で子供を振り回すのは可哀想ですよね。そういったことも考えるとA社のが無難でしょうか

お礼日時:2018/05/26 15:51

妻側からいうとB


夫婦ともにスキルアップできる。もちろん苦労はともなう。
でも子供をグローバルな環境で育てられるのは魅力。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに厳しい環境下でスキルアップ出来るのは魅力です。
私事になりますが、現在3年間交際している彼女がおり、将来的には結婚を視野に入れようという話をしています。彼女は薬剤師を目指していて出産以外で仕事を離れるつもりは無いらしいので、海外駐在となったら私一人で行くことになりそうです。ってなったら、私的には家族を大事にしたいので厳しい面があります。
(どうせ別れる・共働きなんて甲斐性なし、なんて批判はやめてくださいね笑)

お礼日時:2018/05/26 15:49

すごいね。

いいじゃん。
まずはAかな。
教育制度は充実している方がいいよ。
転職する時に役立つ。

最初からBだとつぶれちゃうかもよ
40hの平均残業は多いです。

だって、B社の方が平均して
年間360時間も労働時間が多いんだから、
Bの方が高くて当然ですよ。

あなたの初任給の残業時給を仮に2,000円/時間
(初任給が25万の場合ね)とした場合、
72万の差が出ます。

30歳の基本給が仮に32万くらいだとすると、
残業時給は2,500円/時間。
90万の差だよ?

ってことは、同じ賞与で同じ残業時間働いたら、
A社は690万/30歳
B社は750万/30歳

有給休暇は30歳で20日間/年なので、
A社は14日休める
B社は8日休める
1日16,000円くらいだから、
A社の方がさらに10万くらい得した気分。

そうすると、700万と750万だよ。
50万の差なら、のんびりA社の方が良くない?
思ったよりも変わらないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。数値を用いた説明、とてもわかりやすいです。
結局残業多いから年収高くなる、みたいなとこはありますよね。転勤ほぼ無い、ってことも考えるとA社のほうが無難かもしれませんね

お礼日時:2018/05/26 15:44

bふんぶはふん 良いなあふんぶはふん

    • good
    • 2
この回答へのお礼

はふん はふんふんふんはふん。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/26 15:42

私はA社ですね。

年収が良くても、飲み会が多ければ出費も多いと思いますので、年収よくても変わりなく思います。確定給付企業年金があった方が将来的安心なのでは?どちらの仕事がしたいかが問題です。したくない仕事は長続きしないかもしれませんしね。これはあくまでも、私の考えですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。飲み会・接待は経費が出るらしいのですが、それもこの先続く保証は無いですし、そもそも回数が多くて身体やられそうですよね。
仕事に関しては似た商材を扱っているので、どちらの会社でもやりたいことは出来ます。迷いどころですね…

お礼日時:2018/05/26 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!