dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接を受け良くても悪くても結果は一週間以内に連絡すると言われ8日たった頃に電話で、不採用だが他の部署にどうか?やりたいなら履歴書は、必要ないが面接に来てほしいと。これって何なんですかね?結果連絡も1日遅
いし。

A 回答 (6件)

普通に解釈すると、他部署で人が欲しかった、面接の結果はボーダーラインで惜しくも落ちた という感じではないでしょうか。


実際の事情は面接に行ってみないと判らないです。
面接に行って相手の話を聞いてみるのも有りだと思います。
面接は会社が貴方を見極める為のものであるのですが、貴方が会社を見極める場でもあります。
    • good
    • 0

ありえる話かな。


経歴を聞いて、ある部門が自分のところにマッチするのではないか?と手をあげます。
しかし、面談をしてみてウチには合わないけど、この部なら合うんじゃないか?と他の
部門に話を持って行く場合があります。

経歴書じゃわからなかったけど、そんな能力があったのね。一度会ってみたいな~と
いう展開・・・

ただまぁ連絡が遅いってのは頂けないですね。自分なら連絡が遅かった理由を聞いて
納得できるものか確認した上で判断しますけどね。
    • good
    • 1

連絡が遅いのは、あなたが不要だからではありません。


社内で採用可否を検討するには、
いろんな偉い人に確認してOKをもらわないと
先に進めることができないんですよ。

偉い人って基本的に忙しいので時間が取れません。
だから連絡が遅くなるだけです。

そこに感情的になってしまうと、何もうまくいかなくなります。
冷静に考えましょう。

気に入らないなら断ればいいです。
ただ、相手もふざけて採用活動している暇はないです。
何度も言いますが、あなたをバカにしている訳じゃないです。

どうせ連絡を取っている人事の人とは
一緒に仕事はしませんしね。

条件が良いか悪いかで判断しましょう。
これは契約ですからね。冷静に。
    • good
    • 1

取り敢えず面接受けてみたらどうですか。



会社内では将来希望部署に移ることが出来ると思います。

取り敢えず希望の会社に入る事ですね。

あとはあなた次第です。

ガンバってね。!
    • good
    • 0

断ろうとしたら他の部署から人員補充の要請があり、社内調整してた・・・って感じかなと思いますが。



その対応が気に入らず、この会社で働きたくないと思うなら断ればいいですし、とりあえず話だけ聞いてみようと思うなら行ってみればいいと思います。
選ばれる立場でもあり、選ぶ立場でもあるのですからね。
    • good
    • 0

他の応募者とあなた。

どちらにするかギリギリまで迷っていた。このまま落とすのも惜しいから、次点扱いにした。
でももう一度面接して他の応募者と比べたいから、合格を確約する訳ではないが良ければどうぞ。

かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
迷ってた惜しいと思うなら、早めに連絡してほしいですよね。他を受けてたらそっちにとられたら困るって思うなら、早めに連絡しますよね?

お礼日時:2018/05/25 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!