重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DELLのパソコンにSonyのでいすぷれーにせっぞくしたらどうしても画面中央にインホメーションとしてDELLのパソコンの型式むが標示されます。なぜでしょうか?解決策があれば教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ご意見ありがとうございます、ご指摘の内容はごもっともです。本体とディスプレイを再接続したら最初の質問の画面が出なくなりました、私の接続の仕方が悪かったのです。大変申し訳ありません。貴重なご意見ありがとうございました。

      補足日時:2018/05/25 13:39
  • うれしい

    ありがとうございます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/25 13:46

A 回答 (5件)

困っていますか?



質問者さんの書込みだと、単にPCの起動時に極短時間表示されるロゴなどと思われますが、一瞬出るだけですし、それでわざわざここに質問するということも無いと思うのですが……。

困っている状況なら、一瞬出るロゴのことでは無いかもしれませんから、スマホなとでその状態を写真に撮って、こちら上げていただいたら、間違いようも無く回答が寄せられると思います。

どちらにしろDELのモニターだろうとSONYだろうと同じです。関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/25 13:51

(´・ω・`)


それってパソコン起動時に一瞬表示されるロゴってことですよね。

それは、パソコン側の設定ですのでどうにもなりません。
(どうにかできるんですけど、やる意味がない)
今起動しているパソコンは「DELL社のパソコンです」という表示なんだからさ。

SONYの表示を出したいのであれば、パソコンよりも5秒以上先にディスプレイの電源を入れましょう。
ひょっとするとディスプレイメーカーのロゴが表示されるかもしれません。

ほっとくと消えるなら、パソコンが完全に起動してしまえばその表示は消えるので
気にしちゃいけないってことです。


・・・
常にDELL社製のパソコンの「型名」や「ロゴ」が表示されるのであれば、
それって壁紙じゃないのかな。
その場合は壁紙を変更しましょう。

壁紙変更の方法は自身で調べてみてください。
難しいことではありません。
(取扱説明書を読んだり、Windowsの解説書を購入してきて読んだり、インターネット上で検索をしてみましょう)


・・・余談・・・

「初心者だから」は他人に全部お願いできるという免罪符にはなり得ません。
すこしずつでもいいので、がんばれ。

OSのバージョンによって設定方法が微妙に異なります。
そこのところはちゃんと理解しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/25 13:51

そりゃDellのPCが起動するときにSonyとかHPとか出たらおかしいでしょ。

どんなメーカーのディスプレイに接続していても、起動するPCに関する情報が表示されるよ。
だってその映像信号を送り出しているのはPCなんだから。
根本的に勘違いしている。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題解決しましたありがとうございます。

お礼日時:2018/05/25 13:51

DELLとSONYってだけでは、情報がないのとほぼ同じです。

もっと具体的な型番わかりませんか?また、その表示されてるものの写真とか貼れませんかね?
    • good
    • 0

パソコン初心者ですか


ディスプレー側で消去すれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。パソコン初心者です、ディスプレー側で消去しようとして。ディスプレイのメニューを操作したのですが反応がありません。やはりDELLはDELLのディスプレーでないとだめなのでしょうか、またDELLのディスプレーは縦線が入りSonyのティスプレーが余っていたので接続してみました。

お礼日時:2018/05/25 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!