
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
共有名義への変更は法務局で登記申請すればできますが、手続きは素人には難しいので司法書士に依頼したほうがいいですね。
それから銀行には話をしておいたほうがいいです。黙って共有に変更もできますが、後でわかってしまったとき話がややこしくなっても嫌ですよね。おそらく奥さんを連帯保証人にしてもらうのと抵当権の登記の変更を依頼されると思います。
後は贈与税の問題も考えなくてはなりません。不動産の価値が贈与税の対象になるかどうかですが、税理士などの専門家に調べてもらったほうがいいかと思います。
住宅ローンについていろいろと情報が知りたい方は次のサイトを参照してみてください。
http://karikaeotoku.seesaa.net
No.4
- 回答日時:
>ローン返済中です。
この1点だけで相談先はローンを組んでいる銀行で確定。
抵当権が設定されているので、何をやるにしても銀行(=抵当権設定者)の承諾が必要だから。
手続きは可能だけど、かなり面倒だし費用もかかるよ。
「共同名義に変更する」というのは、ローンがついている不動産を売却するのと同じ。
つなぎ融資→ローン完済→持分譲渡→共有名義登記→ローン組みなおし→夫持分に対して抵当権設定登記→つなぎ融資返済 という流れ。
これを同日・同時に行うのだが、完済するためにはつなぎ融資も受けなければならないし、ローンを一旦完済してもう一回ローンを組みなおすので、その3つの事務手数料がかかる。
もちろん審査も必要。
登記費用もかかるね。
また、銀行にはこの一連の事柄に応じる義務がない。
それぞれ別個の取引(「つなぎ融資」「繰り上げ一括返済」「借り換えローン」)として粛々と業務を行うのみ。
これらの事柄が可能かどうか(たぶん担保評価割れするから残債が少なくなければ実行不可能)、可能な場合の費用がどれくらいになるのかは銀行によって違う。
というわけでまずは銀行に相談。
物件価格にもよるけれど、ざっくりン十万かかるんじゃないかな。
住宅手当がそれなりの額で、受給できる期間(在職期間)が長くなるならメリットはあるんじゃないかな。
No.2
- 回答日時:
>新しい職場は共同名義であれば住宅手当が…
登記替えの費用と、贈与税を払ってもなおメリットがあるかどうか、正確な天秤で量らないと失敗しますよ。
>2年前に住宅を購入し…
今年の固定資産税評価額はいくらですか。
夫と半々の割合で共有するとし、今年中に他の贈与は一切ないとして、
{ [固定資産税評価額] ÷ 2 - 110万 } × [税率]
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …
の贈与税を来年 2/16~3/15 に納めないといけません。
ただ、あなたがたが 20年を経た熟年夫婦ならこの限りではありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …
さらに、今後のローン支払いはあなたも半分持つのですか。
夫が全額払い続けるのなら、ローン控除は半分しか利かなくなりますよ。
おわかりなった上でのご質問ですか。
>出来るなら、どこで、どのような手続きになるか…
贈与契約書を作って法務局へ行きます。
様式は事前に法務局でおたずねください。
登記の費用は、2年前にしているのなら覚えているでしょう。
登記の変更が済んだら、来年 2/16~3/15 に、税務署で贈与税の申告です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 家の名義と住宅ローンの名義 4 2022/06/23 18:18
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 1 2022/06/22 15:36
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 3 2023/01/13 09:01
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンにつきましてお尋ねしたいです。現在夫婦でローン返済中の戸建て住宅があります。住宅購入後に自 4 2022/08/24 01:16
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 家賃・住宅ローン こんにちは 教えてgoo初心者です 住宅ローン審査について詳しい方に教えて頂きたいです 離婚後住宅ロ 1 2022/04/08 12:59
- 相続・譲渡・売却 住宅ローンの名義を変える方法知っていますか? 数年前に親の名義で審査が通らず、仕方なく私の名義でロー 6 2022/05/27 20:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入の共有名義について
-
市営住宅住みでも土地を購入で...
-
夫で住宅ローン組んでいて、妻...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
花畑は農地ですか?
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
至急!隣家に境界線を越境して...
-
土地の砂の飛散防止について
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
近所トラブル
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
リフォームの際、家の前の川に...
-
敷地内に用水路が通る土地(66坪)
-
住民票について
-
土地購入を考えています!敷地...
-
神社の前の土地は嫌がられるの...
-
私有地における駐車違反
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫で住宅ローン組んでいて、妻...
-
市営住宅住みでも土地を購入で...
-
単独名義と共同名義
-
共同名義のマンションの離婚後...
-
私の住宅ローン親に名義変更で...
-
住宅ローンを組む事が妻だけし...
-
マンションの親から子へ名義変...
-
今度新築のマンションを購入す...
-
住宅購入。親と共有名義にして...
-
離婚した場合の住宅ローン
-
現在26歳の無期雇用派遣会社6年...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
近所トラブル
-
私道の水道工事について
-
土地の砂の飛散防止について
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
おすすめ情報